
このところカワラヒワの訪問が毎日あります。
カワラヒワはスズメと同じくらいの大きさ。
日本全国に生息すると言い、特に珍しい鳥ではありません。
体色はオリーブ褐色で羽の一部に黄色の模様があるので、意識してみればスズメとの区別も容易にできます。

昨年収穫したヒマワリの実を庭にまいておくと・・・、

毎朝3~6匹ぐらいが集団でやって来ます。
敏感な鳥で、少しの気配で飛び立ちますから、撮影ものぞき見・忍び足です。

ヒマワリのタネを足で上手に拾い上げ、くちばしにもっていきます。

くちばしで砕いて中の実を食べます。
周辺には割れたヒマワリの種殻がいっぱいです。

かわいい鳥ですから、今年もヒマワリを育て、カワラヒワに与えようとヒマワリを生育中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます