花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

栽培講習会

2010年04月30日 | 家庭菜園・市民農園・借り上げ農園
今年の栽培講習会が終わった。
1回目は土作りについての講習で、2回目がじゃが芋、スイートコーン、豆類の栽培についてだった。この回では参加者が持参した土壌のPH検査も行なってくれた。
そして3回目は、実際に畝を作り、堆肥、石灰、元肥をやって植え付けをする実技講習の予定だったが、朝から強風と降雨のために、急遽、全員立ったままで納屋での講義と相談会になった。
気温が7~8度と凄く寒く、私も足元から震えが来たが、参加者のほとんどは最後まで2時間の講習を受けた。

昨年までは市から助成金があって、参加も資料も無料だったのだが、今年からその助成が打ち切られたため、講師が自腹を切り、立派な資料を用意してくれたのには恐縮した。
今年も常に参加者は25名前後いたし、私にとっても、今まで3年間、自宅の庭と休耕地の畑を借りて野菜栽培ができたのは、ひとえにこの講習会で学んだ事が力になってくれた。
そのことを考えると、市の財政が大変だとは言え、助成を打ち切ったことに対して納得できないでいる。

今日、畑の植え付けを予定していたが、雨天なので中止した。
もし明日、晴れたら、札幌から来る2人の友人と半年振りの農作業をしたいと思っている。

(写真は近郊のじゃがいも畑を、昨年、写したもの)
    

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする