《オペラ座》
全体のツアーはオペラ座の傍にある「三越」で解散したので、早速友人と2人でまだ見ていないオペラ座の見学をする事にした。
オペラ座は、公募で選ばれた35歳のシャルル・ガルニエが設計し、1860~75年の15年間に及ぶ工事で完成した建物だが、途中、普仏戦争、帝政の崩壊、パリコンミューンなどで度々工事は中断されたという。
土曜日だったせいか、見学者の入り口から入ると、チケットを買う人達が大勢列をなしていた。私は少し躊躇したが、見たい気持ちが勝って並んだ。
メインファサード(出入り口)は2000年に改修されたらしいが、訪れた人に上演されるオペラへの期待を掻き立てるかの様に、美術品のような美しい広間と階段、そして天井絵で飾られていた。①(フラッシュが禁止されていたので、写真はどれも良くない)
2階のグラン・フォワイエ(ロビー)は長さ54m、幅13m、高さ18mと広く、柱、壁、天井のいずれもが、ルイ14世のベルサイユ宮殿・鏡の間とは比べ物にならないほど芸術的に飾り立てられ、贅が尽くされていて驚いた。②
その外側には、オペラ通りの賑わいを見渡せるロッジア(回廊)が巡らされていた。
①
②
1階の舞台では、丁度、舞台造りが行なわれている最中で、幕が開いていた。
パンフレットには、幅48.5m、舞台開口部16m、高さ60m、奥行き27mと書かれているが、2階側面の貴賓席から見た舞台は小さく見えた。
1900席あるという客席の20m上にある天井は、シャガールの美しい天井画で飾られていた。③(この写真だけ、こっそり違反してフラッシュをたいた)
オペラ座は、当時のフランスの政治力、経済力と、建築家、芸術家達の総力を結集した舞台芸術の拠点として作られ、今なおその価値が高い文化財なのだった。
何時の日にかまたパリを訪れる機会があれば、是非ここでオペラを鑑賞したいと思った。
最後の写真は、オペラ座の前のオペラ通りから建物の全景を撮影したものだ。正面2階がロッジアである。④
③
④
全体のツアーはオペラ座の傍にある「三越」で解散したので、早速友人と2人でまだ見ていないオペラ座の見学をする事にした。
オペラ座は、公募で選ばれた35歳のシャルル・ガルニエが設計し、1860~75年の15年間に及ぶ工事で完成した建物だが、途中、普仏戦争、帝政の崩壊、パリコンミューンなどで度々工事は中断されたという。
土曜日だったせいか、見学者の入り口から入ると、チケットを買う人達が大勢列をなしていた。私は少し躊躇したが、見たい気持ちが勝って並んだ。
メインファサード(出入り口)は2000年に改修されたらしいが、訪れた人に上演されるオペラへの期待を掻き立てるかの様に、美術品のような美しい広間と階段、そして天井絵で飾られていた。①(フラッシュが禁止されていたので、写真はどれも良くない)
2階のグラン・フォワイエ(ロビー)は長さ54m、幅13m、高さ18mと広く、柱、壁、天井のいずれもが、ルイ14世のベルサイユ宮殿・鏡の間とは比べ物にならないほど芸術的に飾り立てられ、贅が尽くされていて驚いた。②
その外側には、オペラ通りの賑わいを見渡せるロッジア(回廊)が巡らされていた。
①


1階の舞台では、丁度、舞台造りが行なわれている最中で、幕が開いていた。
パンフレットには、幅48.5m、舞台開口部16m、高さ60m、奥行き27mと書かれているが、2階側面の貴賓席から見た舞台は小さく見えた。
1900席あるという客席の20m上にある天井は、シャガールの美しい天井画で飾られていた。③(この写真だけ、こっそり違反してフラッシュをたいた)
オペラ座は、当時のフランスの政治力、経済力と、建築家、芸術家達の総力を結集した舞台芸術の拠点として作られ、今なおその価値が高い文化財なのだった。
何時の日にかまたパリを訪れる機会があれば、是非ここでオペラを鑑賞したいと思った。
最後の写真は、オペラ座の前のオペラ通りから建物の全景を撮影したものだ。正面2階がロッジアである。④
③

