今年は早めに新米を出荷するつもりで田植えも早めに済ませたのだったが、
なかなか目論見通りとはならず、結局は例年通りの初出荷となりそうだ。
枝豆の出荷にこんなに手がかかるとは予想していなかった。
米は、稲刈り・乾燥機での乾燥・備蓄庫収納・籾摺りを経て玄米になり、精米機で
精米してようやく完成するが、乾燥機と備蓄庫のキャパに限りがあるため先に稲刈り
した分を玄米にして乾燥機や備蓄庫を空ける必要がある。
その最初の籾摺りして21袋の新しい玄米が完成したが、これだけでは備蓄庫が空か
ないので夕食休憩後に後半戦を行う予定にしている。
明日の朝も早いので何とか早い時間帯に済ませるようにするつもりではあるが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/067624a4d7363b464cd157ab46afbf5d.jpg)
(新しい玄米が入った30kg入りの米袋)
9月も今日で終わる。
色々な意味で記録づくめの一月となった。
枝豆は勿論だが、餅米の売れ行きも凄いものがあった。
餅米は十分過ぎる在庫を抱えやや心配な面もあったが、値下げが功を奏し驚異的な
売れ行きとなり在庫を一掃できた。
なかなか目論見通りとはならず、結局は例年通りの初出荷となりそうだ。
枝豆の出荷にこんなに手がかかるとは予想していなかった。
米は、稲刈り・乾燥機での乾燥・備蓄庫収納・籾摺りを経て玄米になり、精米機で
精米してようやく完成するが、乾燥機と備蓄庫のキャパに限りがあるため先に稲刈り
した分を玄米にして乾燥機や備蓄庫を空ける必要がある。
その最初の籾摺りして21袋の新しい玄米が完成したが、これだけでは備蓄庫が空か
ないので夕食休憩後に後半戦を行う予定にしている。
明日の朝も早いので何とか早い時間帯に済ませるようにするつもりではあるが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/067624a4d7363b464cd157ab46afbf5d.jpg)
(新しい玄米が入った30kg入りの米袋)
9月も今日で終わる。
色々な意味で記録づくめの一月となった。
枝豆は勿論だが、餅米の売れ行きも凄いものがあった。
餅米は十分過ぎる在庫を抱えやや心配な面もあったが、値下げが功を奏し驚異的な
売れ行きとなり在庫を一掃できた。