教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

もしも児童・生徒が自殺したら… 学校に対応マニュアル

2010年04月19日 15時28分14秒 | 受験・学校
 『子どもが自殺するようなことがあった場合に、学校が遺族や他の児童生徒、保護者、報道機関にどう対応すべきか――。文部科学省www.mext.go.jp は、こんなことをテーマにしたマニュアルを初めてつくった。「いじめ自殺」が起きたとき、学校や教育委員会の対応の不手際や隠蔽(いんぺい)体質が繰り返し批判されており、マニュアルでは「報道の2社以上から取材があったら記者会見の準備を」「節目節目で記者会見を」などと求めている。今夏をめどに全国の小中学校、高校に配る。  自殺が起きた直後の対応としては「校長、担任、連絡窓口の教職員の遺族宅への訪問を急ぐ」「すぐに保護者会の準備を」などとした。児童生徒への対応では「校長のメッセージは短く。『命を大切に』というありきたりの表現を避ける」。報道各社への対応は「取材が集中する最初の何日間かは記者会見をお勧めする。ただし説明については遺族の意向確認を」とし、記者会見では「早い段階で子ども同士のトラブルや教師の不適切な対応がなかったと決めつけない」と求めた。後から判明して批判を受けることを考えてのことだ。「校長には、学校に不都合なことでも事実として向き合う姿勢が重要。教育委員会も同じ」とも求めている。  文科省の調査では、2008年度は中高生136人(小学生ゼロ)、07年度は小中高生159人が自殺している。』 2010年4月19日アサヒコム
もしも児童・生徒が自殺したら… 学校に対応マニュアルよりも自殺しないような対応マニアルの方が必要でなのではないでしょうか。文部科学省の調査では、2008年度は中高生136人で小学生はゼロなのは本当なのでしょうか。子供達が自殺したらこのようにしましょうのマニュアルを作っても、自殺した子供達がこの世に帰って来る訳でもなく、自殺者を出してから紋切り型の命の貴さを言っても無駄です。後の祭りで何が残ると言うのでしょうか。子供達の自殺者を想定しても何ら意味の無い事と思います。
『いじめ自殺』が起きた場合、学校や教育委員会の対応の不手際や隠蔽(いんぺい)体質が繰り返し批判されていますが。教育委員会不要論まで出ました。常日頃から見て見ぬ振りをして真剣にいじめ問題に取り組んで来なかった学校としての生活指導の結果が、現実に出ているとしか思えません。いじめが起きても馴れ合い体質で、いじめ問題に取組まない教育委員会と学校の体質を改善しないとなかなかいじめによる自殺は減らないのではないでしょうか。発端となるいじめの原因になることから取組んで来なかった学校や教育委員会の対応の不手際、国会でも指摘されて来ている馴れ合いや隠蔽、いんぺい体質がこそが、いじめ自殺に結び付いている要因で、いじめによる自殺が起こる以前どう対応するかが1番の問題と思います。いじめが、学校で起こると管理職への昇進問題や定年間際なので波風を立てたくないと教育委員会に本当のことを報告しなかったり、学校としていじめ問題に取り組まない姿勢こそが教育者として、子供達の命を大切にしていない現われでは有りませんか。立身出世主義の管理職では、教育の本質や学校教育の目的を忘れているのでは有りませんか。文部科学省は、小学校から高校まで自殺防止の実効性有るマニュアルを考え作るべきでは有りませんか。そうしないとこれまで自殺した子供達も浮かばれませんし、残された保護者や家族の気持を十分理解していないことになると思います。日本の学校での子供達の自殺者を無くしゼロを目指すことが教育行政の責任者としての文部科学省の使命であり、責務では有りませんか。交通事故死亡者ゼロを目指すのが警察庁の交通事故防止目標で、文部科学省は、子供達の自殺者ゼロを目指ス教育目標を立てるべきでは有りませんか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担任、児童を平手打ち 鼓膜破れ後遺症 福岡の小学校

2010年04月19日 12時15分49秒 | 受験・学校
 『福岡市東区の小学校で昨年10月、5年生の担任だった20代の男性教諭が、受け持っていた男子児童を平手打ちにして、両耳の鼓膜が破れるけがを負わせていたことが分かった。学校側は体罰を認めて謝罪した。男児には難聴や耳鳴りなどの後遺症があり、保護者は今月、福岡県警に被害届を提出した。市教委も教諭の処分を検討している。  市教委によると、教諭は昨年10月8日、男児が女子児童とトラブルになったことをとがめ、顔を平手で2回たたいたという。男児は9日に病院で治療を受けたが、両耳の鼓膜が破れていた。校長と教諭は謝罪し、おわびの文書を提出した。教諭は「感情的になってたたいた」と体罰を認めているという。  男児は今も心療内科に通院中という。保護者は今月、福岡東署に被害届を提出し、同署は傷害の疑いで教諭から事情を聴く方針。』 2010年4月18日16時12分アサヒコム
福岡市東区の小学校で昨年10月、5年生の担任だった20代の男性教諭が、受け持っていた男子児童を平手打ちにして、両耳の鼓膜が破れるけがを負わせていたことが分かったのは、行き過ぎです。昔風に言えば、往復ビンタですね。
戦前は、スパルタ教育で軍隊で上官から往復ビンタを喰らい、鼓膜が破れた兵隊さんもいたと思います。鼓膜が破れるぐらい叩かれたのだとと思います。海軍兵学校でも精神棒で叩かれた経験の有る方も多いと思います。
鉄拳制裁や見せしめの連帯責任で皆が叩かれる場合が多かったようです。
鼓膜が破れるぐらい叩いたのは問題です。学校教育法第11条の「学生生徒等の懲戒禁止」「体罰を加えることが出来ない。」に違反します。
教諭は、感情的になって叩いたと言われますが。まだ小学校の課程ではいいでしょうが。中学生以上になるとゴンタもんは、皆喧嘩に強く喧嘩になれていますから、生徒と先生の本当の喧嘩になります。
生徒と同じ土俵になってしまったら教育者としての立場の存在価値がなくなります。冷静な判断が必要な場合も教育現場では多いと思います。 私は体罰肯定論者では有りませんが。絶対に生徒を叩かなかった先生も教育現場にはいないと思います。どうしても叩かなくてはいけない場合は、手加減をしないといけないのではないでしょうか。親御さんでも学校の先生でも、子供や生徒を叩いてでも教えないといけない出来事は一生に一度は有ると思います。
生徒を指導する場合、学校の先生も人間ですから腹も立ちます、感情的にもなりますが生徒よりも先生が一歩待つ心の余裕が無ければならな意図思います。学級担任が常日頃からこの児童を注意し叱っても、反省し改めなかった所はこの児童も反省すべきです。言葉は悪いかも分かりませんが往復ビンタを喰らい難聴や耳鳴りなどの後遺症があるようですから、精神的に落ち着いてから遅すぎない時期に耳鼻咽喉科で鼓膜形成手術を受けないと一生両耳に聴力障害が起こり不自由な生活を送ることになると思います。耳鼻咽喉科手術も進みましたから、是非耳鼻尾咽喉科で治療を受けて下さい。耳が聞こえにくく不自由ですと日常生活で事故に合う危険が一杯の今の世の中です
※下記に対馬いづはら病院、耳鼻咽喉科山口勉先生のホームページより鼓膜形成術を引用させて頂きましたので皆さん御高覧下さいませ
  • 鼓膜形成術鼓膜が破れると一生耳が聴こえなくなる」。 実は私も子供のころはそう習っていました。 ... 第七回 『鼓膜形成術』について ... そして、これらの治療で残念ながら改善が見られなかった場合(通常受傷後2週間以上)には鼓膜形成術の出番となるわけです。 ...

    www008.upp.so-net.ne.jp/kyusyu20/<wbr></wbr>jibikanohanasi/page008.html - l
  • 鼓膜形成術

     「鼓膜が破れると一生耳が聴こえなくなる」。実は私も子供のころはそう習っていました。実際、今でもそう心配している人は多いのではないでしょうか?どうぞご安心ください。鼓膜は破れても再生しますし、そうでなくても手術で治すことが出来るのです。

    第七回  『鼓膜形成術』について

      鼓膜というものは耳の穴の一番奥にある皮膚と粘膜が合わせられた薄い膜で、外から入ってきた「音」である空気の振動を捉えてさらに耳の奥にある内耳へと伝える大切な臓器です。これが破れるとその面積に応じて聴力の損失が生じ難聴になります。たとえ鼓膜が全面的に失われたとしても全く聞こえなくなるわけではないですが、音全体としては7割から9割の損失となるので大変な障害といえるでしょう。
     この鼓膜が破れる原因としては、急性中耳炎の治りが悪い状態が長く続いた場合の慢性中耳炎や、耳掻きで耳掃除の最中に強い力が加わって鼓膜を破損したり平手打ちを耳に喰らって風圧で鼓膜が裂けるといった外傷性のものが挙げられます。外来でよく目にするのはお母さんやお父さんが耳掃除中に小さな子供が急に抱きついてきて耳掻きが奥まで刺さり鼓膜を破ったというケースですが、相手が子供なだけに怒るに怒れない複雑な表情に同情することもしきりです。
     普通、耳鼻科の外来で急性の鼓膜の破れを診た場合にはそこに特別な処置は行わず、細菌感染の予防のための抗生物質を処方して経過を見るだけのことが多くあります。言葉は悪いですが「放っておいても」鼓膜は自然と治って塞がることが多いからです。例えるなら腕に注射をしてもその後が穴になって残ることがないように、鼓膜も皮膚としての治癒機転が働き自然治癒してしまうのです。
     しかし、鼓膜の穿孔が広範囲である場合は話が変わってきます。鼓膜は皮膚と違ってその奥に裏打ちする皮下組織が存在しないためあまりに大きな穿孔を起こした場合、往々にして慢性的な鼓膜の欠損を起こしてしまうのです。また、穿孔した傷の周辺に細菌等の感染を起こした場合も、その治癒には支障があり穿孔が残ってしまうことがままあります。従って鼓膜穿孔を起こした場合にまず大切なことは、その周囲に感染を起こさないことになります。劇症の急性中耳炎や鼓膜穿孔の場合に抗生剤を内服してもらったり抗生剤の入った点耳薬を使用するのはそういった理由からなのです。
     急性の広範囲の鼓膜穿孔や中耳炎の場合は先ず炎症を抑えて、次いで鼓膜再生の一助となるよう穿孔部分に免疫性の低い紙(ベスキチン:蟹の甲羅から造った無免疫性の素材です―等)を穿孔部に貼り付けて1~2週間そのままに様子を見るというやり方(これを鼓膜穿孔閉鎖術といいます)が一般的です。そして、これらの治療で残念ながら改善が見られなかった場合(通常受傷後2週間以上)には鼓膜形成術の出番となるわけです。

     鼓膜形成術とは、一般に耳の手術として行われる鼓室形成術(これは鼓膜や中耳の慢性的な炎症の治療に用いられるもので、高度なケースでは耳たぶの後ろから切り込み中耳の粘膜を根こそぎ掃除する大掛かりなものもあります)の最も簡易的な手法で、基本的には耳の穴を覗きながら鼓膜にのみメスを加える手法です。ここで技術論を述べてもお分かりいただけにくいでしょうからそのメリットを説明させていただきますと、まず何より痛みや体全体への影響が少ないことが挙げられます。小さな子供の場合には全身麻酔をかけることもありますが、通常は耳の穴の壁に麻酔を打つ局所麻酔のみです。耳たぶに切開を加え軟骨の膜をわずか数㎜四方摘出し、これを鼓膜の穿孔に裏打ちして人工人体用糊で貼り付けることで手術は終了します。うまくいけば5分、長くても30分で終了する手術であり、大人の患者さんにも負担は最小限で済むでしょう。入院も一泊、あるいはその日帰り手術も可能です。
     次のメリットとしては患者さん自身の体組織から材料を採りますので他家移植のような免疫の問題が起こらないことが挙げられます。
     また、手術の最中から聞こえ具合の判定が可能なため(何せ患者さんは麻酔で眠っているわけでありませんから…)、聴力に関しても患者の十分な改善感を確かめながら手術を進めていくことが可能となります。
     手術の翌日と一週間後、一ヵ月後の診察をして改善が見られればそれ以上の負担を患者さんにかけることもありません。このような条件のため、鼓膜に孔があいてしまった場合の治療として多くの患者さんにお勧めしている手法なのです。もちろん、中にはこの手法では完治し得ない慢性難治性の中耳炎もありその場合には改めてより高度な術式(鼓室形成術)を勧めることとなります。 

    鼓膜が破れてしまうということは、患者さんにとって大変な重傷感を伴うトラブルであることは確かでしょう。しかし、その解決方法を病院が保有していることを理解していただき、安心して早めに受診していただくことが、選択しえる最も適切な手段なのではないでしょうか。

     
     
    長崎県対馬いづはら病院 耳鼻咽喉科科長   山口 勉先生
     』

    817-0016
    長崎県対馬市厳原町東里303-1
    (0920)52-1910(代表)
    病院長 糸瀬 薫
    診療科目 内科 / 精神科 / 小児科 / 外科 / 整形外科 / 産婦人科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 泌尿器科 / 循環器内科 / 放射線科 / リハビリテーション科 /麻酔科 / 救急科 / 皮膚科 / 脳神経外科 /神経内科 / リウマチ科
    休診日 土曜・日曜・祝日 / 年末年始(12月29日~1月3日)
    外来受付時間 初診・再診 午前8時30分~午前11時(午後の診療を除く)
    予約再診  予約指定時刻前に受付してください。
    面会時間 一般病棟:午後1時~午後7時
    精神科病棟:午前10時~午後7時
    ICU室:午前11時・午後2時・午後6時
    新生児面会:午後1時~午後2時、午後5時~午後6時
    病床数 199床(一般154床・精神45床)
    指定医療 へき地医療拠点病院、救急告示指定病院(二次救急)、災害拠点病院(地域災害医療センター)、介護保険事業指定施設、管理型臨床研修病院、協力型臨床研修病院、がん離島中核病院

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする