0-1で敗戦。
これまでにも何度も見たことのあるような試合でした。そして、何度も見たことのあるような結果となりました。
追いつかれ、攻め込まれ続けながらもしのぎきって勝ち点1を得た京都戦。その流れを受けて、たとえ苦しい試合になろうともしっかりと守りきらねばならない試合でした。
後半に押し込まれたとはいえ、前半は積極的に自分たちのスタイルを発揮することに成功した京都戦。そこから先制点を挙げ、「やればできるじゃないか」というところでしたが。
今節は、それが出来ませんでした。
もちろん、相手のあることであり、それぞれに違ったスタイルのチームなのだから、まったく同じというわけにもいかないであろうこともわかります。
しかし、それでもなお自分たちのサッカーというものをコンスタントに出していかないことには・・・。
相変わらず、出来る試合と出来ない試合とがあるようで。そして、今節は後者のほうでした。
雨が降り、風も吹き付けるコンディションでの試合となりました。それを鑑みて、コイントスでサイドを入れ替える選択をしたくらいに。
風上に立つ前半に良い形を作りたかったところでしたが・・・その前半で、わずかにシュート2本。圧倒的にペースを持って行かれていました。
正直なところ、「またか」と。
攻撃に、全然迫力を出せていない。せっかくボールを奪ってもパスコースが甘く、すぐとられてしまう。なんとか前線に蹴り出しても、攻撃の人数が足りていない。相手を出し抜くしたたかさというようなものがついぞ見えず、それこそ相手にとっては想定内であろうプレーに終始。
相手に嫌がられるような攻撃というものが、なっていませんでした。
いつものように。
守備面では気迫のセービングでゴールを守っていた鶴田をはじめ、頑張っていました。
苦しい中にあっても最後の一線だけは越えさせまいと、高い集中力で守っていたと思います。
ただ・・・そこから、良い守備から良い攻撃へとシフトすることが出来なかった。攻撃は最大の防御と言いますが・・・そこが防御ばかりでは、さすがに勝つことは出来ません。
そして、そのツケを払わされることに。
後半もロスタイム。
0-0のままで逃げ切りをはかりたかったなかにあって、ペナルティエリア外で福田が交錯、倒れ込んだ隙に逆サイドに振られ、その折り返しをヘッドで合わせられてしまい、失点。
またです。また、負けなくて良い試合を落としました。
それまでの頑張りをフイにしてしまう、敗戦。
この試合ももちろんのこと、前節、前々節と勝ち点を積み上げてきた流れにも水を差してしまいました。
こう、良い流れは継続できない代わりに悪い流れは継続してしまうという、これまでも何度も経験してきたこと。
それを、また繰り返してしまいました。
いつまで同じことを繰り返すというのでしょうか。
ひとつ言えることは、「点を獲らなきゃ勝てねぇよ」ということ。
失点しても負けないこともできますが、得点しなければ勝てないのであって。
「漸進」のスローガンはどこへいってしまったのか。
足踏みをしているだけ・・・もしくは後退してはいませんか?
また、一から出直し。
つぎこそは、やってもらわないと困ります。
これまでにも何度も見たことのあるような試合でした。そして、何度も見たことのあるような結果となりました。
追いつかれ、攻め込まれ続けながらもしのぎきって勝ち点1を得た京都戦。その流れを受けて、たとえ苦しい試合になろうともしっかりと守りきらねばならない試合でした。
後半に押し込まれたとはいえ、前半は積極的に自分たちのスタイルを発揮することに成功した京都戦。そこから先制点を挙げ、「やればできるじゃないか」というところでしたが。
今節は、それが出来ませんでした。
もちろん、相手のあることであり、それぞれに違ったスタイルのチームなのだから、まったく同じというわけにもいかないであろうこともわかります。
しかし、それでもなお自分たちのサッカーというものをコンスタントに出していかないことには・・・。
相変わらず、出来る試合と出来ない試合とがあるようで。そして、今節は後者のほうでした。
雨が降り、風も吹き付けるコンディションでの試合となりました。それを鑑みて、コイントスでサイドを入れ替える選択をしたくらいに。
風上に立つ前半に良い形を作りたかったところでしたが・・・その前半で、わずかにシュート2本。圧倒的にペースを持って行かれていました。
正直なところ、「またか」と。
攻撃に、全然迫力を出せていない。せっかくボールを奪ってもパスコースが甘く、すぐとられてしまう。なんとか前線に蹴り出しても、攻撃の人数が足りていない。相手を出し抜くしたたかさというようなものがついぞ見えず、それこそ相手にとっては想定内であろうプレーに終始。
相手に嫌がられるような攻撃というものが、なっていませんでした。
いつものように。
守備面では気迫のセービングでゴールを守っていた鶴田をはじめ、頑張っていました。
苦しい中にあっても最後の一線だけは越えさせまいと、高い集中力で守っていたと思います。
ただ・・・そこから、良い守備から良い攻撃へとシフトすることが出来なかった。攻撃は最大の防御と言いますが・・・そこが防御ばかりでは、さすがに勝つことは出来ません。
そして、そのツケを払わされることに。
後半もロスタイム。
0-0のままで逃げ切りをはかりたかったなかにあって、ペナルティエリア外で福田が交錯、倒れ込んだ隙に逆サイドに振られ、その折り返しをヘッドで合わせられてしまい、失点。
またです。また、負けなくて良い試合を落としました。
それまでの頑張りをフイにしてしまう、敗戦。
この試合ももちろんのこと、前節、前々節と勝ち点を積み上げてきた流れにも水を差してしまいました。
こう、良い流れは継続できない代わりに悪い流れは継続してしまうという、これまでも何度も経験してきたこと。
それを、また繰り返してしまいました。
いつまで同じことを繰り返すというのでしょうか。
ひとつ言えることは、「点を獲らなきゃ勝てねぇよ」ということ。
失点しても負けないこともできますが、得点しなければ勝てないのであって。
「漸進」のスローガンはどこへいってしまったのか。
足踏みをしているだけ・・・もしくは後退してはいませんか?
また、一から出直し。
つぎこそは、やってもらわないと困ります。