気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

プリカの収集⑰ 《ふみカード④》

2017-12-28 16:35:50 | 郵趣と切手

 プリペイドカードが全盛期の頃、電車に乗るオレンジカードや、電話を掛けるるテレホンカード、高速道路を走るハイウェイカードなどなんでも利用しました。その中で本日のご紹介は郵便切手やはがきを買う「ふみカード」(その4回目)をご紹介します。

 当時はこのカードを収集するコレクションが流行し、小生も何種類も集めたものでした。本日ご紹介のふみカードはカードの中のデザインが郵便切手を題材としたものばかりです。

 最初に上の小画像のものは、日本で最初に記念切手を発行したときの切手が図案。明治天皇の銀婚式記念で切手の通称は、「明治銀婚」と呼ばれ人気の切手でした。

 

 ↑ 日本で最初に発行された切手「龍切手」や国立公園、年賀切手がデザインされています。

  ↑ 平成の年号を切手額面で表した組合わせで記念して作っています。

 例えば、左下は平成9年9月9日の語呂合わせです。全国の郵便局では平成の年号一桁時代に、相当の切手を貼り、記念スタンプを押印し、売り上げを伸ばしていました。

 上図案の上段二つの切手は、「見返り美人」と「月に雁」の切手がデザイン。今でも切手蒐集家の中では最も集めたい切手のナンバーワンとナンバーツーの切手がデザインされています。下二つもカードも切手趣味週間切手が図案となっています。

 こちらも切手趣味週間や戦後の記念切手がデザインされています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする