0-1で敗戦。
また、負けなくていい試合を負けたという印象です。
確かに、このところ以前と比べて明らかに失点は減っています。失点して気落ちしたところに追い打ち、というようなかつての悪癖は、なりを潜めています。
しかし。
一方で、点が獲れない。獲れたとしても、セットプレーからか、相手ミスに乗じたものか。流れから相手を崩して得点、なんて、いつ以来だったか忘れてしまったほど。
そして、今節もまた、無得点のままに敗れました。
前節、最後の最後、ロスタイムに失点して敗れるという悔しい敗戦を喫したばかり。守りきれずに敗れたかたちではありますが、それも、得点できていれば勝つチャンスもあったところ、それが出来ていなかったというわけで。
その反省を踏まえなくてはならなかったはずの、今節。
ですが、相も変わらず攻撃は得点に結びつかず。
粘り強く守っていながらも、57分、先制点を許してしまうことに。
前節と違い、まだ時間はありました。勝つためには、追いつき、逆転しなければなりませんでした。
にもかかわらず・・・相手が守備を固めていたこと以上に、カターレの不甲斐なさによって得点できなかった、ということ。
いったい、相手にとって脅威と言える場面がどれだけあったというのか?
「得点しなけりゃ勝てねぇよ」
明確な課題であったはず。改善なくして勝利なし、ということはわかりきっていたはず。
なのに、一向に結果が出ない。
そりゃ、一朝一夕に改善するものでもないのでしょう。忍耐も必要でしょう。
ただ。
得点という結果が出ない一方で、負けなくて良い試合を負けてしまうという結果だけは、しっかりと出ている。
敗戦、勝ち点0とは、チームにとって痛い結果のはず。
これで、11敗目。
その痛みに慣れることなど、あってはいけません。
また、負けなくていい試合を負けたという印象です。
確かに、このところ以前と比べて明らかに失点は減っています。失点して気落ちしたところに追い打ち、というようなかつての悪癖は、なりを潜めています。
しかし。
一方で、点が獲れない。獲れたとしても、セットプレーからか、相手ミスに乗じたものか。流れから相手を崩して得点、なんて、いつ以来だったか忘れてしまったほど。
そして、今節もまた、無得点のままに敗れました。
前節、最後の最後、ロスタイムに失点して敗れるという悔しい敗戦を喫したばかり。守りきれずに敗れたかたちではありますが、それも、得点できていれば勝つチャンスもあったところ、それが出来ていなかったというわけで。
その反省を踏まえなくてはならなかったはずの、今節。
ですが、相も変わらず攻撃は得点に結びつかず。
粘り強く守っていながらも、57分、先制点を許してしまうことに。
前節と違い、まだ時間はありました。勝つためには、追いつき、逆転しなければなりませんでした。
にもかかわらず・・・相手が守備を固めていたこと以上に、カターレの不甲斐なさによって得点できなかった、ということ。
いったい、相手にとって脅威と言える場面がどれだけあったというのか?
「得点しなけりゃ勝てねぇよ」
明確な課題であったはず。改善なくして勝利なし、ということはわかりきっていたはず。
なのに、一向に結果が出ない。
そりゃ、一朝一夕に改善するものでもないのでしょう。忍耐も必要でしょう。
ただ。
得点という結果が出ない一方で、負けなくて良い試合を負けてしまうという結果だけは、しっかりと出ている。
敗戦、勝ち点0とは、チームにとって痛い結果のはず。
これで、11敗目。
その痛みに慣れることなど、あってはいけません。