収獲適期を考慮すると枝豆の収穫も稲刈りもどちらも「待ったなし」になっている。
同時に秋の行楽シーズン到来で産直の書き入れ時でもある。
しかし、稼働には「限り」がある。
この難局を乗り切るには「家族総動員体制」しかないようだ。
日頃は「楽隠居」を決め込んで第一線を退いているジイチャンにも応援を貰い、
朝の出荷作業を少しでも早めに終わらせ、稲刈りの時間を確保したいと思
っている。
それらの調整と乾燥機やコンバインの整備を踏まえ、稲刈りのスタートは
明後日からになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/90371efb6559654256bd5472331c940b.jpg)
昨日の早朝の後山の豆畑。
台風一過で朝は天気が良かったが、昼からは雨に変わった。
その不安定な天気は今日も少し尾を引き、晴天ながらも一時雨が降ったりして
稲刈りを始めた農家を困らせた。
同時に秋の行楽シーズン到来で産直の書き入れ時でもある。
しかし、稼働には「限り」がある。
この難局を乗り切るには「家族総動員体制」しかないようだ。
日頃は「楽隠居」を決め込んで第一線を退いているジイチャンにも応援を貰い、
朝の出荷作業を少しでも早めに終わらせ、稲刈りの時間を確保したいと思
っている。
それらの調整と乾燥機やコンバインの整備を踏まえ、稲刈りのスタートは
明後日からになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/90371efb6559654256bd5472331c940b.jpg)
昨日の早朝の後山の豆畑。
台風一過で朝は天気が良かったが、昼からは雨に変わった。
その不安定な天気は今日も少し尾を引き、晴天ながらも一時雨が降ったりして
稲刈りを始めた農家を困らせた。