気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

屋根の上でコトコト

2018-01-21 09:15:40 | 日記

 車から降りるとカーポートの屋根の上からコトコト音が聞こえてきました。

 鳥が屋根の上を歩き回る音です。屋根の上にはエサ類はありませんが、コトコト音を立てながらすばしっこく歩き回るのでその音が屋根の下まで伝わってきます。

 カーポートは太陽に照らされ、多少透けて見えますので鳥が動く動作や影が映りましたのでカメラに収めてみました。(動きが早いのでうまく撮影できませんでしたが)

        

        

 なんという鳥か気になるところです。さっそくネットの図鑑で調べてみました。日本中に生息し、住宅地にも表れる「セグロ セキレイ」と判りました。

         

            カーポートの屋根を動き回る「セグロセキレイ」

 普段も附近で見かける白と黒の色が目立つ鳥です。

 部分的に撮れた屋根下からのシルエット画像をまとめてみました。毎日来ているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ先?ガーデニング

2018-01-20 08:17:35 | 家庭菜園と園芸

大寒!冬の中でも一番寒い時期ですが、やがてやって来る春に向かって育苗が始まっています。

昨年中に種をまいたり、実生(昨年のこぼれ種)の苗を植えかえたりで育苗していますが、中々成長しません。それでも春に向かっての準備が始まっています。今の育苗中の様子をご紹介します。

上の小画像はリビングストーンデージーやピンク色のカスミソウ他です。

   

 こちらはノースポール(白い小菊のような花)が中心です。実生苗をビニールポットに植え替えました。

 こちらは球根。ムスカリとシラーです。

プランターに植えたのは、上段がサクラソウ、下段がフリージアです。

花をつけてくれたプランターがあります。

今は花のない時期ですが、購入苗をプランターに植え付けました。

上段がプリムラ ジュリアン。下段がパンジーです。

昨年採取した花の種がいくつか春を待ています。サフィニアや帝王貝細工、メランポジュームなどの種が採ってありますが、その種の蒔きはもう少し温度が上がってからになりそうです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2018)の年賀状 ②

2018-01-18 21:21:19 | 版画と年賀状

 今年(平成30年)も多くの皆さんから年賀の挨拶状をいただきました 。

 毎年ご紹介しております手作り・創作《と思われる》の年賀状を今年もご紹介させていただきます。

 本日はその第2回目で、版画作品の続きと毛筆でご挨拶いただいた賀状をご紹介いたします。

        

 烏帽子姿の厳かな中に昨年の漢字『北』が木版で彫られています。浜松市のSさんからいただきました。

        

 こちらは孔版《ガリ版》印刷の浮世絵です。鉄筆1本で時間をかけて丁寧に彫られています。プロの技です。

 実物を見ると髪の毛1本に至るまでそのきめ細やかさがわかります。熊本県のSさんからいただきました。

 

次は、毛筆2件です。

        

 私は筆は得意ではありませんので毛筆でのご挨拶はうれしく思います。静岡県にも在住したことのある浦安市のNさんからいただきました。毎年富士山の絵が添えられています。

        

掛川市内のUさんからいただきました。毛筆は温かみと柔らか味があっていいですね。

最近は毛筆の賀状は少なくなって来ていますので貴重です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『松ヶ岡』 の茶エンナーレ

2018-01-18 08:42:05 | ふるさと紹介

 昨年10~11月にかけて開催されたお茶の街掛川でのイベント「掛川茶エンナーレ」は市内全域に会場が分散され、多くの人が各地で現代アートを見学していました。

 しかし、会場が広範囲だったため、全部の会場を回るのは一苦労。小生も積極的に見て回りましたが、半分を超えた程度。

 したがって、まだ紹介しきれていない会場がありましたので、追加でご紹介させていただきます。

 本日ご紹介は、掛川城から西へ行った市の保存施設「松ヶ岡」での展示作品です。

 「松ヶ岡」は、江戸時代の掛川藩の御用商人近藤氏の邸宅で、格調高い作りで、明治天皇の行在所ともなったことがあります。

 ここでは現代作家11人の展示がされたとのことです。《作家と作品名は省略します》

                 庭園を使った屋外の展示風景。

   

            カラーボールなどを庭園一杯に展示した作品です。 

       

       

       

           特徴と個性ある作品の展示が多く見られました。

 

 作家11人というと、かなりの展示数になっていました。以下田型の集合写真でご紹介します。

 これが現代アートと言われる作品の数々でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の散歩道①秀忠公誕生の井戸

2018-01-17 08:19:00 | ふるさと紹介

 1月11日付の「家康の散歩道・プロローグ」でご紹介しました15ヶ所の散歩(ご紹介)をスタートいたします。

 今回はその第Ⅰ回目で、①の「二代将軍徳川秀忠公誕生の井戸」です。

 場所はJR浜松駅から北へ1㎞ほどの遠州鉄道『遠州病院前』駅に隣接した西側です。  

       

        (手前が井戸の所在地で向こう側が遠州病院前高架駅です)

 秀忠公の生母は、家康公の側室の一人である西郷局(さいごうのつぼね)で、現在碑の立っている場所に下屋敷があってここで出産が行われた産湯の井戸と言われています。(出産場所には二説あり、浜松城の二の丸北の説も)

   

                      (秀忠公誕生の井戸)

       

      

            (周辺の整備された場所や案内板、碑など)

 また、西郷局の生母は、西郷村(現掛川市上西郷)に嫁ぎ、ここで西郷局を出産したとか。

※ 上の小画像にも詳細説明があります。 《文字が小さいかもしれません。悪しからず》

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきの当選番号決まる!

2018-01-16 08:21:01 | 郵趣と切手

 2018(平成30)年の年賀はがき《年賀切手も共通》の当選番号が決まりました。

 年末ジャンボに当選された方もそうでない方も今年の運試しをもう一度。

一 昨日、2018(平成30)年用年賀 お年玉くじ抽せん会が東京のJPタワーホールで開催され、当選番号が決定しました。

 (抽選会場の様子)

 当選番号は下記のとおり決定しましたのでご案内します。

 賞品の交換は1月15日から7月17日の間、全国の郵便局で行われます。 

◆ ちなみに3等の切手シートのデザインをご紹介します。

 (平成30年のお年玉切手シート)

◆ 今年のお年玉切手シートの中のデザインの一部に、去年のお年玉切手シートに使われたデザインが一部取り入れられています。さてどこでしょう。
 

【参考】

 去年の切手シートをご紹介しますから今年の切手シートと比べてみてください。

 (去年のお年玉切手シート)

 

それでは当選番号との照合をしてみてください。皆様のご幸運を祈っています。  

※ なお、冒頭に書きました「年賀切手」とは、上の小画像の切手です。年賀を私製はがきや封書で送る方用に発行されています。こちらも届いていましたら見落とさないように照合してみてください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「亀の甲区の文化祭」 《デジブックアーカイブ№30》

2018-01-15 08:49:37 | デジブック:スライドショー

 地域の文化祭の様子をスライドショーに編集した作品のアーカイブです。

 その30回目はJR掛川駅にも近い駅南の亀の甲区の皆さんの作品を発表する文化祭の様子です。平成23年3月に撮影させていただき編集しました。懐かしい作品や皆さんも登場しますのでご覧ください。

この下のURLアドレスをクリックするとBGM付のスライドショーをご覧いただけます。(画像数は約40)

http://www.digibook.net/d/6dd4cdbba11b905df5d5a09376fcd2f1/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2018)の年賀状①

2018-01-14 09:35:18 | 版画と年賀状

 平成30年(2018)の年頭に当たり、今年も多くの皆さんから年賀の挨拶状をいただきました。〔御礼申し上げます〕

 毎年ご紹介しております創作《と思われる》の年賀状を今年もご紹介させていただきます。(版画や毛筆、自己創作品の画像などで、パソコン上のイラストの組合わせ作品等は除外させていただいています)

 本日はその第1回目で、版画作品でご挨拶いただいた賀状をご紹介いたします。

 今年は戌年。2匹の元気そうなワンちゃん《犬》が描かれています。

 静岡市のWさんからいただきました。

続いても版画です。

     

  白い花瓶に映える椿の花が春を呼ぶようです。浜松市のTさんからいただきました。

 

  三番目は愛犬を抱える美人の奥様。今年は特にいい年になりそうですね。

  岐阜県のWさんからいただきました。

 こちらは張り子の犬。版画での表現が楽しく感ぜられます。

 兵庫県のTさんからいただきました。

 

※ 本日は4名からいただいた画像をご紹介しました。そのほかの皆さんからいただきました賀状を引き続きご紹介させたいただく予定です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月発行の新切手

2018-01-13 08:31:57 | 郵趣と切手

日本郵便㈱JPから12月に発行された新郵便切手をご紹介します。

12月発行は3件34種でした。(全部購入すると1,640円になりました=シール式はシート単位の販売)

◎ 最初は、12月1日発行の「冬のグリーティング」切手で、62円切手と82切手がそれぞれ6ないし8種の計10枚のシール式切手で発行されています。

デザインは、62円切手が、雪だるまアラート、ストーブ、雪の日など冬の風情で、82円切手が、ウサギ、雪だるま、冬空等こちらも冬景色となっています。

 52円切手

 

 82円切手

 

◎ 二番目は、12月13日発行の「おもてなしの花シリーズ」第9集です。62円切手と82切手がそれぞれ5種二組の10枚のシール式切手で発行されています。

 デザインは、62円切手が、ユキヤナギ、ラナンキュラス、フリージァ、椿及び梅で、82円がレンギョウ、シクラメン、ビオラ、椿及び梅です。

           

            52円切手                  82円切手

◎ 三番目は、12月20日発行の「絵本の世界シリーズ」第1集です。(このシリーズは第3集まで発行される予定です。)

 題材は、絵本作家五味太郎氏が、描いた作品「きんぎょがにげた」から取り入られています。 各切手のデザインの一部に、五味氏 特有のイラスト金魚が取り入れられています。

 切手は、82円切手10種が、1枚の大型シート(187×127cm)に収められ、全国で200万シートが発行されました。

     「きんぎょがにげた」デザインの82円切手10種の大型シート切手。

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅:【もっくる新城】 《愛知県》

2018-01-12 16:16:47 | 日記

 新東名が浜松いなさジャンクから西に延伸され、静岡県から愛知県に向かい県境を超えて最初のICは新城(しんしろ)ICですが、この出口と伊奈街道とが交差する角に木材をふんだんに使った人気の道の駅があります。 

 道の駅「もっくる新城」です。(上の小画像)

 この道の駅にはすでに数回訪問し、画像にも収めましたのでご紹介します。

 まず、「もっくる新城」の名前の由来は、全国からの応募作品の中から”木材が来る”との意味合いで付けられました。周辺から奥三河にかけては木材の産地でふさわしい名称です。

 上の小画像の外観も木材を使ったものですが、中へ入ると高い天井も木材で作られていることがはっきりと窺うことができます。

    

   

 商品展示も豊富で、地場産野菜や加工品、調味料や菓子・パン・地酒まで豊富です。地酒も種類が豊富。産直のジュース類や、八丁味噌に川魚、ユズ製品や佃煮他目移りするほどの種類がそろっていました。

   

 店内は天井が高いため、マキストーブの煙突も巨大でした。今回の買い物は、地場産品の赤だし八丁味噌、山ゴボウの赤みそ漬け《これは毎回必ず買い求めるお気に入りです》ワカサギの甘露煮をはじめ、ヤマサのちくわ類や、土産品などを購入しました。

  新東名のインターが近いことから車での来訪が多く、毎回駐車場がいっぱいでした。

  新東名を利用した折には新城ICの出口にも近い人気の道の駅「もっくる新城」にぜひ立ち寄ってみてください。おすすめの道の駅です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする