メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「アフターコロナの世界」 Dilaさん YouTube生配信(5.10

2020-05-11 15:40:50 | テレビ・動画配信
【コロナ時代】宇宙からの緊急チャネリングメッセージ☆アフターコロナの世界

待つ画面から、配信時間までカウントダウンが始まる仕掛けになってた

 



【内容抜粋メモ】

※観ながらのメモなので、誤りがあったらすみません/謝





チャネリング:
これからの地球、社会を心配している人が多いけれども
その前に今日の自分がどれだけ感謝して生きていたか意識すること

みなさん1人ひとりがクリエイター

さまざまな情報があっても、自分の心にフォーカスできたかが重要

心の声に素直になること


「インナーチャイルド」に正直についていく
理性で繕ってきた現実が崩れるのを一番怖れるのはインナーアダルト
「そんなことはムリだ」「危険だから止めておけ」というのは大人の心

これからは心にウソがつけない時代


「呼吸」
コロナは呼吸器疾患

今の仕事・今の人間関係を続ければ、どんな呼吸になるか?

私たちは自然のエネルギーの流れ
それを封じ込めてこなかったか?

今、宇宙エネルギーが目覚めている
すでにその層に住んでいる人もいる
「乗り遅れた」と思う必要はない


「何を我慢したか?」
心についていくと「ハーモニー」になる

自分が自分を好きになる
好きになるには、何を始め、何を止めたらいいかを考える
すると、同じ道を歩む人たちが繋がっていく


「覚醒・悟り」
私たちはみなエネルギーだと悟った状態で生まれてきた
赤ちゃん、子どもの頃は、素直に喜怒哀楽を表現していたはず
素直に感情についていくと天国の地球を体験できる

目を閉じて、今の人間関係を想像する

それは心地良いか?
ワクワクするか?


呼吸はあるか?
もし詰まりがあれば、素直になること
呼吸がすべて教えてくれる

私たちは産まれた時から呼吸を始める


心地良い環境とは?
自分の幸せを感じられれば、その次元にワープできる

「今、ここ」にいる時、必要な情報がやって来る


「何も考えない1日を体験する」
すべてベストなタイミングで体験する
すると自我は降参する



【コロナ時代】続編チャネリング!コロナを超えて、宇宙人アミの世界へ前進!そのためには?

より高度な次元の人はハートで生きている
生存のために危険から守る、準備するのは大人の自我
それが「そんなのはムリだ」などと
子どものワクワク、好奇心を封じている

表現者(アーティストなど)は自由に生きてきた

子どもの自我は、自分が何のために生まれ、どんな使命を持っているか全部知っている
大人の理性の自我が介入しすぎて、子どもの自我を窒息させている社会だと宇宙は警告している

大人の自我は「怖い」と思う子どもの自我を助ける関係性
→感情の自我に委ねることをとても怖れている


天国の地球にワープするには頭を使うな
今は頭を使いすぎ
頭を使わなくても流れで連れて行ってくれる

真我にはしかない

真我に生きると相手の自我に惑わされなくなる

子どもの自我は賢く、すべてを知って生まれてきている
子宮にいる時は全部あるから何も身に着けずに生まれてくる
真我を信頼しているから

「子どもの頃はこんなことが好きだった」
ということがあれば、勇気を持って一歩進む
子どもの自我でいると、コロナが導く世界は光り輝く世界と分かる

子どもを大切にする社会は発展する
そのためには、大人がインナーチャイルドに向き合うこと
一人の時間をもって子どもの自我とちゃんと向き合う




コメント

象鯨彫刻家具 西村浩幸さん 大磯編@突撃!日本の彫刻家さん(5.9

2020-05-10 15:42:11 | アート&イベント
はしもとみお

西村浩幸


ゲスト 象鯨彫刻家具 西村浩幸さん@突撃!日本の彫刻家さん


前回は広大なみかん畑のアトリエでチェーンソーの実技まで見せてくれた西村さん
今回は、第2弾 日本一のステンドグラスをご紹介



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


15時~開けたら月くんだあ! いつも可愛いねえ

 


みお:家に入れましょうね

と一時、画面が荒れるww
家に入れてもらって大喜びの月くん

すぐに師匠に繋がって、お顔クッキリ




みおさん宅に郵便が届いたらしく画面真っ暗ww
最初からハプニング満載すぎ



アトリエに入るとなぜか画像が乱れまくりで
「モヤモヤ」「モザイク」とかいろいろ言われてて
コメントが面白かったww


西村:うちに3羽のインコがいるから、網張ってるねん

みお:温室のようにあったかいんですよ

メキシコインコだそうで、南国のカラフルな色で可愛い!
配信中に手に乗ったり、肩に乗ったりしていたそう

 


2人ともピーちゃんて、どういうこと?ww
そしておーちゃん


こちらは彫りものの鳥さん
リアルすぎて言われないと分からない




彫りものの初代ピーちゃんは
乗っかって潰してしまったそうな・・・


「アトリエ潜入」

西村:恵比寿の展示室に7点ほど持っていった

とはいえ、部屋の中が作品だらけすぎてスゴイ/驚
でも、ほぼぼやぼやw



「ステンドグラス」
その後、何度かつなぎ直す作戦で、時々クリアになった映像をスクショ
メインのステンドグラスも曇りにも関わらず美しい色!





「絨毯」(ギャッベ?
大磯にもあちこちに絨毯があって、作品と溶け込んでいる
テヘランの絨毯の復元とか、ハイレベルすぎて分からないw

こうした高級品は「見える貯金」と呼んでいるそう なるほど メモメモ












「ユーカリ」




ユーカリは重くて硬いが、乾燥?させると軽くなる レアな木材
他にもケヤキなど、木がゴロゴロ置いてある 彫り待ち中
スペインのイビサ島から注文されたとかスケールが違う!






「絵」
胸の部分がなぜか白いマルタ島の風景






みお:
狂人的な感覚が独特ですよね
本人談によると「色盲」でこう見えるそう



「ハイハイ坊や」と「クララ」
急にこんなおもしろ作品も出てきて笑うw







「リンゴ」
これも食べられそうなくらいリアル
リンゴのモチーフは大好きv








「ボールペン(!)で描いたアルメニアの教会」など
新聞紙に描いたって言ってたっけ?
みお:当時流行った





「下手は犯罪」
みおさんは、師匠の言葉をメモしている
岡本太郎さんが「下手でも描いてみればいいんだよ」って言ってたのと正反対









窓も大きくて外の緑が見えて、陽光が部屋に入って気持ちのいい空間!




西村:窓の向こうは神社

みお:大磯の展示品は予約したら観れるのでぜひ


「煙突」





「遺作と呼んだ棚」
ハンマーヘッド?
どんどん紹介するものがいっぱいあってメモしきれない!





「メキシコ製の有名なツボ」(チャリータ?







中庭にはトルク綿?の絨毯もある
前回出演したサトさんの作品も置いてあるそう








「ドローイング」




外国のホテルに頼まれて、前回のアトリエで作る予定
4mある木材を使う
人の背丈の2倍はあるけど、どうやって彫るの???



「パッションフルーツが年中とれる」





何度かつなぎ直している間は
みおさんのウサギのギンちゃんが映って可愛い!

 



毎回、つなぎ直すたび、西村さんの顔だけがすごいクリアって爆×5000

学生さんがデッサンしている姿も映った








「シルビアさん作」
世田谷の聖ドミニコ学園でこのブロンズが観られるそう





「裏庭のモーゼ」
もらいもので日本に1個しかない?
コメントに「盗品」と書かれていて笑ったww





「趣味のカヤック、バイク」






バイクが学生さんのものでなく師匠のものと聞いて
みおさんは心配して叱ってたw
とにかくアクティブな方なんだな


庭から越しのアトリエがなぜかくっきり映って笑うww





シイノキとニッケイの合体などの天然記念物の木に囲まれていて
ほぼパワースポット状態
神社が近いんだから、いい気が漂っているに違いない
巨木好きにもたまらない!





林道もステキな散歩道





みお:また石膏バトルやりましょうか 毎年やってるんですけれども





いろんなハプニングも含めて面白かったあ!
大磯、行ってみたいなあ

西村師匠、これからもご自愛して、精力的にいろんな作品を造ってくださいませ

今度はバッチリ映る状態でリベンジ第3弾・・・はないだろうか?w




コメント

田島貴男「ベランダ音楽会Vol.3~Look Up At The Sky」(5.9

2020-05-10 15:42:10 | 音楽&ライブ
田島貴男「ベランダ音楽会Vol.3~Look Up At The Sky」(5.9

田島貴男 ベランダ音楽会Vol.2~Look Up At The Sky-リベンジ(5.4


はしもとみおさんの生配信が終わってすぐに
インスタライヴの告知を見て、そのままYouTubeへ移動







今回も3曲演奏




♪ジャズの曲ばかりかかる店
 もう少したくさん話したかった


た:
この配信は5月いっぱい 5月限定でやります
梅雨になる前
ベランダで風を感じながら聴いて欲しい

ライヴしてないから指がなかなか動かない
次もう1曲いきます

早くライヴをやりたいなあ!
いろんな手を考えてます


今回は「スーパーチャット(スパチャ)」形式になってて
演奏中にどんどん色んなキャラクターが上に並んだ

 


私も柴さんキャラクターで試してみようと思ったら
「Gpayカード登録」がどうとか・・・分かりません/謝

みんな世の中の超スピードについていっててスゴイなあ


コメントに「公式スコア(楽譜)出してほしい」などもあった


ノリのいい曲で思わず聴き惚れる
1人でこれだけのエネルギーが出せるってスゴイ!


た:
もうスマホの画面観なくていいです
窓を見上げながら、雨粒のついた窓でも見ながら



♪いなくなった奴と話してる
 なんでもいいんだ~



あっという間に終了
これを観られるのは24時間ほどだから貴重v





コメント

津波から人々を守る津波避難マウンドと津波避難タワー@週刊まるわかりニュース

2020-05-10 15:42:09 | テレビ・動画配信
角島小学校 最後の特別授業
島の子どもが減り、この春、役目を終えることとなりました



(見た目が『キャンディキャンディ』のポニーの家に似ている


4月11日
最後の思い出に授業を受けたいという島の人の願いで
大人向けの特別授業が開かれました




(校舎は壊されてしまうんだろうか?
 こうした廃校を利用してアーティストのアトリエに再利用するとかという話はないのかなあ


この授業を心待ちにしていた竹原さんは
昭和34年にこの小学校を卒業しました




竹原さん:
角島に生まれて育った者にとっては
学校がなくなることが一番寂しい
私じゃだけじゃない思い入れがあると思います

(こうした大人のための生涯教育の場として再利用してもいいんじゃない?
 みんなが集まる場所があるって良い事だと思う


特別授業の教師役は校長先生が務めた
数十年ぶりに受ける授業
皆さん一生懸命受けている

校長先生:
黄金比というのはどこにでもある
我々は体を見た時に美しいなと思うのは
そこに黄金比があるからなんです


多くの子どもたちを育んできたまなびや
地域の大人たちが子どもと交流し
島の歴史や魅力を教える場でもありました

授業の最後、校長先生は島の人たちに一つの願いを託しました

校長先生:
私たちが根付かせた種を蒔いた子どもたちの
「学ぶことは楽しいんだ」という気持ちを
後は皆さんに託そうと思います

どうぞ島の子どもたちに地域の皆さんで
学ぶ楽しさを育てていただければなと思います

(教育は、知識や教科書の丸暗記ではなく
 「なぜだろう?」という好奇心を満たす場所でもあり
 自分は何をしている時が一番楽しいかを知る場所でもある
 けして「受験」→「高収入の会社への就職」のレールに乗せる牢屋ではない


3月19日 角島小学校最後の卒業式

竹原さん:
子どもたちの学校、私たちの思い出の学校はなくなりますけれども
子ども達は島にいるので、何か協力できることがあればしてあげようと思います
子ども達が角島を誇りに思ってくれるといいなっていうのが私の願いです





平成23年の東日本大震災を教訓に新たな想定が示された
千島海溝と日本海溝で巨大地震が起きた場合
どのような津波が来るのか
国の検討会では最大クラスの津波の発生が切迫しているとしています





(地震がいつ起こるかは予測できないのに
 津波の高さは予測できるのか?

 これだけの被害があると分かっていて
 なぜ原発を推進しているままなのだろう


「津波への備えについて、今年中学の入試で出された問題」




こちらは次の図は静岡県の海岸近くで見られる建造物で
図 A も B も津波から人々を守るために作られたものです
この A と B を比較して A の利点を二つの面から説明しなさい


「津波から人々を守る津波避難マウンドと津波避難タワー」
マウンドはなだらかな傾斜で小高い丘のようなイメージ
タワーは人工的な高い建物






どちらも東日本大震災の後
巨大地震による津波の被害が想定される
静岡県などで整備が進んでいる(初めて聞いた

実際に使われている訓練の映像を見ながら考えていきましょう


「平成28年 静岡 津波避難マウンドでの避難訓練の様子」
サイレンが鳴る
海抜8.7 m の人工の丘に住民約150人が避難しました


「平成28年 浜松市 津波避難タワーでの訓練」
階段で登っていくので高齢者は膝が痛そう
高さ10 m 余りあり、車椅子の人もいるのに
実際に使う時を全然想定しないで作られてる




この日は車椅子の方をこうして抱えてのぼる訓練も行われました
住民女性:大変ですね 年をとると余計に大変ですけど頑張ります

A の利点1
避難マウンドはバリアフリーというかスロープになっていて、どなたでも避難しやすい
車椅子やお年寄りも避難しやすい





四谷大塚 星野さん:
こちらは周りに木が植わっていたり
公園のようになっているので
普段から公園として近くの住民が利用できるという点が
利点の一つという風に考えることもできます

A の利点2
災害時以外にも住民の憩いの場所として活用できる

(人工的なタワーよりも、植物が生えている丘のほうがイイね


バリアフリーは塾などでも学習するけれども
それがこういった生活の場に生かされているということを考えて
表現できる力が重要になってくると思います

どうしてこの施設があるんだろうとか
生活の習慣として身につけている力が
おそらく後々大人になっていくに従って
学習する力の基盤になるようなものに繋がるかなとは思います

(税金を払う立場になると、なんでこんなものを作ったんだろう?
 って思うものがたくさんあるから考えるきっかけにはいい問題かも
 ついでに「利権」の仕組みとかも教えればいいのに


「命山」
ちなみに静岡県には現在60あまりの津波避難マウンドがあるんですけれども
その原型は江戸時代にあったといわれている





これは静岡県袋井市にある江戸時代に作られた人工の小山
台風による高潮で約300人もの死者が出たあと
生き残った人たちが避難する場所として作ったものです

地元では命を助けてくれる山
「命山」と呼ばれているそうです

東日本大震災の後、住民から先人の知恵を生かした
「平成の命山」を作って欲しいという要望が出されて津波避難マウンドが作られた




(住民からの要望のほうが
 国や県が勝手に造るものよりも
 ずっと身近で有益だといういい例
 こうして自然災害からも学ぶことがたくさんある


「分散避難と在宅避難」




津波など迫性の高い災害はこれまで通り
とにかく一目散に逃げることということが大切

『にげましょう 災害でいのちをなくさないために』(共同通信社)

地震や豪雨など、状況によってはハザードマップや建物の強度などを判断して
安全な場所にある知人の家に避難する分散避難
あるいは自宅にとどまったりして密集しない環境で機能をすることも必要になる


「非常用袋に入れて欲しいもの」




品薄になっているので足りないものも多いと思いますが
代用品でもいいのでマスク
あれば消毒液
調理用の使い捨ての手袋
体温計なども用意してほしい

これらは避難所に準備されていないという前提で備えていきたいと思います

***

災害で一番困るのは電気と水が止まった時

うちのアパートはお風呂はガスだけれども
その他は火器もの禁止だから電気が止まったらアウト

いくら食品を備蓄しても、IHクッキングヒーターしかないから調理が出来ない

なにかないかネットで探したら、こんな動画があった

【Jackery 700】夏の車中泊にはIH vs ガスコンロではどっちが良いのか徹底比較!
私は運転しないし、アウトドア派でもないから車中泊はないけれども
この比較は興味深い どちらも一長一短

ジャクリ【Jackery 700】を購入。IHクッキングヒーターで実験。Portable power supply 大容量ポータブル電源最強バッテリー。
コメントにもある通り、自宅で電源がない状態では
充電も電気だから1、2時間使えても意味がないよね・・・

ソーラー式のなにかないかなあ



コメント

内田コーヘイ×wadamambo@BAOBAB(5.8

2020-05-09 17:47:25 | 音楽&ライブ
内田コーヘイtrio with 西内徹 配信LIVE!

内田コーヘイtrio:内田コーヘイ、wadamambo、MAH with 西内徹





カセットコンロス YouTubeライヴ(5.2

上記のライヴで告知していたから観てみました~♪♪♪

内田コーヘイさん、久しぶりに観たけど変わってない
TUFF SESSIONが好きで、ブログ内検索したら

今野英明& Walking Rhythm presents Rock it Baby! Vol.3@下北沢440
2013年かあ/驚

MUSIC GRILL 440℃@下北沢 440

ワダさんと内田コーヘイtrioを演ってるのは
時々チラシを見た気がするけど今回が初見で貴重v

トオルさんを観たのは、もっと前だった

5本のトロと2本のサックスと2本のペット(1





今回は生で観られたから、投げ銭しましたv
誘導されるままにポチポチして
支払い方法をコンビニにしようかと思っていたら
スマホと連動していたのか、クレカ番号が出てきてそのまま決済
便利 というか、なぜ、スマホと繋がってるのか謎・・・?


 




【内容抜粋メモ】

※観ながらのメモなので、誤りがあったらすみません/謝

あと、スマホでヨコにしてスクショ撮ると
コメントまで映り込むことが判明





ワダさんは下戸だけど、他の3人はもう酔ってる?w
適当にインストに言葉を乗せて歌うコーヘイさん、ほんと自由人!

性別も コロナも越えていく
 真面目に バカになれば
 新しく夢見る人たちへとつなげてゆく~



コ:あー もう疲れたw


トオルさんも歌う

♪明日のことなんて分からねー


この時点で69人参加


コ:
どこにも行けない日々
私たちが避暑地へお送りします
いつもと一緒 人がいないだけで

(もうすでに南国気分v
 穴のあいたフシギなバイオリンを弾いてた


83人参加


♪いい時も わるい時も
 感じてるだろ 敏感に
 会いたい この曲は新曲だよ~


コ:テキーラブレイク!


コメントはみんな知り合い?

レゲエは大好きだけど
「やまんです」て挨拶はいまだに恥ずかしい





コーヘイさんとトオルさんが飲んでる間
ワダさんはステキなBGMをさり気なく弾いてる


トオル:来週金曜日、出ます! と告知

コ:
てちゃんのカバーがイイよね
レゲエじゃないけど、やってみたい


なぜか歌の途中で「チーン」と鳴ると
祈りのポーズをするコーヘイさんw


コ:
配信ライヴで(酔って)ぶっつぶれる人っていないんじゃない?w
バオバブも家と一緒 誰もいない


91人参加


♪マラカスが鳴るぜ 初めての経験さ
 これもいいじゃない オーイエー オーライ!
 これも経験さ 経験してまたひとつデカくなる~


トオルvoc. ♪家賃がなくなりますように~

♪予言なのかい? その通りさ~


トオルvoc.

命はひとつ
 人生は1回だから
 命を捨てないようにね

 慌てると ふらふらと お国のためとか言われると
 逃げなさい 隠れなさい~



コーヘイさんvoc.

♪ROOTSとBAOBABには共通してるものがある
 今日はオレがライヴをやるけど
 GW中 君とチュー


コ:
レゲエが好きで 今日は違うけど
曲を作るのが好きだから
みんなと演奏してる時間もサイコー
スーパーカバーやるぜっ!

(曲作ろうと言いつつカバーに突入w


愛燦燦
雨 潸潸と この身に落ちて
わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして

人は哀しい 哀しいものですね
それでも過去達は 優しく睫毛に憩う
人生って 不思議なものですね


(泣ける・・・


トオルさんが♪Mama do you remember~ を歌い出すw

コ:似てるねw


夏のにおい
(トオルさんが絶妙な合いの手を入れてた

心変われば 景色も変わるけど
目を閉じて 耳を閉じて

Because we understand each other

(ワダさんのソロの間に飲む2人w

泣いてたの 君だけじゃないよ
変わらないシンフォニー

(トオルさんのソロ中は踊ってた

今年も歩き出す 夏の日々





なぜか♪ハピバスデ~ を演奏するトオルさん

コ:
最後、レゲエ演っていい?
やまんは病まない

(ずっとレゲエが聴けるのかと思っていたよw

ワダ:ずっと打ち合わせみたいになってるけど大丈夫?

(1人だけ完全に素な意見ww


「ドシャーン!」をきっかけに

コ:
Come again!
ワダっちのカッティング、レアだろ? あと30秒!

今日は配信ライヴ てちゃんがソロやってる時
いつフルート持つのか不安

今日はやりたい放題
君の住む町まで

恥ずかしい話 今 ひま ひま ひま

メンバー紹介 西内テテテツ!


トオル:ほんとはトオルらしい

コ:マジかよー!(爆×5000

トオル:
去年、実家に帰った時、お母さんに言われた
「え、お前、トオルだよ」
テツじゃなかった


(ソロフルートwww


コ:
(ワダさんのイスを叩いてるけど、カホン?




みんなにどう映ってるか分からないけど
吉祥寺は2か月ぶりくらい

三鷹からベース






トオル:
名前はどーでもいいや もともとねーし
お前ら縛られすぎ 曜日とか(なんとなく名言っぽいw


コ:
オレの歴史の中でこんなにぶっちゃけてるのはない
配信ってイイよね

でもROOTSやBAOBABに来て欲しいから
オレは現場 現場 現場
三密って何? 密造? 密売?



トオル:オレからみなさんに投げテキーラ

コ:3000円分の

トオル:オレは5000円出す

ワダ:今日、てつさんを家まで送るとパソコンがもらえる 就活(ww

コ:欲しいものとかないの?

(トオルさん、長いこと考える
 その間もBGM弾いてるワダさん
 穏やかなステキなメロディー


トオル:
これ、オリジナルとは知らなかった

そーだ、クツが欲しい ドクターマーチン UK7
春に買ったばかりだけど


コ:
てちゃんに靴買わせないでー

BAOBABはもう閉店さ~
体力の限界だから
また会える日まで~


ワダ:何だろうコレ ありがとうございました!



20時から始まって、終わったのは21:38
フツーのライヴと変わりない尺

楽しかったあ♪♪♪



コメント

胡蝶蘭申し込み(5.7)→送金

2020-05-09 13:58:50 | 日記
胡蝶蘭

“ご購入頂いた代金は、全額、新型コロナ対策の寄付を受付けている
 NPO等(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム等)に寄付致します。”


(1)会員でない方は、会員登録をお願いします(今回の企画の購入条件となります)
送り先名前・住所、メールアドレス、passを入力

アクセス・アイ株式会社
TEL:0120-68-4187 (受付時間/10:00 - 18:00)
E-mall:info@best-flower.jp

(2)買い物かごに入れていただきます
(3)「備考・その他お問い合わせ」欄に、ご希望購入価格(税込)をご記入お願いします(1円をご希望の方も、その旨、ご記載ください)
(4)「備考・その他お問い合わせ」欄に、ご希望ラッピングカラーをご記入お願いします
(5)お支払方法:クレジット決済or銀行振込からお選び頂けます
(6)ご注文受領後、順次発送いたします


商品到着後にしていただくこと(ご購入条件となります)
(1)胡蝶蘭を素敵にお飾りお願いいたします
(2)胡蝶蘭を飾っているお写真をSNSへ投稿をお願いいたします
・当店で購入したことをご紹介して頂くようお願いいたします
・専用のハッシュタグをお付け頂くようお願いいたします

必須ハッシュタグはこちら
#胡蝶蘭専門店ベストフラワー
#胡蝶蘭を飾って新型コロナウィルス対策の支援に繋がる


(3)胡蝶蘭で心身ともに癒されてくださいませ


私が選んだのは障害をもつ方の練習に使ったもの





ベストフラワーでは、他店で通常、2,000円程度のオプションとなる
「花上大型の本木製木札」「メッセージカード」を無料でお付けしています。



これは要らないよねw なのでメッセージカードにした





銀行振込
ゆうちょ銀行 四〇八支店 普通口座
口座番号:4983930  口座名義:アクセス・アイ(カ

≪お振込みについて注意事項≫
※振込手数料はお客様の方でご負担お願いします。
※ご注文者様と振込み名義が異なる場合はご一報ください。
※基本的に、商品は、ご着金確認後の発送になります。


備考欄にメッセージを記入

普通に買うと本当に高いんだなあ/驚




ライヴのチケットみたいに、きっと瞬殺だろうと思って
30分前から会員登録などを済ませてスタンバイして
試しに5分前に「購入」ボタンを押したら
そのまま購入済になって、メールが来た/驚

フライングとしてカウントされないのでは?と不安になり
すぐに電話したら関西弁の男性の方が丁寧に受け答えしてくれて
まだ全然余裕に余ってそうな雰囲気だった
それほど大量に余っているのかなあ?

スタッフの方:
母の日のプレゼント用ということですが
HPで説明した通り、到着は来週頃になりますがよろしいでしょうか?

訳ありを選ばれておりますが、キレイなほうもまだありますよ

と聞かれ、いや訳ありのほうでお願いしますと頼んだ


***


「郵便局へ送金しに行って、カードでまた暗証番号を間違えた!?」
今度はちゃんと確認して押したのに、エラーで「ロック」されてしまった
なぜ?!?!

一度家に戻って、通帳で送金したら、同じ番号で送金できた
だから何が起きた???

