教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

元上げ職人が勝利、ロッテ再奪首!2年目・香月が初登板初勝利

2010年04月29日 20時08分20秒 | スポーツ

4月29日16時30分配信 サンケイスポーツ

ロッテ再奪首!2年目・香月が初登板初勝利
拡大写真
初登板初先発を勝利で飾ったロッテ・香月=西武ドーム(撮影・中川春佳)(写真:サンケイスポーツ)
 (パ・リーグ、西武5-10ロッテ、9回戦、ロッテ5勝4敗、29日、西武ドーム)ロッテが毎回安打を放つなど西武に打ち勝ち、首位を奪い返した。スーパーマーケットで働きながらプロ入りした苦労人・香月がプロ初登板初先発を勝利で飾った。西武の先発・田中もプロ初先発だったが、3回4失点で敗戦投手となり明暗を分けた。
【写真で見る】初登板初勝利!お立ち台に上がった苦労人・香月
 香月は初回三者凡退と上々の滑り出し。二回に中村の左翼席に前列に飛び込む8号ソロを浴び、三回には無死満塁のピンチを迎えたものの、犠飛による1点で切り抜け大量点を許さない。五回、ブラウンに2点適時打を許しこの回限りでマウンドを降りたが、香月は勝ち投手の権利を得た。 一方の田中は立ち上がりからロッテ打線に捕まり、一回一死一、三塁から金泰均、大松の連続適時打などで3点を先制された。三回にも里崎の適時打で1点を失った田中はこの回までで降板した。2番手の岡本洋も打ち込まれ、西武は五回までに9点を失った。
 その後両チームとも1点ずつを加えたが、最後は小林宏が登板しロッテが逃げ切り連敗を2で止めた。ロッテは毎回の17安打。連勝が4でストップした西武は1日で首位から陥落した。
初登板初先発を勝利で飾ったロッテ・香月投手おめでとう御座います。今度は、 コロッケの上げ職人ではなく、投手としてのプロの職人になって下さい。投手としての職人芸を発揮して下さい。これからは、これまで下積みの努力が報われコロッケを上げるようにどんどん勝ち星を上げて下さい。
ロッテ香月投手の御活躍と御健勝心からお祈り申し上げます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田幸村:勇将しのび初の戦勝祈願祭 大阪・志紀長吉神社

2010年04月29日 17時02分53秒 | 受験・学校
『大坂夏の陣で散った戦国武将、真田幸村が戦勝を祈って軍旗を奉納した大阪市平野区の志紀長吉(しきながよし)神社『真田幸村公ゆかりの地 大阪市平野区 志紀長吉神社は交通安全、開運厄除の宮 ... 真田幸村公ゆかりの地、交通安全・開運厄除の宮 大阪市平野区志紀長吉神社公式WEBサイト. 厄除け祈願・交通安全祈願は. 志紀長吉神社(しきながよしじんじゃ) http://shikinagayoshi-jinjya.orgで来月4日、軍旗奉納の様子を再現する「戦勝祈願祭」が初めて開催される。神社に残る軍旗も特別公開。幸村は知略に秀でた悲劇の武将として根強い人気を誇る。神社側は「来年以降も開催し、地元を盛り上げたい」と意気込む。祈願祭は4日午後1時から。 祈願祭を企画したのは、幸村の部隊を模して赤い鎧(よろい)姿で大阪城を清掃する大阪府藤井寺市のNPO法人「大阪城甲冑(かっちゅう)隊」。代表の河井計実(かずみ)さん(47)が提案し、神社も快諾した。 幸村は慶長20(1615)年5月6日、河内国道明寺村(現藤井寺市)での戦いから大阪城に戻る途中、戦勝を祈願して、神社に軍旗と刀剣を奉納したとされる。神社が代々、保管してきた軍旗は麻製で縦約2.5メートル、横約30センチ。真田家のシンボル、六文銭の図柄が描かれている。大坂の陣で、徳川家の大軍に立ち向かって奮闘した幸村は、軍旗を奉納した翌日、天王寺方面の戦闘で討ち死にした。 祈願祭では、手作りの甲冑を着た大阪城甲冑隊の約30人が参道を行進。幸村役の河井さんが本物を模した軍旗を奉納する。河井さんは「幸村公の軍旗が残っているとは驚き。地域活性化につなげたい」。神社の鈴木理美宮司も「神社の宝物である軍旗をぜひ見てほしい」と話している。』2010年4月29日 更新:4月29日 10時41分毎日新聞 』

六文線の意味は『六文銭(ろくもんせん)とは、仏式葬儀の際、遺体に添える紙。一銭が六つ描かれており、三途の川の渡し賃とされる。現代では法律の理由と火葬の都合で紙に印刷されたものが代用されるが、本来は硬貨を六枚持たせた。→冥銭 信濃国小県郡出自の武家である真田氏をはじめ、海野氏系統の一部氏族で使われた家紋(旗印)。六文銭は通称であって、正式には「六連銭」あるいは「六紋連銭出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」と言われています。六文銭を旗印にすることは「不惜身命」(ふしゃくしんみょう:仏法のために身命をささげて惜しまないこと)を意味すると言われています。 大坂夏の陣で散った戦国武将、真田幸村が戦勝を祈って奉納した軍旗が大阪市平野区の志紀長吉神社に残っていたのは太平洋戦争の空襲に合わず残ったからと思います。真田日本一の兵(つわもの)」と言う名を残した真田幸村、猛将後藤基次,後藤又兵衛、智将木村重成は、今なお大阪の人達に愛され語り継がれています。大阪夏の陣で最期は、数で勝る徳川軍に追い詰められ、ついに四天王寺近くの安居神社大阪市天王寺区の境内で、味方の傷ついた兵士を看病していところを襲われ、越前松平勢鉄砲組の西尾仁左衛門宗次にその首を授けた。享年49歳。『安居神社-真田幸村終焉の地-安居神社の南側の入口です。 同じく南側の入口です。 「眞田幸村戦死跡之碑」です。 境内です。 安居神社のさなだ松(2代目)です。 幸村はこの樹に寄りかかって休んでいたそうです。 安居神社のかんしずめの井です。http://sanadamaru.syuriken.jp/<wbr></wbr>s-yu-yasui.html 』真田幸村、信繁の史実は フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』が詳しいので下記に掲載しました。、

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

真田信繁
Sanada Yukimura.jpg
時代戦国時代 - 江戸時代初期
生誕永禄10年(1567年
一説に永禄13年(1570年)とも
死没慶長20年5月7日1615年6月3日)、
一説に寛永18年(1641年)とも
改名弁丸(幼名)、真田信繁、好白(法名)
別名通称:源次郎、幸村(史料的根拠無し)、
豊臣信繁、伝心月叟(史料的根拠無し)
墓所長野県長野市長国寺
京都府京都市龍安寺塔頭大珠院、
宮城県白石市田村家墓所、
秋田県由利本荘市の妙慶寺、
大館市の一心院
官位従五位下左衛門佐
主君上杉景勝豊臣秀吉秀頼
氏族名字:武藤氏真田氏
本姓:滋野氏豊臣贈姓
父母父:真田昌幸
母:宇多頼忠の娘・山手殿(寒松院)異説有
兄弟信之信繁信勝昌親 ほか
正室:大谷吉継の娘・竹林院(利世)
側室:豊臣秀次の娘・隆精院、
堀田興重の娘、高梨内記の娘
真田幸昌片倉守信三好幸信
石田之親、阿菊(石合重定室)、於市、
阿梅(片倉重長継室)、
あくり(蒲生郷喜室)、なほ(岩城宣隆室)、阿昌蒲(片倉定広室)、
おかね(石川貞清室)

真田 信繁 (さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将永禄10年(1567年)とされる生年は没年の49歳から逆算されたもので、月日は不明。

武田信玄の家臣であった真田幸隆の孫。大坂の役で活躍。特に大坂夏の陣では、寡兵を持って徳川本陣まで攻め込み、徳川家康を後一歩のところまで追いつめたとされる。江戸期以降、講談や小説などで真田十勇士を従えて大敵徳川に挑む天才軍師真田幸村(さなだ ゆきむら)として取り上げられ、広く一般に知られることになった。

『真田幸村』の由来

講談や小説、ゲームなどの影響で「真田幸村(さなだゆきむら)」の名で広く知られているが、信繁直筆の書状を始め、信繁が生きていた同時代の史料で「幸村」の名が使われているものは存在しない。従って実在の人物の名としては「信繁」が正しい。物語上の人物としての「幸村」の活躍に関しては後述する真田幸村の節を参照のこと。

「幸村」の名が見られるようになったのは江戸時代で、寛文12年(1672年)成立の軍記物語『難波戦記』がその初出であると考えられる。その『難波戦記』が人気を博し、広く読まれたため「信繁」ではなく「幸村」とすることのほうが一般的となったと言えるであろう。時代が下るにつれ「幸村」の名があまりにも普遍化してしまったため、幕府編纂の系図資料集である『寛政重衆諸家』や兄・信之の子孫が代々藩主を務めた松代藩の正史にまで「幸村」が採用されている。

「幸」は真田家(厳密には真田家の本家にあたる海野家)の通字であり、「村」については信繁の姉の村松や、信繁の子孫が仕えた伊達家当主の伊達綱村、徳川家を呪ったとされる妖刀村正に由来しているとする説がある。

「幸村」という名は信繁の死後100年以内で広まっているため、真田昌幸の死後に昌幸の片諱を継承して実際に「幸村」と名乗ったのではないかとの推測もあるものの、現在のところ「幸村」という名が記された史料は見つかっておらず、立証されていない。また、夏の陣での死の二ヶ月前に「幸村」と改名したという説もあるが、大坂冬の陣大坂夏の陣の半ばの慶長20年2月に叔父にあてた手紙や兄・姉にあてた手紙にも「信繁」と記されており、こちらも史料による裏づけはない。

生涯

武田家臣時代

永禄10年(1567年)真田昌幸(当時は武藤喜兵衛)の次男として生まれたとされる。母は正室の山手殿。

天正3年(1575年)、真田氏の主家で甲斐国信濃国を治める武田勝頼が、長篠の戦い織田徳川連合軍に敗北する。この際、父・昌幸の2人の兄も亡くなったため、真田家は昌幸が継ぐこととなり、信繁は父に付き従い古府中(甲府市)を離れ上野岩櫃城に移る。

天正10年(1582年3月11日織田徳川北条連合軍の甲斐侵攻で武田氏が滅亡すると、真田氏は織田信長に恭順した。3月19日関東管領であった織田家臣の滝川一益によって武田遺領の分割が行われ、真田氏は所領を安堵された。

本能寺の変の後

天正10年(1582年)6月2日に信長が本能寺の変で家臣の明智光秀に討たれると、滝川一益は、神流川の戦い北条氏に敗れて伊勢に引き上げてしまう。織田氏という後盾が無くなった真田氏は、所領を守るために周辺の北条・徳川・上杉の傘下を渡り歩くことになる。天正10年(1585年)、徳川氏と不和になった事により起きた第一次上田合戦の際、信繁は援軍を請うため上杉氏の下に送られた。このときは人質でありながら領地を与えられたとされる。上杉氏を裏切っ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部大、上海万博参加 9月に研究発表やシンポジウム 

2010年04月29日 16時04分23秒 | 受験・学校

『 中部大学(春日井市)の山下興亜学長は22日、上海万博の国連関係のパビリオンを会場に9月上旬の一週間を「中部大学ウイーク」として、理工系を中心にした教員約40人が33の研究発表をしたり、2回のシンポジウムを開いたりする計画を明らかにした。  「中部大学ウイーク」が開かれるのは、国連が発展途上国の貿易や技術譲渡を推進するために設立した技術情報促進機関を支援する国際情報発展組織(DEVNET、本部・ローマ)の国際交流館。  山下学長によると、中部大は産官学の連携に力を入れてきた。今後は連携の国際化と総合化が課題だとして、DEVNETといっしょに世界の大学との交流を広げてきた。万博への出展はDEVNETから打診があったもので、「国際社会との連携を強めるいい機会」と参加を決めた。 予定では9月1日から7日まで、交流館の多目的ホールで工学部、応用生物学部などの教員が発表する。シンポジウムは「大学間国際協力に向けて」などのテーマで開く。会場には中部大が提携している中国の7大学のほか、東南アジアの研究者や企業を招待しており、「交流により実りある成果が期待できる」という。 』2010年4月28日アサヒコム

1964(昭和39)年4月に設立された中部工業大学は、産官学の連携によるグローカル化をいち早く目指し、中国、東南アジアの大學の研究者と提携し、国連国際情報発展組織(DEVNET)への国際交流による技術協力や技術譲渡など伝統と歴史の有る大學には出来ない新しい私立大学として、地球環境保護時代に学際的な国際貢献を果たして来たと言えます。上海万博の国連関係のパビリオンを会場に9月上旬の一週間を「中部大学ウイーク」として、理工系を中心にした教員約40人が33の研究発表をしたり、今まで日本の大學としては、初めてではないでしょうか。
伝統と歴史の有る古い大学には、見られない新鮮さと発想と試みに私立大学としての新しい道を見出し、文理融合の新しい斬新や研究を進めることにより、私立大學のこれからの国際的な役割と使命を見出したのではないでしょうか。世界に目を向けた国際情報時代に寄与する日本の私立大学のこれからの新しい大学の姿ではないでしょうか。
愛知県に有る私立大学、中部大学の21世紀のフロンティア精神です。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中部大学
正門
正門
大学設置1964年 創立1938年 学校種別私立 設置者学校法人中部大学 本部所在地愛知県春日井市松本町1200
北緯35度16分27秒東経137度0分56秒 キャンパス春日井キャンパス(春日井市松本町)
名古屋キャンパス(名古屋市中区) 学部工学部
応用生物学部
人文学部
国際関係学部
経営情報学部
生命健康科学部
現代教育学部 研究科工学研究科
応用生物学研究科
国際人間学研究科
経営情報学研究科 中部大学(ちゅうぶだいがく、英語: Chubu University)は、

愛知県春日井市松本町1200
北緯35度16分27秒東経137度0分56秒 に本部を置く日本私立大学である。1964年に設置された。大学の略称は中部大。 工学部を中心として栄えてきた大学で、旧・校名は「中部工業大学」。 2005年4月より、法人名称を学校法人三浦学園から学校法人中部大学に変更。学生数約8,000人。

<script type="text/javascript"></script>

中部大学では、教育のみならず研究活動にも力を注いでいます。文部科学省 私立大学学術研究高度化推進事業 / 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業にも積極的に参画し、大型の推進事業を展開してきています。
学内に設置した研究支援センターが産官学連携を先導

中部大学では大学自体がTLO機能 『 TLOの回折 [technology licensing organization]技術移転機関。大学や研究機関などの研究成果や特許を民間の製品開発等に供与する事を認定された機関を意味する。大学等技術移転促進法で可能となった。→大学等技術移転促進法 を担う「学内組織」』の形態を採用しています。これにより研究成果の特許取得や各種契約などが、大学と企業の間でダイレクト&スムーズに行えるというメリットがあります。 

産官学交流の推進体制

文理融合の総合大学のアドバンテージを得て、技術支援をはじめ経済活動や社会環境問題など幅広い課題に対応します。
横断的な研究体制を特色とする中部大学が学際的・総合的な解決を導きます。

産官学連携における研究支援センターの役割

研究活動の目的に応じて関連分野の紹介をするほか、共同研究や委託研究の研究交流、学外からの業務委託による研究プロジェクトなど研究支援の相談窓口として総合的な活動・業務を行っています。

主な役割

  • 企業等の協力、共同研究の支援・情報提供
  • 産官学連携の研究交流推進
    • 交流ネットワークの構築
    • 産業交流に関わる展示会参加
    • コンサルティング、研究者紹介
  • 公的な研究助成費の導入支援・情報提供
    • 各種申請事務、各種団体による研究助成の窓口機能
  • 公的研究推進事業による各研究センター等の事務
    • 文部科学省や経済産業省、その他公的施策による各研究事業の事務局
  • 知的財産権に関する支援
    • 知的所有権の出願・管理・活用等の支援

産官学連携を推進する先進の研究所・センター

先進的な研究開発を多彩なプロジェクトで遂行する中部大学の研究所・センター。中部大学では、大学の知的資源を企業の研究開発ニーズに結びつけるため、各研究所とセンターが主軸となって産官学連携を支援します。

新エネルギー開発研究機構

世界に先駆けた試みで新しいエネルギーシステムの開発へ。

バイオサイエンス研究センター

現代社会が抱えるリスクを解消、食の安全性について新たな概念で挑む。

先進計測研究センター

医療や環境診断に応用できる高度な画像計測・解析技術の開発。

先進技術連携センター

近未来社会を見すえて、直流超伝導送電システムの実用化へ。

植物バイオ研究センター

植物がもつ遺伝子の働きを探求し、多様な植物種の形態や性質の違いを解明。

フロンティア研究機構

電力エネルギーの未来を拓く先導的研究プロジェクト。

地球ウォッチ・市民安全センター

地殻現象モニタリング手法高度化に基づく予測と情報伝達の科学創成。

環境総合研究センター

河口域の浄化・修復を目指した物質循環サイクルの創成。

光機能薄膜研究センター

総合工学研究所

工学と複数の学問分野を統合した研究を推進。

生物機能開発研究所

バイオテクノロジー分野の先端研究を推進。

情報科学研究所

情報科学に関する先進的研究を推進。

生命健康科学研究所

生命科学と基礎医学を統合した新しい領域の研究を推進。

生産技術開発センター

ナノテクノロジーをめざした生産技術を開発研究。

産業経済研究所

地域に密着した「産業」の調査研究を幅広く実施。

国際人間学研究所

人類全体の諸問題について実能的な把握に努める研究を展開。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む、理数科教諭 中学免許の所有者、小学校に特別枠 茨城

2010年04月29日 11時51分59秒 | 受験・学校
『茨城県教委は26日、来年度採用の小学校の教員選考試験から、中学校の数学や理科の免許を持つ人を積極的に採用するための「特別枠」を設ける、と発表した。 全国学力調査で県内の小学生の算数の弱さが指摘される中、専門の知識を持つ教諭を配置することで、理数系の学力アップを狙う。 県教委によると、来年度の小学校教諭の採用予定は173人。このうち、小学校教諭の免許に加え、中学校の数学、理科の免許を持つ人の採用枠をそれぞれ15人ずつ設ける。  試験は1次、2次とも一般採用と同じで、一般採用(143人)との併願もできる。 県教委によると、中学校の数学や理科の免許を持った教員が勤務する小学校は、県内全体の約4割にとどまる。県教委は今後5年間、同規模の採用枠を設け、すべての小学校に数学、理科を専門の教員を配置していくとしている。 』2010年4月28日 アサヒコム
茨城県教育委員会は、理数の中学校教員免許状を持つ教員志願者を「特別枠」を設け採用し茨城県内の小学校に配置し、数学嫌いや理科離れを防ぎ、数学、理科の学力学力アップを目指す方針と思います。本当は、教員養成学部の理数専攻の教育大学出身者、小学校課程や数学科教育、理科教育の教室出身者を採用するようにすれば良いと思いますが、数の上では足りないのかも分かりませんが。これからは小学校も専門教科制しないと小学校も時代の流れに遅れるのではないでしょうか。小学校からの理科教育教育の充実が理科離れを防ぎ、創造力豊かな科学者を生む基礎作りに必要と思います。理科の教科書の知識を教え込むだけではなく自然観察や実験、実習の体験学習を重視して行かないと理科離れはなくならないと思います。数学と理科は相互関連性の有る教科であり、理科が面白くなると数学にも興味を持ち、理科の法則や計算には数学の基礎知識が必要不可欠です。1人の小学校の先生が総ての小学校の専門教科教えるのではなく大學時代の専門教科を生かした教科担当方式を取り入れるべきではないでしょうか。社会科でも言えることですが、歴史は歴史を大學で専攻していた先生に教えて貰えばね歴史離れが防げ、歴史が好きになり、最近地理教育の方法も問題化し、高校生でも地元の県の日本地図での位置や地名場所を知らない高校生も笛問題になっています。地理を専門に大學で専攻していた大學の卒業生に教えてもらうことが大事では有りませんか。餅は餅や小学校での身近な場所の地理の勉強もかねて河川や湖の山自然環境の観察、史跡、旧跡の社会科見学と社会科の体験学習も実施し行かないと小学校からの地理離れや歴史離れが起こり小学校から理科、数学の学力アップ問題だけではなく、社会科の地理、歴史の学習の教科書中心の知識詰め込みの暗記学習法では、社会科の地理、歴史の教科指導二子供達が興味を持たず基礎学力の向上は社会科教育でも望めに無いのではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする