≪首都「ウイーン」にて≫②
いよいよ旅も終りの日が近づいて来て、10日目は午前中が「ウイーン市内の観光」、そして午後は自由行動だった。
朝9時にホテルを出て、最初に「シェーンブルン宮殿」に向かった。
私自身は2回目だったので、グループの人たちに写真を撮って上げたりした。
この宮殿は17世紀の初めに狩猟用の森だった所から美味しい水が発見された。その後1696年に「レオポルド一世」の命で起工。フランスの「ベルサイユ宮殿」に負けない美しい宮殿を建てることになったが、財政難で計画は縮小された。
1743年、女帝「マリア・テレジア」が大改築を命じ、今日の様な壮大な規模の宮殿になったという。
1805年、「ナポレオン」がウイーンを占領した時は、この宮殿が宿舎として使われた。
また、1918年、「カール一世」が皇帝の退位文書の署名をし、ハプスブルグ家最後の皇帝となった。翌日、宮殿は「オーストリア共和国」の所有となった。
宮殿の部屋数は1441室あり、一般には2階部分が公開されている。写真撮影は禁止だった。
私は、今回初めてグループとして「ベルグルの間」を観光した。夏涼しい一階部分に「マリア・テレジア」の希望によってしつらえられた彼女専用の部屋が幾つも並んでいた。居間、食堂、寝室など、どれも自然や南方の動植物を愛したという彼女の好みで豪華に飾られていた。隠し扉もあって、興味が持て、満足した。
外に出てから小高い丘に建つ軍事的な記念碑の「グロリエッテ」を眺めた。歩くと片道20分はかかるそうだ。
この時期はまだ草花が沢山咲いていて彩りに溢れていたが、10月半ばになると冬景色になってしまうのだろうなと思いながら眺めた。
次にバスで「シュテファン寺院」に向い、傍で降りた。
「国立オペラ座」から「シュテファン寺院」までの500m程は「ケルントナー通り」と言われ、歩行者天国だった。
「シュテファン寺院」の尖塔は137mあるとか。近くからは写真に入らなかった。
ここにはハプスブルグ家の歴代君主の墓がある。また、モーツアルトが結婚式をし、葬儀を挙げた教会でもある。外観はゴシック様式だが、内部の祭壇はバロック様式で建てられている。
地下室の「カタコンベ」には、猛威を振るったペストの死者2000人の遺骨が納められている。
寺院内は豪華ではあるが歴史を感じさせる落ち着きもあった。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年新年を迎えて 3週間前
- 今年も届いたお餅 4週間前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 娘から歳暮が届く 1ヶ月前
- 初めて雪かき 1ヶ月前
- 早くも「カレンダー」を来年のものに 2ヶ月前
- ベッドサイドテーブルを組み立てる 2ヶ月前
- 11月の庭仕事(11)冬囲いほぼ完了・挿し芽が開花 2ヶ月前
- 11月の庭仕事(11)冬囲いほぼ完了・挿し芽が開花 2ヶ月前
しかし、かってのオーストリアは強大なんですね。
また、歴史的建造物が、使われながら沢山残されてる印象ですね(^.^)
今回もレポート楽しませて戴きました!
いつも、感謝です。
権力も財力もとなれば、男なら王、女なら女王か王女でしょうか。国中の富を権力で巻き上げて、自由に使える立場ですからね。
時代が時代なら、山の隠居さんも徳川家か何処かの隠居さんだったのかもね。
そんな他愛の無い想像力を巡らしながら見ると、意外と楽しいですね。