オジサンが農業を始めてから間も無く満二年となる。
収入は少ないが支出も少ないので「貧しい生活」をしている雰囲気は全く無い。
むしろ、「自然の豊かさ」や「食生活の豊かさ」を満喫し、更には「時間が自由に使える」こともあり、サラリーマン時代よりもリッチな生活をしているような感触がある。
そして、何よりも夫婦が一緒に仕事ができるというのが一番の魅力。
生産から販売までのプロセスの中で、一喜一憂しながら二人三脚で進むことが、こんなにも「歓び」や「安心感」を与えてくれるものとは予想していなかった。
二人は全く違うタイプの人間。
柔と剛、寡黙と多弁、クールとホット等々。
しかし、この違いが相互補完の形で上手く機能している。
考えを異にしてもお互いの意見を尊重する基盤も出来上がっている。
二人に共通するのは創意工夫が好きなこと。
現状に甘んずることなく創意工夫を凝らせば、数年後には「面白い農業」ができるのではないか、という期待感がある。

「新鮮館おおまち」でいつもお世話になっているSさんから、「白いミズヒキも栽培してみて」と立派な株を二つ頂戴した。
数年後には赤だけでなく白いミズヒキも販売できるよう無事に根付いて欲しい。
収入は少ないが支出も少ないので「貧しい生活」をしている雰囲気は全く無い。
むしろ、「自然の豊かさ」や「食生活の豊かさ」を満喫し、更には「時間が自由に使える」こともあり、サラリーマン時代よりもリッチな生活をしているような感触がある。
そして、何よりも夫婦が一緒に仕事ができるというのが一番の魅力。
生産から販売までのプロセスの中で、一喜一憂しながら二人三脚で進むことが、こんなにも「歓び」や「安心感」を与えてくれるものとは予想していなかった。
二人は全く違うタイプの人間。
柔と剛、寡黙と多弁、クールとホット等々。
しかし、この違いが相互補完の形で上手く機能している。
考えを異にしてもお互いの意見を尊重する基盤も出来上がっている。
二人に共通するのは創意工夫が好きなこと。
現状に甘んずることなく創意工夫を凝らせば、数年後には「面白い農業」ができるのではないか、という期待感がある。

「新鮮館おおまち」でいつもお世話になっているSさんから、「白いミズヒキも栽培してみて」と立派な株を二つ頂戴した。
数年後には赤だけでなく白いミズヒキも販売できるよう無事に根付いて欲しい。