気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

今年の朝顔

2018-08-20 13:00:32 | 家庭菜園と園芸

 連日猛暑が続いたとき、少しでも癒しを求めて朝顔を見入りました。

 今年のアサガオ、出だしは遅れたようでしたが、8月に入って、エコのグリーンカーテンにも役の立ち、朝顔に感謝です。そんなアサガオをまとめてみました。

  まずエコカーテン。西窓と南窓の2ヶ所に設置しました。

  西陽の当たる西窓のグリーカーテン。(8/13)

 こちらは地面に直か植えと昨年のこぼれダネによる実生のアサガオで構成しました。 花の数はちょっと少なめでした。

 続いて南面のグリーンカーテン。こちらはプランター2鉢と丸鉢2鉢の合成で十数本のアサガオを植え付けました。

 南面は日中長時間太陽にあたるところなので、このグリーンカーテンが向こう側の縁側と和室にはエコの効果がありました。

 手前に、ブルーベリーの鉢(ブルーネット)があったため、全画面では下まで写せませんでした。 

 南面のアサガオは、8月に入って上部三分の一程度にたくさんの花が付きました。その様子を連日追い掛け日を追っての六画面に構成しましたので以下にご紹介します。

  上から8/1,4,5の三日間

  上から、8/9,12,13の三日間

  8月の上旬から中旬にかけ、毎朝の変化も楽しみました。

 

  次はどんな花が咲いたか、色違いや色の濃淡、模様違いなどを集合写真にしてみました。

 青系朝顔。

 赤系朝顔。

 構成にはちょっと無理があったかもしれませんが、20種近くが毎朝の変化に花を添えてくれました。

 最後は南側のグリーンカーテンを内側(部屋の中)から眺めた画像です。

  日光と照り返しに十分協力してくれました。

 

 今年のアサガオ、すべて実生や昨年採取の種で間に合わせました。(購入タネは無し) 

 月の後半から来年用の種採りが始まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする