メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

shizuさんの「スリープヨガ」に参加@Olulu 土曜22時~

2022-04-04 13:44:23 | 日記
ヨガニドラー
仰向けの状態 ガイドのように喋る
同じように動かなきゃはなし
夢と現実のまどろみの感覚を目指す

「サンカルパ」と聞こえたら、願い事、決意を唱える
まどろみ 潜在意識 願い事が叶いやすくなる
心の中、口に出してもいい

願い事は何でもいい
シンプルな短い言葉が深層意識に入りやすい

ポジティブな言葉に変換する
例:残業しない× →仕事でゆとりをもつようにする

怒らないようにする× →心穏やかに
脳は単純なので、否定のほうに向いてしまう

紙に書くのも良い
視覚化、明確化し、意識が向く
→その情報を集めやすくなる


お金持ちになりたい→それだけでは幸せではない

安心感を味わいたい
好きなことが出来て、味わいたい
自由にどこかに行きたい
仕事が辞められて嬉しい

感情が欲していること
根本的な奥にある望みを表面化する

本当の望み、感情を明確化する
より奥にある望みが叶いやすい


少し眠ってしまうくらいが一番いい状態

アファメーションみたいなもの
自己実現の瞑想
自分に合うやり方をやってみる

次の「陰ヨガ」ではクッション2つ用意



■マインドフルネスヨガ@幸せメントレ(3.20
共感瞑想
瞑想は人間関係の改善にもなる


「視座」視点の座
集中している間はイヤなものから逃れられる
観察 いろんなものを見る
その時自分とどう向き合うか
敵対、コントロール、ダメ出しだと苦しい
内側の戦争から平和にしていく




●3.28
お尻が固くなってる人が多い

ハトのポーズとか難しい
完成形を目指したくなるが
途中、達成してない自分を自己受容する練習

今日はこのポーズの気分じゃない
自分が選択することも大事

思考整理のセッション
話せば話すほど自分の中に答えがある

考えすぎる
頭は生き残ることを考える
聞くのは体の感覚、感じる

これは良い・悪いとジャッジすると生きづらい
どっちもある 仕分けしないと新たな発見がある

どの体験もいろんな要素が含まれていて
自分が意識を向けているだけ

自分を認める基準が高すぎないか?
体が生きているだけでこんなに働いている

存在自体を見守る
GW、メロンでマインドフルネスヨガのイベントあり
新規も安く、7名で




●4.3 呼吸瞑想 フローヨガ
呼吸に意識を向けて苦しい場合は、安心できる場所に注意を向ける
体を触る お腹、下半身

見る、聞くだけでも良い

思考整理のセッション
1時間3000円→値上げ検討中


慈悲の瞑想

調身(ちょうしん)
体が硬くてヨガは出来なくも瞑想はできる
アーサナまでいかない緩める感じ

マインドフルネス
体にどう向き合うか

自分を整えるのが大切


コメント    この記事についてブログを書く
« 絵本『なまえのないねこ』 ... | トップ | 「更年期と上手に付き合おう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。