GW4連戦の3戦目、中2日でアウェイ・とりぎんバードスタジアムに乗り込み、ガイナーレ鳥取と対戦します。
ここまでカターレが18位、鳥取が21位と苦戦が続いていますが、そんな順位に関係なく、熱戦が繰り広げられるものと思われます。
それもそのはず、どちらも前節に勝利し、この試合に連勝をかけているのだから。
なかなか結果が伴わない苦しさというものは、双方ともに味わってきています。だからこそ、負けられない。連勝して、現状に甘んじることなく上を目指していくために。その足がかりとするためには、勝利を挙げることが必須となるわけで。
あるいは、順位が近いからこそやりにくいということもあります。前節の岐阜戦がまさにそうであったかと。驕ることなくがむしゃらに挑みかかってくる相手に対して力を出し切れず、劣勢に回らざるを得ませんでした。
そんな反省を受けての、今節。
中2日しかインターバルがなく、なかなか準備万端とはいえないかもしれません。
それでも、やらねば。
反省すべき点は真摯に受け止めつつ、より高みを目指して精進する。そして、その先に勝利が、今季初の2連勝があればいい。
全力をもって挑まねばなりません。
通常であれば、勝利した前節の勢いを駆ってそのまま連勝を、と言いたいところですが・・・そう言うには、さすがに内容が悪すぎました。
正直なところ、岐阜の決定力不足に助けられた面も少なくありません。少ないチャンスをものにした、と言えば聞こえは良いですが、さすがにシュート4本は少なすぎ。
確かにセットプレーからの得点は今のカターレにとって、去年までにはなかった大きな武器です。
しかし、一方で流れからの得点が少ないのが気にかかります。良い形で相手陣内に進入してゴールを脅かす、という流れが、なかなか作れていません。
ここまで3得点を挙げているヨンドクのミドルには、当然のように相手も警戒してくることでしょう。
ですが、そのミドルが真に脅威となるには、やはり相手のディフェンスを切り崩すような攻めとセットになってはじめて、というところではないかと。
あんまりミドルを警戒していると中に入り込まれる、かといって中を固めようとするとミドルから狙われる、というのが、相手にとってイヤなかたちでしょうから。
そのためには、大西、コーケンといった中盤の選手がどれだけ前を意識した動きが出来るかだと思います。
西川、苔口という最前線の選手へのボール供給が、まだ良い形になっていないような印象です。そのあたりに改善がみられたならば、その意気に応えた活躍を見せてくれるでしょうから。
相手陣内でのボールのつながりについて、その精度が上がったなら、必ずやそこから好循環が生まれるはずです。
そして、守備陣。
前節、内容では負けていながらも勝利できたのは、ひとえに守備陣の頑張りのおかげ。がんばったからこそ無失点に抑えることが出来たし、がんばったからこそ勝利という結果がついてきた。
ならば、こんせつもまた、無失点に抑えることで自信を深めていかなければならないことは言うまでもありません。
良くない流れの中にあっても集中力を切らすことなく耐えきった経験を、今節にも確実にフィードバックせねば。
やはり、経験が選手を成長させます。
松原については、久しぶりのスタメン出場となった千葉戦より、次の岐阜戦のほうが明らかに良かったかと。プレー中にも、だんだんと判断力、動きが洗練されているように見受けられました。
そして、セットプレーのチャンスで積極的に競り合っていった姿勢が功を奏し、決勝ゴールにつながったのだから。
まだ、道半ばでしょう。しかし、前進し続けています。さらに精進を重ね、成長していってほしいです。
チーム力そのものでは、それほど大きな差はないかと。だからといって侮ることなどできませんが。
だからこそ問われる、自分たちの力。
連勝したいのはどちらも同じ。ただ、その成就にあたって、より力を出せたチームが勝利する。
ならば、やるべきことはひとつ。自分たちの力を信じ、実践あるのみ。
前節のふがいないプレーぶりには、猛省が必要。しかしながら、やるべきことをやったこと、すなわち劣勢に屈することなくしのぎきった集中力は、今後も続けていく大事な要素。
大事な要素と言えば、もうひとつ。
勝つ喜びを、再確認したこと。
それは、何度だって味わいたいもの。ならば、今節も勝つしか。
今季ここまでの勝てなかった流れを、続けて勝つことで変えろ!
まずは、2連勝。今後勝ち慣れていく、その基盤をつくりだせ!
中2日で大変なのは相手も同じ。休むのは、勝ってからでいい。
相手を上回れ!そして勝て!
勝たれ!!!富山!!!!!
ここまでカターレが18位、鳥取が21位と苦戦が続いていますが、そんな順位に関係なく、熱戦が繰り広げられるものと思われます。
それもそのはず、どちらも前節に勝利し、この試合に連勝をかけているのだから。
なかなか結果が伴わない苦しさというものは、双方ともに味わってきています。だからこそ、負けられない。連勝して、現状に甘んじることなく上を目指していくために。その足がかりとするためには、勝利を挙げることが必須となるわけで。
あるいは、順位が近いからこそやりにくいということもあります。前節の岐阜戦がまさにそうであったかと。驕ることなくがむしゃらに挑みかかってくる相手に対して力を出し切れず、劣勢に回らざるを得ませんでした。
そんな反省を受けての、今節。
中2日しかインターバルがなく、なかなか準備万端とはいえないかもしれません。
それでも、やらねば。
反省すべき点は真摯に受け止めつつ、より高みを目指して精進する。そして、その先に勝利が、今季初の2連勝があればいい。
全力をもって挑まねばなりません。
通常であれば、勝利した前節の勢いを駆ってそのまま連勝を、と言いたいところですが・・・そう言うには、さすがに内容が悪すぎました。
正直なところ、岐阜の決定力不足に助けられた面も少なくありません。少ないチャンスをものにした、と言えば聞こえは良いですが、さすがにシュート4本は少なすぎ。
確かにセットプレーからの得点は今のカターレにとって、去年までにはなかった大きな武器です。
しかし、一方で流れからの得点が少ないのが気にかかります。良い形で相手陣内に進入してゴールを脅かす、という流れが、なかなか作れていません。
ここまで3得点を挙げているヨンドクのミドルには、当然のように相手も警戒してくることでしょう。
ですが、そのミドルが真に脅威となるには、やはり相手のディフェンスを切り崩すような攻めとセットになってはじめて、というところではないかと。
あんまりミドルを警戒していると中に入り込まれる、かといって中を固めようとするとミドルから狙われる、というのが、相手にとってイヤなかたちでしょうから。
そのためには、大西、コーケンといった中盤の選手がどれだけ前を意識した動きが出来るかだと思います。
西川、苔口という最前線の選手へのボール供給が、まだ良い形になっていないような印象です。そのあたりに改善がみられたならば、その意気に応えた活躍を見せてくれるでしょうから。
相手陣内でのボールのつながりについて、その精度が上がったなら、必ずやそこから好循環が生まれるはずです。
そして、守備陣。
前節、内容では負けていながらも勝利できたのは、ひとえに守備陣の頑張りのおかげ。がんばったからこそ無失点に抑えることが出来たし、がんばったからこそ勝利という結果がついてきた。
ならば、こんせつもまた、無失点に抑えることで自信を深めていかなければならないことは言うまでもありません。
良くない流れの中にあっても集中力を切らすことなく耐えきった経験を、今節にも確実にフィードバックせねば。
やはり、経験が選手を成長させます。
松原については、久しぶりのスタメン出場となった千葉戦より、次の岐阜戦のほうが明らかに良かったかと。プレー中にも、だんだんと判断力、動きが洗練されているように見受けられました。
そして、セットプレーのチャンスで積極的に競り合っていった姿勢が功を奏し、決勝ゴールにつながったのだから。
まだ、道半ばでしょう。しかし、前進し続けています。さらに精進を重ね、成長していってほしいです。
チーム力そのものでは、それほど大きな差はないかと。だからといって侮ることなどできませんが。
だからこそ問われる、自分たちの力。
連勝したいのはどちらも同じ。ただ、その成就にあたって、より力を出せたチームが勝利する。
ならば、やるべきことはひとつ。自分たちの力を信じ、実践あるのみ。
前節のふがいないプレーぶりには、猛省が必要。しかしながら、やるべきことをやったこと、すなわち劣勢に屈することなくしのぎきった集中力は、今後も続けていく大事な要素。
大事な要素と言えば、もうひとつ。
勝つ喜びを、再確認したこと。
それは、何度だって味わいたいもの。ならば、今節も勝つしか。
今季ここまでの勝てなかった流れを、続けて勝つことで変えろ!
まずは、2連勝。今後勝ち慣れていく、その基盤をつくりだせ!
中2日で大変なのは相手も同じ。休むのは、勝ってからでいい。
相手を上回れ!そして勝て!
勝たれ!!!富山!!!!!