私はてっきり1日に3回間違えたらロックされるのかと思っていたけど
窓口の方に詳しく聞いたら、通帳・カードともに
これまでの累計で3回間違えたらロックされて使えなくなるそう

それは厳しすぎないかい?
先週、カードで2回間違えたのは覚えているけれども
その時点でもう累計3回になっていたということか
これで謎が解けた! 気がする



入金には暗証番号は必要ないから両方使えるけれども
出金の場合は暗証番号が必要


<ロック解除方法>

カード
カードと身分証明(免許証・保険証・パスポートなどいずれか1つ)

通帳
通帳・身分証明・印鑑(だっけ?

どちらも窓口での手続きが必要


しかも

コロナの影響で営業時間が短縮されていて(これは都内だけか?
10時~15時までとのこと

面倒ぅ・・・
いつかやろう



追。

前から気になっていて、買おうと思っていた木の切手




「それぞれ10枚ずつ」と注文したら
50枚1シート単位だそう/驚

いやいや、そんなに要らない!
飽きっぽい私は、切手もいろんなデザインのを使いたいから

なので、次の土偶切手待ち♪♪♪


追2。

書類溶解サービス 日本郵便の紙のリサイクル

 



溶かすって・・・自然にいいのかどうかよく分からないなあ
しかも2,880円の箱をわざわざ買うって
資源ごみの日に出すのとどう違うのだろう???



コメント

topics~お家で楽しんで ネットで工夫 ほか

2020-05-08 16:06:16 | テレビ・動画配信
錦織圭 ゲームで熱戦

「e スポーツテニス マドリードオープンバーチャルプロ」

自宅から出場
世界ランク2位のナダル
リオオリンピック金メダリストのマレーら
世界のトップ選手16名が参加

優勝賞金は約1800万円
賞金の一部は経済的に苦しむランキング下位の選手に振り分けられる


自分のキャラクターで対戦
フォームもそっくり/驚




錦織圭世界ランク31位vsチチパス世界ランク6位
錦織は、自分をなかなかうまく操れず(w)初戦を落とす






F .ティアフォー世界ランク81位
だんだん操作に慣れてきて、得意のドロップショットや
バックハンドのダウンザラインなどを決めて3-0でストレート勝ち
自分でもびっくりしている






準々決勝 錦織圭×フォニーニ世界ランク11位
途中で約10分間止まってしまうというハプニングがあり、予選リーグ敗退




こんな楽しいことやってたんだ!
マレーやナダルの試合も観たかった
また WOWOW 独占配信か!?

このオバQみたいなイラストは錦織画伯? 可愛いww

 



お家で楽しんで ネットで工夫

「オンライン料理教室」





「おうち遊園地」@北海道グリーンランド 北海道岩見沢
アトラクション動画を公開
3日間で約14万アクセスあった






ジェットコースターの動画とともに
遊園地のスタッフが実況中継






実況した普段は事務担当の女性:
1秒でも2秒でもいい
短い時間でも家にいるけど違う気持ちを持ってもらいたい
遊園地ではしゃいでもらえるように
また来ていただければ私達も嬉しい

(これからの時代は、動物園、水族館で生き物の自由を奪うのではなく
 エンタメはすべてVRで済むのでは?


ドラマを支えた名脇役 志賀廣太郎さん71歳死去




「幼獣マメシバ」シリーズの叔父役で
とてもいい味を出していたのに寂しくなるなあ・・・

「ドラマのマイベスト」カテゴリー内「幼獣マメシバ」参照


『攻殻機動隊』 Netflix で独占配信中








「アニメまとめ」カテゴリー内【攻殻機動隊】参照

スマート HR
“全国2万社以上が登録するシェアNo.1のクラウド人事労務ソフトです。
 入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整などの人事・労務管理をペーパーレスで。
 さらに電子申請対応で人事労務を、ラクラクに。”

なんだかまた新しい形が出てきた



コメント

#CoronaCrisis 世界経済への影響@世界にいいね! つぶやき英語

2020-05-08 15:19:59 | テレビ・動画配信
前回まで興味深く見ていた番組がリニューアルされて
太田光が担当することになって
さらに深掘りしてくれそう

第1回から予録しているけれども
経済のことが気になったのでこちらを先に見てみた


太田さんはリモートで参加

アナウンサーの英語の発音が流暢で
ツイートを読み&和訳する


4月1日アメリカのつぶやき
46年間飲食界で働いていた女性から



「私たちを魅了してきた外食産業は、この危機を経てどこに行き着くのだろうか?」


新型コロナウイルスの感染拡大により
世界経済はマイナス成長になると予測されています
そんな中、世界の経済学者たちによる議論も SNS で始まっています

ゲスト:国際経済課専門の櫻井玲子解説委員
経済・国際金融担当 2008年から4年間ワシントン勤務

12年前のリーマンショック直前の映像
櫻井:2008年ワシントン経済の先行き不安から株が売られ…

櫻井:
この後、100年に1度の経済危機になるとは思わず
まだのどかな雰囲気で収録している感じです
第一報を書いたのを今でも記憶に残っています


世界各国からの投稿を紹介

3月28日 サンピエトロ広場
フランシスコ教皇が祈りを捧げている様子
通常は参列者でいっぱいになる場所だが誰もいない



「ドラマティックで、驚異的で、忘れられない瞬間だ」


アメリカ 4月3日



「なんて残念な割引なんだ」

「コロナディスカウント」と書いてある
おそらく「コロナ割引」というような意味合い

売り上げが伸びないので、なんとかお客さんに来て頂きたいということで
コロナ割引セールみたいなのをしている店もあるということかと思われます


アメリカ 3月30日



「セールだと誘惑しておいて、今度は閉店なんて言うのかい」

窓に張り紙があって「新型コロナウイルスのために休業」とある

櫻井:
「コロナウイルス危機」の本質をとらえた投稿だと思います
本来であれば危機で売上が減っていて
セールを行うことで売上を挽回したいが
人々が買い物に行けなくなっている


当座の生活を維持する方が精一杯で買い物にも出かけなくなる
いわゆる消費喚起策と言われるような対応策がなかなか効果が出ない
対応の難しさを表していると思います

コロナウイルス危機1
セールで売上を挽回できず、消費喚起策が効かない矛盾


トルコ 最大都市イスタンブール



「同じ場所 新型コロナウイルスのビフォー・アフター」

2週間でこれだけ町の景色が変わってしまった
トルコも急激に感染者が増えている国の一つ


3月21日 インド北部のある町の様子の動画



「全ての店が閉まりました 家にいて、そして安全にしてください」



アナ:太田さんの周りの環境、お笑いライブとかにも大きな影響はありますか?

太田:
もちろん
うちのライブも今月やるはずだったのが中止になりました

お笑いって喋るので、いくら観客の間隔を開けてもらっても
こっちは喋らないわけにいかないし
もっとひどいのは、お客さんに笑わないようにしてくださいって言われた時には
どうしようかと思いますね


<櫻井さんの注目する世界の経済学者の投稿を紹介>

アメリカの経済学者ヌリエル・ルービニさん




ルービニさんは、2006年リーマンショックが起きる
2年前に各国が集まる大会で
リーマンショックのような世界的な金融危機が起きる
と警鐘を鳴らしたことで有名なんです

「リーマンショックを予告した男」としても知られています
今回のコロナ危機に対しても頻繁にツイートされている


3月29日



「リーマンショックよりも大きな景気後退か
 それとも世界大恐慌を上回る恐慌か?」

櫻井:
1929年のアメリカの株価大暴落から始まった世界大恐慌を上回る
恐慌になるんじゃないか
今回の世界経済へのインパクトを大変心配されている

リーマンショックはバブルがはじけて起きた金融危機
身の丈に合わない借金をしたり
儲けようと思って巨額の資金を投じたり
それがバブルになっていたのが弾けてしまった

今回のコロナウイルス危機というのは
原因はウイルスですので
コロナウイルスさえなければ
普通に仕事をしたり、事業を続けたりすることができた人たちが
今打撃を被っている

そういう意味では、過去の金融危機の教訓から学ぶ必要もあるんですけれども
どちらかと言うと世界的な災害だと思ったほうがいいのではないかと


コロナウイルス危機2
バブル崩壊など経済的要因だけでなく
世界的な災害としてとらえるべき


太田:
この後 V 字回復しないまま恐慌が起きた場合
リーマンショックの時は「リーマンの貸付のせいだ」
ということになったけれども

今はだんだん中国とアメリカ、あるいはヨーロッパなどが
「中国のせいだ」という風にささくれ立ってきてる

そういう危機感も、もしかしたらこの人は
持っているのかなという気がする


櫻井:
本来であれば感染拡大が収束すれば V 字型回復になるはずですが
今の大方のエコノミストはよくても U 字型
悪ければ L 字型

つまりズドンと落ちて、ずっと悪い状態が続くのではないかという風に言われています

今、正念場を迎えていて、私たちが正しい対応をすれば
これが緩やかなU字とかで済むかもしれない
対応を間違えると L 字型になってしまう

そして米中対立というような対応の難しさがあると思います


<Tom's Economics in English>
ネイティブ講師のトム・ケインさん登場
(全員、人が変わっちゃったんだね

トム:今日は覚えておくと便利な経済英語を紹介したいと思います

「景気がいい boom」
日本語でもよく使いますね→ブーム 急上昇という意味

例:The economy is booming.(経済が上昇している

「景気が悪い slump」
これも日本で言いますよね→スランプ
元々の意味は、辛い状況が続く

例:The economy is slumping.(経済が落ち込んでいる

「不況 depression」
真ん中がプレス(押す)ですよね
下に押されてへこんでいるというイメージ


<この後の収録に登場する単語>




emerge 出現する
institute 協会・機関・学会
global coordination 国際協調



<世界のお金の流れがわかるアカウント紹介>




「IIF」
世界70ヶ国から450の民間金融機関が加盟する国際金融協会

経済危機に対応するための対策なども行ったりしている
世界的なお金の流れ、資金の動きを見られるアカウント


IIFの3月に17日の投稿




このグラフは、新興国から流出しているお金の量とスピードを表したもの
横軸が危機が始まって以来の時間軸、日数
縦軸は流れ出たお金の資金量

水色の線は2008年のリーマンショックの時の資金の流れ
赤い線が今回のコロナウイルス危機で
文字通り新興国からお金が蒸発してしまったような形を見せている

先進国以上に経済状況が心配されている新興国
ブラジル、トルコ、南アフリカ、ロシアなどの
株、債券、通貨を米ドルに変える動きが加速している

(ロシアも!?

その結果、今まで新興国に出回っていたお金が急になくなってしまう
辛い状況になっている


太田:
本来だったら国際赤十字や国境なき医師団などが救済に行く
先進国がやるべきことを、いま自分の国で精一杯になってるから
新興国のこれからの状態はちょっと恐ろしいような気がします


櫻井:
その新興国から流れ出たお金というのは日本円にして約9兆円
リーマンショックの2倍以上の速さと量で流れ出ていると言われている
これが世界各地にも影響を及ぼしている


コロナウイルス危機3
新興国から流出した資金は約9兆円
リーマンショックの2倍以上と言われている


アメリカのツイート



「低価格のガソリン代 でも行くところがない」

アメリカのガソリンスタンド
普通アメリカのガソリンは2ドル、3ドルが当たり前
今は数週間で半分近くになっている


コロナウイルス危機4
原油の需要が減り、価格が半分ほどに
原油を輸出する新興国の収入も激減

(車の排気ガスは減るね
 石油の取り合いの駆け引きもなくなるし


櫻井:
世界の工場が止まり、需要も減っている
なので原油がそこまで必要ではなくなった

産油国、資源国、いわゆる新興国の首を絞める事になってしまう

今まで出回っていたお金もなくなっている上
輸出でも稼げなくなっている状況

(これまでずっと石油を掘りまくって
 資源枯渇を心配していたから
 地球にとっては良いことでは?
 石油製品も減って、ゴミも減る


アメリカの経済学者 アダム・ポーゼン




コロナクライシスについて SNS で頻繁に発信を続けています
各国が足並み揃わない現状を踏まえての指摘が注目を集めています




「国際協調を通して経済的なウイルスを閉じ込める」


各国が「自国第一主義」に走る現状に警鐘を鳴らしている

先進国も自国の危機の対応に追われている
新興国、途上国への目配りの余裕を失いがち

(これまでも同じ 武器を送って戦争を長引かせて
 その余裕もなくなれば、内戦も終息しないかなあ

さらに今までの保護主義の流れで
例えばマスクが足りない、医療費が足りないとかになると
じゃあその医療品を輸出する制限をかけようという動きが
今 EU やアメリカでも起きている

でも実際に原則として困っている人に必要な支援をする
世界単位でやっていかないと経済の面でも大きな影響が長引く形になるので
ここは各国共通で頑張って欲しいなという意味合いを込めたメッセージ


太田:
「アメリカファースト」とか「ファースト」っていう響きが
すごく耳障りがいいと言うか
どこの国でも流行った感じがあったけど

よくよく考えると、なんとかファーストっていう言葉は思考停止というか
それってどこに向かっているんだろうっていう

今まで「グローバル」って言ってた割には
「分断」が広がっていった感じがします

そうじゃないほうにもう1回考え直そうよってなれば
コロナもひとつのきっかけになるかもしれない

どうも今のところ中国とアメリカが言い争ってたりするのを見ると
ちょっと心配ではありますね


アナ:
本来ならここでハリウッドのトピックが入るのですが
映画の公開も見通しがつかなくなってしまったという連絡があった

XXCLUBの2人もハリウッドスターにインタビューする日に備えて
今は自宅で勉強中です





太田:
運が無さすぎますね、彼らはw

今見てきたものを見ると
なんとなくこの先明るい気持ちには
なかなかなれない状況がわかった気がするけど

それを先取りして手を打つというか
なるべく分断しないように
そういう気持ちが大事だなと思いますけど



<太田さんのつぶやき>

@nhk_snsenglish で世界に発信中

太田:
今「Social Distance」物理的な距離は離れているけど
精神的な距離というのはむしろ逆に
倍ぐらい近づかないと乗り越えられないのではないか

「世界経済 心は濃厚接触」

(さすがいい言葉で締めるなあv



コメント

アニメ『キャンディキャンディ』4

2020-05-08 15:19:58 | マンガ&アニメ
「マンガ感想メモリスト1」内に追加していきます


YouTube Premium
動画を観ようとしたら、この広告が出てきて
入らなければ観られないのかと思い登録した

後で考えたら必要なかったけれども
広告なし・バックグラウンド再生など
3か月は無料で使えるそうだから使ってみることにした

 

 





【内容抜粋メモ】
カートライトさんの乳搾りをして
ポニーの家に持ってきてくれているジミー
カートライトさんはジミーを養子に欲しいが
以前、キャンディに断られたことで躊躇している

トムに説得してもらおうと会わせる(すっかり大人になってる!
トム:牧場も近代化するんだ と夢を語るのを見て

カートライトさんの養子になると決めるジミー







「看護婦見習い」
町医者のレナードさんから手伝ってくれと頼まれて往診に回るキャンディ

金持ちで毎日の飽食が原因で心臓病になった「贅沢病」の患者もいて
富豪の家でご馳走になったついでに、パンをカバンに詰めて
貧民街の子どもたちに配り、無料で診療もしている町医者の姿に感動する




難産も手伝い、元気な赤ちゃんが産まれる






レナードさん:
看護婦は足りない 将来性のある仕事だよ
富める者と貧しき者の差を生む「文明病」がある

君は勉強したらきっとちゃんとした看護婦になれる
ナインチンゲールは自ら志願し、クリミア戦争で敵味方関係なくお世話をし
イギリスに帰国後、赤十字社の基礎を作ったんだ




学習漫画 世界の伝記3『ナイチンゲール』(集英社)



キャンディは看護婦になりたいと決心し
ポニー先生の友人がいる働きながら学べる
メリージェーン看護学校に通うこととなる




クリンは連れていけないと説得すると
子どもたちから石鹸を取って、一生懸命体を洗ってるのが健気/涙





(でもウィキでは、原作に出てこないキャラクターで
 いがらしゆみこさんは反対していたとか・・・
 他にも『冬ソナ』は今作にインスパイアされて制作されたドラマ!って/驚×5000


子どもたちとポニー先生らは駅まで見送ってくれる
クリンは必死に汽車を追いかけるが追いつけない/涙









「メアリー・ジェーン看護学校」




ヨセフ病院と看護学校は隣り
交通の激しい道を平気で渡るおばあさんを助けるキャンディ
「校長は1時間後に来る」と言われて、公園広場でひと休み




おばあさんのショールをベンチで寝ているホームレスにかけてあげると
いつの間にかいなくなってしまうが
それを見て、キャンディが看護師に向いていると判断する

実は、おばあさんは看護学校の校長
校長:看護婦に一番大切なのは優しさ





ルームメイトのフラニーに連れられて教室と部屋に案内され
看護師の制服を着て張り切るキャンディだが
優等生のフラニーから「お喋りとお節介は大嫌い」と言われてしまう

看護学生は検温などの実地訓練をしながら勉強する
校長から「おっちょこちょい」と呼ばれ
患者も新人をからかって喜ぶ







フラニーは特別室の患者の世話を命じられるが
患者から召使い扱いされて夜中に泣いている




別荘をいくつも持つ大金持ちで
名前がウィリアムと聞いて、大おじさまと勘違いして
世話を変わってもらうと仲間から「人気取り」と陰口を言われる




実はウィリアム・マクレガーという別人で
アードレー家を馬鹿にする





アニーの父ブライトンさんは時々こっそり見舞いに来ている
ブライトンさん:別荘が隣りで偏屈でも好きだった

それを見て、キャンディに世話を頼むマクレガーさん


ヨーロッパで戦争が始まりそうだからと
フラニーは外科の予習をしている

ステアらは「戦争なんて起きっこない」と明るい手紙をよこすが
アニーだけが夜間の陸軍訓練の音が怖いと戦争の心配をしている





マクレガーさんの容態が急変し「今夜が山」と言われる
「ニーナ」とうわ言を言い、娘かお孫さんに会いたいのだと思ったキャンディは
屋敷まで探しに行くが、セントバーナード犬の名前だった






ニーナと再会して、奇跡的に回復
一緒に釣りに行く約束をしたが、そのまま静かに亡くなる





もう次の患者が入る準備をしている

フラニー:
この病院に来る患者は2種類
元気になって退院する患者と死ぬ患者


アンソニーの言葉を思い出す

「花は散るから美しいんだよ
 花は散ってより美しく咲き
 人は死んで人の心の中に永遠に蘇るんだ」



校長:
もともと先が長くない心臓病だった
生と死をじっくり見つめることがこの仕事


ショックのキャンディに休暇をくれて
汽車で4時間のポニーの家に帰省する

その前にマクレガー家を訪れると屋敷は遺言で寄付され
ニーナは銃で撃たれそうになる

ホイットマンさんが庭師として働いていて
スイートキャンディを育てていることを話すと
主人はバラに免じてニーナを撃つのをやめる

キャンディはニーナをポニーの家で預かってもらうことにする





「トムの婚約パーティー招待状」
ダイアナは10歳下の子どもで親同士が勝手に決めた相手
トムは「キャンディが好きだ」とウソをつくと大喜びのスティーブさん




スティーブさんは心臓が悪く、結婚話を早く進めたかったと知り
「私の病院で検査を受けて」と頼むキャンディ

トム:
またみなしごになっちまう
俺は父さんに長生きして欲しいんだ!





「クッキーが来る」
シーガル号の船員がみなしごの自分を見下して殴るから船を降りたと言う
2人の船員が追ってきてると知り、ジミーは追い払おうとする







本当は、見張りで眠ってしまい船が衝突しそうになった
船員:船の上ではみんながみなしごなんだ
クッキーは船に戻る


キャンディは看護学校に戻ることにする

レイン先生:
みんなキャンディやクッキーが1人で生きている見本
5年後、10年後の自分だと思っているのよ

キャンディ:今度帰る時は笑顔で帰るわ





「特別室の少女」
ヨーロッパの戦局が慌ただしくなり
エルロイ大おば様がみんなをアメリカに戻したため
ステアらが病院を訪ねに来る




急患で運ばれて来た少女は、体に異常はないが特別室で様子見
キャンディが世話をする

母親はカトリーヌを一流ピアニストにしようと必死
母親がいなくなると元気になる









特別室にピアノと先生を連れて来るとまた腹痛
(なんでも注射打って解決みたいな治療を果たして治療と言えるだろうか?

ピアノ線が切られていてキャンディのせいにされ、担当が変えられる
夜中に夢遊病のように線を切るカトリーヌを見るキャンディ




母親が泊まり込み、カトリーヌがピアノを壊すのを見て反省
その後、こころの病が治り
自分からピアノを弾くようになったとお礼の手紙が来る


「オーストリアの皇太子が暗殺された」
病院内は戦争の足音が刻々と近づいてくる


子どもに頼まれて絵本を買いに行くと
「有望な新人がブロードウェイに進出」という
テリーの記事を見つける









テリーは『マクベス』に出ている
「スコットランド万歳!」って話なのか







号外が出て、オーストリアがセルビアに宣戦布告





劇団員:
よその国なら関係ないわ
客の入りが悪くなるぞ
劇の規制がかかるかもしれない





テリーはキャンディがイギリスにいると思い心配する


イギリスもついに参戦

キャンディ、フラニーら5人は
外科の技術を学ぶためシカゴの聖ヨアンナ病院に派遣されることになる

校長:
いずれは従軍看護婦になるかもしれない
怪我人、病人に国境はない!
看護婦は差別をしてはいけない
どの人種、国も関係ない
人間は皆同じ



キャンディは自分もいずれ従軍看護婦になる覚悟があるか迷う






コメント

topics~教育を受ける権利 オンライン授業 ほか

2020-05-07 13:41:07 | テレビ・動画配信
あれ? と思う間に5月です
柴田さんカレンダーはこんな感じ

今年は自粛だなんだと言っている間に終わるな

今の時期にしか出来ないことがたくさんあるから
楽しいことにフォーカスしよう




花粉症+慢性鼻炎+アレルギー体質の私には
年がら年中、くしゃみ・鼻水・鼻づまり地獄だけれども

よく母が「中国から黄砂も来るし・・・」と言うのを思い出して
ふと調べてみたら「黄砂」と「PM2.5」は違うのね

黄砂は自然現象だから、むしろ土を肥沃にするけれども
大気汚染のために「毒」だと思われている

クルマ持ちには「またこんなに降って・・・」と嫌がられるし
「放射能が含まれている」説を唱えてる人までいた

なにがほんとうなのやら

 







コロナによる食品ロスの話を聞いて
Amazonで注文する際、調べたら、コロナ関連ではないにせよ
形が悪い、虫食いだからという理由で捨てられてしまうリンゴの販売を見つけたから注文してみた
虫がつくほど美味しいってことなのにね

箱には小ぶりだけれども美味しいリンゴがたくさん入っていて嬉しい
丁寧な説明書きまで入っていた









ペットボトルのリサイクル






これまでリサイクルに回せば、服になったり活用されていると信じていたのに
ほとんど埋められている上、日本はプラゴミ輸出量世界第2位って/驚×5000

こうした真実はどうして表に出てこないのか
企業も市民もみんなリサイクルマークを見て
細かく分別してゴミ出ししているのが水の泡ってこと?



目に見えない障碍や病気を抱える人のための「ひまわりストラップ」が世界的に広がりつつある(イギリス) : カラパイア


cocan出品
“お金を介さずに「今の自分にできる、ちょっとしたコト」
「してもらえたら、ちょっぴり嬉しいコト」を交換できるプロジェクトです。”

(こうした「ジモティー」的物々交換のアイデアはイイv


学校の「当たり前」が変わる オンライン授業

さいたま市教育委員会 学校再開難しい
平日午前中に40分の授業を1日3コマ行う予定
すでに1本15分ほどの学習用動画を80本以上を作成




「オンライン授業はできます」 広島県教育長に聞いた、“3種の神器”のそろえ方 - buzzfeed.com



「教育を受ける権利」
オンライン授業は日本国憲法に関係がある






「学習権」
自分の成長のために学習をする権利のこと
この理念が憲法に書かれた教育を受ける権利の根底にある


臨時休校が続く日本の学校では
自宅で過ごす子どもたちに対して教育の機会を届けようとしています

これが憲法とどういう関係があるのか
大手通信教育会社の時事問題担当者に聞きました

ベネッセコーポレーション守屋さん:
日本国憲法第26条では
「すべて国民は法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」
とされている

教育を受ける機会がないといけないのですが
それが損失されている可能性がある

だからこそオンラインで授業を展開できないかといった
教育を受ける機会を保証できるような取り組みが
行われているのではないかと思っております


熊本市の小学校が試したのはタブレット端末を使ったオンライン授業
ネイティブの外国人と共に英語の授業をしている






タブレット端末を自宅に持ち帰ってもらい
インターネットを使って英語や国語の授業を行いました

課題:
このオンライン授業自体は正式なカリキュラムではない
そして端末も一人一台はない


横浜市では普段の授業を10分程度の動画にまとめて配信しています




教育委員会がこの取り組みを始めたのは
臨時休校による教育格差を生まないようにしたいと考えているからです

憲法ではすべての国民が等しく教育を受ける権利を持っているということが明記されている
教育機会に格差があるのであれば
そこを是正できるような動きや取り組みをする必要があります

一般法が国民が守るルールだとすると
憲法は国が守らなければいけないルール

一見、憲法に関係ないと思われる内容でも
憲法で規定されている権利が深く関わっている
私たちの生活に憲法がどのように関わっているのか考えてみることが大切
それを考えてもらうために入試でも問われている


臨時休校が続く状況について政府は ICT(情報通信技術)を活用した家庭学習を含めて
子どもの学習機会を保障するための取り組みをすすめたいと話している




以前、テレビでやっていた「放送大学」みたいなのもいいのでは?
毎日、似たようなコロナの映像を繰り返して恐怖を煽られるよりずっといい


追。

近所のコンクリート道路にもたくましく咲く花を見ていると和む
晴れた日は、風に吹かれて元気に咲いている
これまで見過ごしてきたものたち






コメント