![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/04dd1ef6f346df9c372087da2062be2e.jpg)
「ツェルマット」はスイスの高峰、マッターホルンの麓にある町の名前です。
9/18付にて、マッターホルン見物のご紹介をしましたが、追加の画像が出てきましたので改めてご紹介します。 (アーカイブ84)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/71b06508521ff78bf5062d976ad0f9a6.jpg)
ツェルマットの駅です。↑
ツェルマットの街では燃料自動車の乗り入れが規制されているため、一つ手前の街、「テーシュ駅」から「ツェルマット駅」迄アプト式のシャトル列車でここまで来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/3505f0d36af659647ec6ec2792ad4fef.jpg)
バスを含めガソリン車等はここテーシュ駅でストップ。 (バスの後方に、沢山の車が止まっています)↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/f83a8a255671735548f412dff218b4a6.jpg)
シャトル列車で到着するとツェルマットの市内シャトル電気バスやホテルの電気自動車で荷物が運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/88e8afe3d400231efc489a7bc6cf6c3a.jpg)
観光客等は徒歩でホテルに向かう方が多いようです。
ホテルや民家の建物のベランダにはどこも出窓に花壇がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/066f763b95353f85fa62d86e48d1341e.jpg)
翌朝、登山列車に乗り車窓からマッターホルンを眺めながら山頂のゴルナグラード駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/5feb024851400e67ffba2f47b6ea208f.jpg)
前回ご紹介できなかった登山列車内の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/6731309e1695850313870f3a297931e9.jpg)
記憶は定かではないですが1時間程度で山頂駅ゴルナグラード駅へ到着。
大型スイス犬のお出迎えもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/5527e8ed2f21679a29bde22e8a6fc364.jpg)
大きな氷河も目のあたりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/1008b3f6d3da1a40fe7a504220c8a65e.jpg)
そこから雄大なマッターホルンもカメラに収めることができました。
天候に恵まれた、ツェルマットの街とマッターホルンをご紹介しました。
(アーカイブ84:F-4)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます