存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

「ウェイクアップ・コール」

2008-02-04 22:38:16 | TV番組
NHK特集

BEAUTIFUL DAY / U2
NASAの管制官からスペースシャトルへ 1000曲以上送られたウェイクアップ・コール

ジェームズ・ブラウン
ビートルズ
クウィーンのボヘミアン・ラプソディー
歩こう(となりのトトロ より アメリカに住む日本の子供達が野口さんに送った歌)

アメリカが好きな人も嫌いな人も政治的・軍事的な側面を除けば
きっと
宇宙開発には未来を感じる。
それが人類に良いことなのか悪いことなのか判断は出来ない。
愛おしいものを大切に出来ていますか?

世界に一つだけの花/スマップを野口さんはリクエスト
マッキーの曲も宇宙空間に浮かぶスペースシャトルの空気を振動させたんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW CHAUTAUQUA/PAT METHENY

2008-02-03 23:11:58 | album p
1 New Chautauqua (05:20)
2 Country Poem (02:34)
3 Long Ago Child/Fallen Star
4 Hermitage (05:39)
5 Sueno con Mexico (05:59)
6 Daybreak (08:38)
試聴はこちら

1978年に録音されたパットメセニーのソロアルバム。
ジャケの道路が良いです。
空に幽霊のように映っているのは、ちょっと嫌なんですけど(笑)

音楽は、寂寥感漂うパットメセニーらしいギターの音が響き渡る。
ちょっと淋しくなってきました(笑)

SILKのサントラを聴いて、琉球ディスコ、NSPを立て続けに聴いて、これにたどり着きました。
どんな配列なんでしょう?自分でも解りません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SILK-絹-

2008-02-03 07:17:26 | 映画
シルクを見てきました。
フランス、エジプト、イタリア、ロシア、日本と場面が幾つも変わっていきます。
でも、どこの地域なのかを簡単に把握する人はそんなに多くないと思うほど、サラッと流れた感じです。
出演者の豪華さが特に際立つ訳でもなく、静かにイメージを広げる映像が印象的でした。

教授の曲はとてもマッチしていて、特に感じたのは、湯気が立ち込めた露天風呂に入っている芦名さんのシーンで、一気に湯気がはけて、全裸を晒す時の音楽かな。
映画が終わる頃にはメロディーが頭の中で流れていました。
DVDで教授と監督が月のシーンについて調整をしている映像があったが、このシーンだろうなと思って見ていましたが、もう少し尺が長ければ・・・と思いました。映画自体は2時間と短いので、どうしてこんな編集をしたのか・・・

今回の映画で気になったのは、日本語のシーンもきちんと字幕がでていたこと。
聴覚障害を持った人には、こうした洋画・邦画を問わずに字幕があれば良いと思う。みなさん、そう思いませんか?

誰もが普通に映画を楽しめたら良いと思います。
耳が聞こえないから、映画を見る必要は無いだろうという意図も感じませんが、表現の一つとして社会にあるものを、聴覚障害を抱えている人たちの視点に立って考えてみることも必要だと思いました。

しかし、今回のシルクでのオール字幕は、少し早すぎて、聴覚障害者には読み取れないかもしれないので、スピードも大切だし、字幕の表現も大切。
シルクの俳優たちの英語は大変解り易く、字幕と比較しやすかったため、余計にそう感じました。
戸田奈津子さんを始め、多くの字幕付けをする人たちは、特殊な表現をされているんだと考えました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命:チャットモンチー CHATMONCHY

2008-02-02 07:17:25 | album c
遂に買いました。チャットモンチーのニューアルバム「生命力」
セカンド・アルバム。
ロック好きな人にはお薦めかな。11月はELLEGARDENともライブを共にしたようです。

福岡晃子 (フクオカ アキコ)Ba&Cho 、
橋本絵莉子 (ハシモト エリコ)Gt&Vo 、
高橋久美子 (タカハシ クミコ) Dr&Cho

以下のコメントはHPからも引用しています。

1 親知らず
親知らず(歯)と家族の歌。

2 Make Up! Make Up!
これまでになかったアメリカンなノリが異色の、骨太なロックナンバー。
女性らしさと皮肉が詰まった歌詞は、福岡によるもの。
スピード感はあります。

3 シャングリラ
一度聴いたら何度も頭の中でグルグルまわるサビと、四つ打ちのビートが世間を席巻した3rdシングル。
高橋による、虚無感を漂わせつつも前向きな、本当にリアルな歌詞にも注目。
CX系アニメーション『働きマン』エンディングテーマ。
うーん、ちょっとしっくり来ません。良い感じのノリは解るんですけどねー。

4 世界が終わる夜に
映画『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』の原作を読んで福岡が書き下ろしたという5thシングル。
世界の本質までもえぐる鋭く巨大な歌詞と、3ピースとは思えないへヴィーなサウンドが心を揺さぶります。
映画『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』主題歌。
僕が割りに好きな曲なんですが、少し重いです。

5 手のなるほうへ
軽やかなコーラス(※元々のアイデアは、キジバトの鳴き声)が絡むメロディから一転、女の子の激情を見事に表わした1曲。
橋本が奏でるアウトロのギターにも注目。作詞は福岡。
というHPのコメントを読む通り、面白いです。

6 とび魚のバタフライ
5thシングル。可愛らしい感じの歌い方です。嫌味のないストレートな気持ち良い夏の歌。
「スカパー!夏フェス祭り」イメージソング。


7 橙
橋本が高校3年生のときに作ったという6thシングル。
今回レコーディングにあたっても、元のアレンジを大切にしたという、チャットモンチーの根幹がうかがい知れる1曲。
テレビ東京系アニメーション『BLEACH』エンディングテーマ
まあ、なるほどー という感想です。

8 素直
バラードです。ピアノ(橋本&福岡)とクラリネット(高橋)という編成。

9 真夜中遊園地
焦燥感。良い感じのノリ。いいなーこれ。

10 女子たちに明日はない
いきなり3人のユニゾンから始まる冒頭のサビが印象的な4thシングル。
日本テレビ系「音楽戦士」エンディングテーマ。

11 バスロマンス
高橋が友人の結婚式でのスピーチにインスパイアされたという、ストレートなラブソング。
ロッテガーナミルクチョコレートCMソング。

12 モバイルワールド
単に携帯を歌った歌も面白い。

13 ミカヅキ
橋本が高校2年生の時に作ったという曲。


試聴
公式HP


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hand On My Heart / Foreigner

2008-02-01 22:11:10 | album f
最近、あんまり自分では積極的に聴いてこなかったミュージシャンの音楽を聴く機会が増えました。
お薦めを受けて聴いています。
歌詞や音・メロディー・リズム
良さに反応するものは様々ですが、自分が積極的に感知しなかったものをじっくりと聴いてみるのも悪くないです。

Mr.moonlightというアルバムに入っているこの曲は、切ない歌詞です。

試聴はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする