教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

悩みに悩んで…菊池 涙のメジャー断念

2009年10月26日 21時16分09秒 | 受験・学校
2009年10月26日(月)06:01

悩みに悩んで…菊池 涙のメジャー断念
(スポーツニッポン)

 『日米20球団が獲得に乗り出していた花巻東の155キロ左腕・菊池雄星投手(18)が25日、同校で記者会見し、日本の球団入りの希望を表明した。メジャー挑戦を熱望していたが、周囲の重圧や一部の批判の声などに押されて断念。会見中に笑顔はなく、最後は大粒の涙を流した。29日のドラフト会議では過去最多の8球団を超える9球団の1位指名が予想される“怪物怪腕”。夢を一時封印し、日本一の投手になることを誓った。 輝かしい未来への第一歩を踏み出すための決意表明。しかし、菊池に笑顔はなかった。会見の最後。「悔いはないのか」との質問が飛ぶと、感情を抑えることができなかった。大粒の涙がこぼれ、目頭を押さえる。テレビカメラ12台、約100人の報道陣が集まった会見場は静まり返った。 「きのうまで悩んだ結果なので、悔いはないです。今は日本ですべてを出し尽くし、みんなに認められる選手になりたいという気持ちでいっぱいです」。そう言って、視線を上げたが、制服姿の18歳が見せた涙がすべてを物語っていた。 小学校の時からメジャーのマウンドに立つことが夢だった。準決勝で敗退した夏の甲子園後も「行きたいのはメジャー」と思いを口にしていた。しかし、前代未聞ともいえる日米20球団による面談を経て、菊池が出した答えは「国内」だった。「高校の時も日本一にあと一歩のところで届かなくて、もう一度日本一を狙いたい。まだ自分のレベルでは世界で通用しないと思った」。悩みに悩んだ末、夢よりも現実を選んだ。 菊池の海外流出に、周囲の風当たりは想像以上に強かった。ある関係者は「メジャーに行けば、花巻東は日本中を敵に回す」と懸念。面談に臨んだ国内12球団は声をそろえて「まずは国内から」と訴え、学校や関係者には大リーグ行きを批判する投書が届いた。インターネット上では菊池を中傷する書き込みもあった。「このような形でメジャーに行っても応援してもらえるのか」と漏らすほど、心は傷ついた。会見での涙の理由について、流石(さすが)野球部長には「大リーグ球団への申し訳ない気持ちから」と話したという。 当初、進路を決める上で「いかに自分が育つことができるか」と育成システムや生活環境を判断基準とする考えを示していた。しかし「(育成は日米)どちらも素晴らしい」と話し、米国生活についても「(専属)通訳や食事の面もサポートすると言っていたので、不安はなかったです」ときっぱり言った。会見では「すべての人に認められてから」という言葉を3度も使ったのが、菊池の胸の内を表していた。 それでも最後は自分で決めた。29日のドラフトでは最大9球団の1位指名が予想されるが、12球団どこでも入団する覚悟だ。「巻東の155キロ左腕・菊池雄星投手(18)が25日はひとまずメジャー封印してというか、日本一の投手になってから世界に挑戦したいという気持ちです」。たった一度のプロ野球人生のスタート地点に「日本」を選択した菊池。その先には無限の可能性が広がっている。』2009年10月26日(月)06:01

花巻東高校の155キロ左腕・菊池雄星投手、18歳まだまだ若いので、日本のブロ野球球団に入っても、基礎体力とブロ野球技術を身に付けれて実力をつければ、アメリカの大リーグへ行っても活躍出来ますよ。鈴木一郎選手や松井秀樹選手、現埼玉西武ライオンズから大リーグ(メジャー・リーグ)のボストン・レッドソックスに移籍した松坂大輔投手、中日ドラゴンズから、MLBのアトランタ・ブレーブスに入団した川上 憲伸投手も皆日本のブロ野球の経験を経てアメリカのメジャーリーグに入っているのですから、まだまだ野球人生は長いと思います。厳しい言い方をすれば高校野球で活躍しても、プロ野球に入り活躍出来、素晴らしい実績を残せた選手ばかりでは有りません。高校野球や大學野球で活躍した選手でもブロ野球に入り大活躍出来るとは限りません。プロ野球から、セリーグ、パリーグの両リーグを問わずにプロ野球界から消えて行った選手も多いと思います。プロの道は厳しいと思います。大學に進学したと思って、4年間、日本のブロ野球で、ブロ野球の理論と実践を勉強してから、憧れのメジャーリーグに入れば良いでは有りませんか。日本のブロ野球で、ブロ野球の投手としてのスタミナや投球技術を十分身に付け日本を代表する名投手になり、堂々とアメリカのメジャーリーグ入って下さい。日本プロ野球も高校野球のとは違い厳しいと思います。この前テレビで、阪神タイガースの四番打者金本知憲選手も広島カープに入った時に大學野球とプロ野球の実力の差を肌身に感じたと話していましたね。アメリカのメジャーリーグの投手と比べても引けを取らないぐらい日本のブロ野球の投手も多くなって来ています。井戸の中の蛙大海を知らずでは困ります。アメリカのメジャーリーグに入っても困らないように今から英語が話せるように勉強し下さい。日本のブロ野球で基礎を積み、「、日本一の投手になってから世界に挑戦したいという気持ちです」の初心を忘れずに、第一目標として日本一の投手になって下さい。悩み抜くことは、どの道に進んでも皆悩み迷うものでは有りませんか。健康管理に注意して、一日も早く日本のブロ野球の試合に登板してファンの皆さんの期待に応えて下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                       

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    小学五年生」「六年生」休刊へ

    2009年10月26日 16時07分08秒 | 受験・学校

     『小学館(東京都千代田区)は26日、学習雑誌『小学五年生』『小学六年生』を平成21年度いっぱいで休刊すると発表した。両誌は大正11年に創刊。最大発行部数は、五年生は63万5千部、六年生は46万部をともに昭和48年4月号で記録したが、最近は高学年児童の関心の多様化などから需要が減少し、部数は5万部から6万部で推移していた。 五年生は来年2月3日発行の3月号、六年生は今年12月28日発行の2・3月合併号が最終号となる。 小学館広報室は「近年の社会状況や学習環境の変化はたいへん大きく急激であり、子供たちの趣味や嗜好の多様化が進み、情報も細分化されている。(2誌が)大きな時代の変化と読者のニーズに必ずしも合致しなくなった」とコメントした。 休刊の2誌に代わり、22年春に学習マンガ誌『GAKUMANPLUS(仮題)』を創刊予定という。 「小学一年生」から「四年生」は来年度以降も発行を続ける。最終更新:10月26日14時1分>10月26日13時36分配信産経新聞

    学習雑誌『小学五年生』『小学六年生』は、皆に読みやすいように編集されていたと思います。子供達が本を読まなくなったのも一つの原因でしょうか。出版不況で町の個人経営の書店が少なくなり、買いにくくなったのも原因ではないでしょうか。学校近くには、必ず書店が有りましたが。個人書店も減り、ますます本も売れない時代になっているのかも分かりませんね。少子化により毎年減り続けるい子供達の数も影響しているのかも分かりません。 いじめや自殺、不登校、学力格差、家庭内暴力や親子の傷害、教育が荒廃し、身近なところで数々の巳問題が今の日本で起こっています。小学校の男の子や女の子の気持ちを考え取り入れた視点から、学習や教育の課題、学校を見据えて取り組んで欲しいかったように思いました。教育現場の先生や保護者の立場とは違い、学習雑誌の編集者にしか分からないことや見える事柄気付き、現実を客観的な切り口から学習雑誌に書けたのではかと残念にも思います。『小学五年生』『小学六年生』は昔以上に今は有名私立中学校の入試を控え、大切な時期になっていますと思います。22年春に学習マンガ誌『GAKUMANPLUS(仮題)』を創刊予定よりも。時代のニーズに応じた新しい『新小学五年生』『新小学六年生』の学習雑誌を出して、今の時代をリードして下さい。学習雑誌『小学五年生』『小学六年生』を平成21年度一杯で休刊したら、「小学一年生」から「四年生」まで出版している意義や目的が無くなってしまいます。

    URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                         

      プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

      日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

      人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

       

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      鼻から吸って、肌にはって…痛くないワクチン開発進む

