昨日の大洞院の紅葉見物の後、すぐ近くにある、遠州森町にある古代の森と称される「小國神社」の紅葉見物もあわせて見物しました。
モミジの数より多い観光・参拝客でにぎわっていました。神社横を流れる一宮川沿いの紅葉は、今が旬。皆さんがカメラやスマホを構えシャッターを押していました。神社も初詣成らぬこの時期に列を作っての参拝風景でした。
古代の森・小國神社の紅葉風景をご紹介します。
まず、神社の人出と参拝風景から。3列に並び順序よく参拝。
紅葉の小道を歩く人々。カメラを構える人も。
真っ赤な紅葉。
川面に映る紅葉。
赤や黄色。色とりどりです。
一宮川と紅葉。川に降り立つこともできます。
この日は参拝客も含め、スゴイ人出でした。マイカーも神社鳥居から新東名へ向かう道路も、途中の太田茶屋の先まで1km以上の渋滞(おそらく駐車場へ入るまでは最後部の車は1時間以上かかったでしょうか)。奥の駐車場は空きもあったので、裏参道(森町病院前を通り山越えで行かれることをお勧めします。)方面から行くと渋滞もなくスムーズに行かれます。初詣の時も参考にしていただくといいのでは。