      2009年10月26日 14時39分32秒 | 受験・学校

      『 新型の豚インフルエンザの感染が広がるなか、ワクチン接種が始まったが、痛みを我慢して注射針を腕に刺すといった接種のイメージが将来、変わるかもしれない。鼻スプレーや、肌にはるタイプのワクチン開発が進んでいる。子どもの負担を減らそうと、努力も続く。 「注射じゃないので、子どもが嫌がらないんです」  東京都世田谷区にある「ふたばクリニック」の広瀬久人院長は言う。鼻の粘膜にスプレーするタイプの季節性インフルエンザワクチンを米国から輸入して使っている。 米国では今月5日、新型の豚インフルワクチンの接種も始まった。使われたのが、このスプレー式ワクチン。日本ではまだ承認されていないため、医師が個人輸入した。接種は自己責任、費用は自己負担だ。  ただ、季節性用は量が限られ、新型用は輸入されていない。 日本で使われているワクチンは体に注射する方式で、最初にウイルスが感染する場所である鼻やのどの粘膜には増えにくい。  聖マリアンナ医科大学(川崎市)の清野研一郎准教授は「スプレー式だと、鼻や気道の粘膜にも抗体が分泌されるようになり、ウイルスの体内への侵入を防げると考えられている」と話す。  国内の研究機関でもスプレー式の実用化を目指して研究開発が進められている。 京都薬科大学の高田寛治教授らは、実用化に向けて肌にはるタイプのワクチン開発に取り組む。  直径約1.5センチのシートに、長さ0.5ミリの突起が100~250本並ぶ。突起はマイクロニードル(微小針)と呼ばれ、ワクチン液が付いている。腕などにはると溶け出し、体内に吸収される仕組み。皮膚に刺さるのは突起の長さの半分ほど。痛みを感じる真皮には届かないという。 海外では、はるタイプのインフルワクチンが、注射式の5分の1の量で、同レベルの効果が得られたとの報告も。 接種する部位を数秒間、指で圧迫してから注射方式で接種するとどれほど痛みが減るか。札幌市で9月にあった日本ワクチン学会で、川崎医大(岡山県)の寺田喜平准教授はこんな演題を発表した。  学生約1200人を対象にB型肝炎ワクチンを、圧迫するグループとしないグループに分けて、本人に圧迫の意味などを伝えず接種。痛みを6段階で評価してもらうと、圧迫したグループに痛みを感じない人が多かった。 個人差もあるが、「痛みが少ないと感じる子が少しでもいるならばやる価値はある」と寺田さんは感じる。  インフルワクチンでは、防腐剤のチメロサールが痛みに関連するのでは、との指摘もある。有機水銀化合物のため、世界保健機関(WHO)はなるべく除くよう勧めているが、除かれたものには痛みが少ないという声が多いという。  名鉄病院(名古屋市)の宮津光伸予防接種センター部長は、チメロサールに代わって入るようになったフェノキシエタノールに「痛みを抑える効果があるのでは」という。 看護学生や職員約200人で調べると、フェノキシエタノール入りに痛みが少ないという人が多かった。 東京都立駒込病院では、今年から子ども向けの5種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日ぜき、ポリオ、Hib)を導入した。任意接種なので自己負担となり約4万5千円かかる。 「子どもが何度も痛い思いをせずに済み、連れてくる親の負担も減らせる」と中山栄一小児科医長。これまで20人ほど接種し、大きな副作用などはないという。』アサヒコム

      私の通っています近くの耳鼻咽喉科の先生が、鼻から 吸えるインフルエンザのワクチンが日本でも使われるようになると言われましたが。インフルエンザのウイルス、初めは鼻や喉から進入し感染するので効果があるように思います。注射は痛くて子供達は嫌いで皆恐怖心を持っています。筋肉への注射で大腿拘縮症になった子供達もいます。、注射を受けた筋肉部位によって、三角筋短縮症、上腕三頭短縮症、殿短縮症等の部位に応じて様々な運動障害が起きることも考えられる。ワクチン以外にも赤ちゃんや幼児の安全な治療方法として、鼻スブレーや肌に貼る針つきのワクチンや注射の代用が出来るものが出来れば本当に良いです。東洋医学の針のツボの効果を利用した針付きの肩こりや筋肉痛用の丸いばんそうこう、ピップエレキバンのようなものが、既に市販されています。針が痛くないように工夫すれば赤ちゃんや幼児も痛くなく、泣かないで助かると思います。 インフルワクチンでは、防腐剤のチメロサールが痛みに関連するのでは、との指摘もありますが有機水銀化合物の為アメリカでは、子供達の自閉症の原因になっているとも言われています。既に子供達の頭の毛髪から有機水銀が検出されていると言われています。子供達が痛がらずに副作用の少ない無い、添加物が無く体の中に有機水銀が蓄積されないような安全なワクチンを接種が増えて欲しいと思います。

      URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                           

        プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

        日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

        人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

         
        コメント
        • X
        • Facebookでシェアする
        • はてなブックマークに追加する
        • LINEでシェアする

        「社会的道義を理由に」ミス慶応来月開催

        2009年10月26日 14時04分21秒 | 受験・学校

         『慶応大学の公認サークル「広告学研究会」に所属する学生が慶応大学の公認サークル「広告学研究会」に所属する学生が全裸で駅構内を走り回ったとして公然わいせつの容疑で10人が書類送検された問題で、同研究会は25日までに運営する「ミス慶応コンテスト」(11月20~23日)を予定通り開催することをホームページ(HP)で発表した。 HPによると、「協力団体との社会的道義を理由に実施を決定した」としてしている。また、このコンテスト以外のすべての活動を無期限で自粛するという。事件後には、コンテストの中止を求める声がOBらからあがっていた。 同研究会は、1924年に創立。同コンテストは75年から始まり、今年で26回目。在学女性4~6人の候補者からグランプリを選出する。99年の中野美奈子(フジ)、00年の鈴江奈々(日テレ)、01年の青木裕子(TBS)、04年の秋元玲奈(テレ東)、06年の竹内由恵(テレ朝)ら、入賞者からは多くの女子アナを輩出している。』最終更新:10月26日10時54分スポーツ報知

        ミス慶応コンテストは11月20日~23日皆が楽しみにしていますし、広告研究会としては期待に応える為と思いますが。広告研究会は、1924年創立の伝統ある慶応大学の公認サークルです。広告と表現自由や法律問題も広告とは現実には無関係とは言えません。全裸で駅構内を走り回るパフォーマンスをする企画を立てる前にもっと皆で考えるべきでした。私学の雄で頭の良い慶応大学の学生なのに全裸でを走り回れば公然わいせつになると考えなかったのでしょうか。慶応大学は立派な伝統の有る法学部もあるので、これからは広告学研究会も広告と法律問題を関係を研究すべきではないでしょうか。ミスコンテストは女性差別、ミスコンは反対と言う女子大生の声も有りますが。「真・善・美」、認識上真と、倫理上の善、審美上の美。普遍妥当な価値を見出すことは悪いことでは無いと思います。今年もどんな才色兼備のミス慶応が選ばれる科楽しみですね。これからは、広告の社会的意義や貢献も考え、慶応大学の名誉と信用を考えて慶応ボーイ、紳士のブランドをこれからも守って下さい。

        URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                             

          プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

          日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

          人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>

           
          コメント
          • X
          • Facebookでシェアする
          • はてなブックマークに追加する
          • LINEでシェアする

          新名神高速計画でナゼ「雅楽器」が危機に!?

          2009年10月26日 12時40分36秒 | 社会・経済

          メインフォト・産経新聞

          新名神高速建設が予定されている淀川河川敷の「鵜殿」=大阪府高槻市

          記事本文

           『雅楽器の材料ともなる良質のヨシの群生地「鵜殿」(大阪府高槻市)が、現在凍結中の新名神高速道路建設計画に揺れている。鵜殿は建設予定地に含まれており、計画が進められれば、高架橋の橋脚により生態系が影響を受ける可能性が高いからだ。これに対し国内外の雅楽関係者らでつくる「雅楽協議会」(東京)は「鵜殿に高速道路が通ればヨシが絶滅しかねない。鵜殿の破壊は雅楽の破壊だ」と危機感を募らせており、計画の見直しを求める約2万3千人分の署名を近く国に提出する。。約75ヘクタールのうち計約20ヘクタールにヨシ原が点在している。雅楽協議会の世話人でもある「日本雅樂會(ががくかい)」副理事長の鈴木治夫さんによると、雅楽の主旋律を奏でる「篳篥(ひちりき)」のリード部分「蘆舌(ろぜつ)」にはヨシが使われるが、鵜殿のヨシは肉厚で音が良いため平安時代から重用されてきた。宮内庁楽部も明治以降、鵜殿のヨシだけを使っているという。一方、新名神高速は平成5年12月、三重県亀山市-大津市間で着工。すでに開通している区間もあるが、鵜殿を横切る京都府八幡市-大阪府高槻市区間については、既存の名神高速道路と京滋バイパスが補完関係にあることなどから、18年2月に計画が凍結された。これに対し、大阪府の橋下徹知事は地域経済の活性化のためにも建設が必要としており、今年4月、滋賀県の嘉田由紀子知事、京都府の山田啓二知事らとともに「凍結したものも時代に応じて方針転換すべき。日本の発展のためにも、整備を進めてほしい」と国に要望した。 計画が進められた場合、「淀川に高架橋を作る可能性が高い」(西日本高速道路)といい、30年以上、鵜殿のヨシ原の保全回復活動を続けている「鵜殿ヨシ原研究所」所長の小山弘道さん(72)は「鵜殿に橋脚ができれば、地下水脈が途切れる。日陰もできる。ヨシ原は大きく減少するだろう」とまゆをひそめる。 こうした動きに、宮内庁楽部や四天王寺(大阪市)、春日大社奈良市)などの雅楽関係者が、今年に入って鵜殿の保全を求める活動を開始。雅楽協議会は「鵜殿のヨシの絶滅は雅楽の音色の死」と訴え、7月からの1カ月で約2万3千人分の署名を集めた。 鈴木さんは「雅楽人口は多く見ても1万人程度。署名の多さは、関係者が深刻な問題ととらえて活動した結果でしょう」と指摘。「雅楽はユネスコの無形文化遺産にも登録された世界的な伝統文化。文化庁環境省国土交通省などには、問題の重要性を認識してほしい」としており、署名を提出する際には、計画の抜本的な見直しや環境への配慮を求めるという。』2009/10/24 22:32更新産経新聞

          日本の伝統文化と自然を守る大切さを高速道路の便利さだけで判断するのは間違いでは無いでしょうか。一度失われた自然は二度と取り戻せません。人工的には、自然は作れません。高槻市の淀川右岸約2・5キロに広がる湿地、鵜殿を守り、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている雅楽の主旋律を奏でる篳篥、ひちりきのリード部分「蘆舌(ろぜつ)」にはヨシが使われている鵜殿を守るべきです。現在凍結中の新名神高速道路建設計画は、本当に必要なのでしょうか。高槻市の地元住民の声を反映すべきです。日本の伝統音楽の雅楽を守るべきです。ナポレオン・ヒルは、『自然は、それを発見しようと決意している人にだけ、その深遠な秘密を明かします。』と言っています。自然と人間が共生する社会を作らないと自然の美しさや自然からの恵みから生まれている日本の伝統文化を守り、継承出来なくなります。

          ※雅楽(ががく)
          古代中国を起源とし日本、朝鮮、ベトナムなどに広く伝わった音楽。「雅正の楽」の意で、国家の荘厳(しょうごん)をなすために用いられ、民衆の間で親しまれる「俗楽」と区別される。宮廷・寺社の儀礼・祭礼における正式な音楽で、大規模な楽器編成をもち、歌舞を伴うことが多い。中国の文化的・思想的影響のもとに各国で独自の分野がつくられ、それぞれの民族固有の楽

          2. 日本の雅楽

          日本の雅楽は、古来より宮廷で育成された正統な音楽という意味で、現在宮内庁楽部で演奏される伝統音楽の諸種目をさし、狭義にはそのうち中国・朝鮮より伝来した大陸系のものをさす。伊勢(いせ)神宮や大阪の四天王寺など各地の社寺にも固有の伝承があり、また民間芸能と結び付き多様な形でも見受けられる。

          雅楽の分野とその楽器編成

          神道系のもの

          神楽(かぐら)・東遊(あずまあそび)・大直日歌(おおなおびのうた)・倭歌(やまとうた)・大歌(おおうた)・久米歌(くめうた)・誄歌(るいか)。古来より神の招魂・鎮魂を祈願して行われる神道(しんとう)の儀礼に用いられるもの。天皇即位式典の久米歌、春分の日の皇霊祭に行われる東遊など、宮中の特定の儀礼において非公開で奏されることが多い。神楽は里神楽と区別して御神楽(みかぐら)ともいう。神楽歌・東遊歌などと称していずれも特定の歌詞を歌い、葬儀に用いる誄歌を除いてはすべて倭舞(やまとまい)・久米舞(くめまい)などと称する舞を伴う。楽器編成は原則的に神楽笛あるいは竜笛(りゅうてき)・篳篥(ひちりき)・和琴(わごん)・笏拍子(しゃくびょうし)各1人で、日本在来の神楽笛・和琴・笏拍子を用いることに特色がある。篳篥・神楽笛(または竜笛)は歌の旋律に沿って演奏する。

          大陸系のもの

          唐楽舞楽管絃(かんげん))・高麗楽(こまがく)(舞楽のみ)。5世紀より日本に伝来したさまざまな大陸の音楽は、9世紀なかばに唐楽・林邑楽(りんゆうがく)など中国系の音楽を主体とする唐楽と、三韓楽・渤海楽(ぼっかいがく)など朝鮮系の音楽を主体とする高麗楽に整理統合され、その2分野が今日まで踏襲される。現在唐楽は約80曲、高麗楽は約20曲ある。唐楽・高麗楽とも舞を伴う「舞楽」を主体とするが、唐楽には純粋な器楽合奏である「管絃」の演奏形態がある。

          舞楽においては唐楽高麗楽はそれぞれ左方の楽・右方の楽と称され、面、舞装束、舞人の登退場の方法、楽器編成などすべてにわたって対照をなすよう細かな取決めがある。舞台後方に座す楽器奏者(管方(かんかた))も本来左右に分かれて配置されたのであり、客席の正面から見て左舞(さまい)は左方の楽によって左から、右舞は右方の楽によって右から登場するのが決まりである。そして左舞・右舞を交互に演ずるのを「番舞(つがいまい)の制」という。『陵王(りょうおう)』と『納曽利(なそり)』、『迦陵頻(かりょうびん)』と『胡蝶(こちょう)』など、内容上対(つい)をなすような組合せが決まっており、2曲続けて上演される。実際の番組では、舞台を浄(きよ)めるために「振鉾(えんぶ)」の舞がまず左右の舞人で舞われたのち、「番舞」が数番重ねられ、散会の合図に『長慶子(ちょうげいし)』が演奏される。各楽曲は、舞人が登退場するための前奏・後奏曲を伴って演奏されるのが普通である。これに対し本来の曲を「当曲(とうきょく)」という。たとえば唐楽『陵王』の場合は、管方により「小乱声(こらんじょう)」が奏されたのち、「乱序(らんじょ)」によって舞人が登場し、「囀(さえずり)」という無伴奏で始まる舞が舞われて、「音取(ねとり)」「当曲」が演奏され、「安摩(あま)乱声」で退場する。楽器編成は、唐楽では三管三鼓と称し、篳篥竜笛(横笛(おうてき)とも)・(しょう)、および太鼓鉦鼓(しょうこ)・鞨鼓(かっこ)を用いるのに対し、高麗楽では篳篥・高麗笛(こまぶえ)、および太鼓・三ノ鼓(さんのつづみ)を用いる。このうち合奏の中心となる旋律を受け持つのは篳篥と笛(竜笛または高麗笛)である。

          また舞楽は、舞の動きの特徴から次のように分類される。(1)平舞(ひらまい) 列をつくって優雅に舞うもの。『万歳楽(まんざいらく)』『仁和楽(にんならく)』など。(2)走舞(はしりまい) 舞台上を活発に跳躍するもの。『陵王』『納曽利』など。(3)武舞(ぶのまい) 楯(たて)などの武具を用いるもの。『太平楽(たいへいらく)』など。(4)文舞(ぶんのまい) 武具を用いないもの。『春鶯囀(しゅんのうでん)』など。ただしほとんどの平舞は文舞なので、通常この両者は区別しない。このほか、本来子供によって舞われる「童舞(わらわまい/どうぶ)」(『迦陵頻』など)がある。また『陵王』など、本来は大人用の舞でも、直面(ひためん)で童舞として舞われることもある。

          管絃は舞を伴わない純粋な器楽

          コメント
          • X
          • Facebookでシェアする
          • はてなブックマークに追加する
          • LINEでシェアする