教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

マヤの人類滅亡伝説に対抗 シャーマンたちが神々に祈り

2012年01月03日 17時48分42秒 | アート・文化

写真:ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願って祈りを捧げるシャーマンたち=AP拡大ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願って祈りを捧げるシャーマンたち=AP

写真:ペルーの首都リマで12月29日、スペインのラホイ首相(中央)や金正恩氏(右)のポスターに向かって2012年の幸運を祈願するシャーマンたち=AP拡大ペルーの首都リマで12月29日、スペインのラホイ首相(中央)や金正恩氏(右)のポスターに向かって2012年の幸運を祈願するシャーマンたち=AP

写真:ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願い、フェルナンデス・アルゼンチン大統領の写真の前で祈りを捧げるシャーマン=AP拡大ペルーの首都リマで12月29日、2012年の幸運を願い、フェルナンデス・アルゼンチン大統領の写真の前で祈りを捧げるシャーマン=AP

<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=27261916/pageid=5822139/AAMB1/SITE=SOKUHOU/AREA=RECT3/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script><script></script><script></script>

 『2012年末に人類が滅亡するというマヤ文明の伝説が実現しないよう、南米ペルーの首都リマでシャーマンたちが祈りを捧げた。世界平和のため、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏やオバマ米大統領ら世界の指導者たちにプラスのエネルギーを与えたという。  AP通信や地元メディアによると、新年を祝う年末の儀式。赤や緑の原色を使ったアンデスの衣装をまとった12人のシャーマンが、リマを見渡す丘で花びらやどくろを手に歌いインカの神々に祈った。  シャーマンのフアン・オスコさんは、「マヤ暦の予言に対抗するために儀式をしている」とし、「世界は滅亡するのではなく、報復やコレラといった悪が滅んで平和の精神世界が始まる」などと語った。 』

2012年末に人類が滅亡するというマヤ暦の予言が広まれば、実現しないよう南米ペルーの首都リマで祈りを捧げるシャーマンの人たちが出て来たと言うことです。マイナス面ばかりを見ないでプラス面も見よと言う神様のお導きかも知れません。不安と脅かしだけで、正しい本来のマヤ暦の解釈が出来ていないのかも分かりません。、「世界は滅亡するのではなく、報復やコレラといった悪が滅んで平和の精神世界が始まる」などと語った。」 のは人間の心と命を大切にする新しい時代の到来と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた20年占い

2012年01月03日 17時08分54秒 | 悩み
雲海
<script src="http://stat100.ameba.jp/blog/js/blog_search.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>

占いに関心をもつ動機は、だいたいが、不安と心配である。


占いを勉強して、不安と心配がなくなればいいのだが

ますます不安と心配が大きくなったりする人がおおい。


生年月日が悪いと言って人生をあきらめてしまう人もおおい。


ちょっと、まて。


違うだろ。


新しい可能性を開くのが占いだろ。


占いではなく こんな開運手法もある。 乗馬で開運

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012-01-03 15:17:07

失われた20年占い

テーマ:相場

失われた20年という言葉が 頻繁につかわれる。


しかしアメリカでも こんなことが過去にはあった。

1929年のニューヨークダウ が大暴落してから 底は1932年であった。

しかし それから 17年も ぐずぐすしていた。


日本は1989年にバブルのピーク。

それから 失われた20年というが、極端な 陽エネルギーから 陰エネルギーに転換するのに必要な年月だった。


そして 2011年の大震災で そのエネルギーは 終わった。


陽転のはじまりである。


これからあるだろう 金融メルトダウンは、あくまでも 消化試合である。


ユーロ危機も 消化試合である。


2012年 すでに 陽転している。


1年前にも 同じようなことを 本に書いたが、大震災のおかげで 陽転は 加速したのだ。


いつまでも デフレだ 不景気だと言っていると 投資の波に乗り遅れるだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島に石垣市議らが上陸、海上保安部が確認

2012年01月03日 15時13分03秒 | 国際・政治

読売新聞 1月3日(火)13時31分配信 『沖縄県の尖閣諸島・魚釣島に3日朝、同県石垣市の市議らが上陸したことが、沖縄県警などへの取材でわかった。
 県警は、島を管理する国の許可なく上陸したとして軽犯罪法違反の疑いで市議らから事情を聞く方針。
 県警などによると、仲間均、仲嶺忠師両市議ら数人。2日夜、漁船に乗り込んで石垣市を出港。3日午前9時30分頃、北西に約170キロ離れた魚釣島に上陸したのを第11管区海上保安本部(那覇市)の巡視船が確認した。』

沖縄県の尖閣諸島・魚釣島は、本来沖縄県石垣市に当たり、魚釣島を管理する国の許可なく上陸したとして軽犯罪法違反の疑いになるのはおかしいと思います。正月三が日を念頭において考えて仲間均、仲嶺忠師両市議ら数人が、2日夜、漁船に乗り込んで石垣市を出港。3日午前9時30分頃、北西に約170キロ離れた魚釣島に上陸したと思います。

◇上陸した仲間市議ら
仲間均 公式ホームページ | 尖閣諸島の歴史と現状(ブログ)
議員名簿 - 石垣市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市の合浦公園で極寒の海に入っての空手の初稽古が行われました。

2012年01月03日 13時27分05秒 | まち歩き

Sp2012010314_50

フジテレビ系(FNN) 1月3日(火)11時48分配信11『青森市の合浦公園で、極寒の海に入っての空手の初稽古が行われました。氷点下1.5度、積雪56cmの厳しい寒さの中、4歳から50歳の男女およそ50人が、腰まで海につかり、空手の初稽古に励みました。参加した子どもは「寒かったけど頑張りました」と話しました。』

極寒の海に入っての空手の初稽古、青森県の氷点下1.5度、積雪56cmの厳しい寒さの中で、寒さに負けず精神が鍛えられたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日 今のような政治ではどんな委員会をつくったところで何も変わらない。私は受けません。1対1

2012年01月03日 13時16分39秒 | ブログ

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

12月26日 今のような政治ではどんな委員会をつくったところで何も変わらない。私は受けません。1対1の公開討論ならどこへでも行きますが 小出裕章

2011年12月31日

2011年12月26日(月)、小出裕章氏のコメントが毎日新聞の掲載されました。

=====
風知草:辰年に待つ波乱=山田孝男

 福島原発震災に翻弄(ほんろう)され続けた今年、専門家に話を聞いてまわった中でも印象深いひとりが京大原子炉実験所の小出裕章助教(62)である。

 世評は刻々変わった。「異端者」から「先覚者」を経て「反原発派の一論客」へ--。小出の評判の変遷は、原発推進と脱原発の間でフラつく日本の現実を映し出している。
この投稿の続きを読む ?


12月29日 私から見ると今現在、戦争が続いているのです 小出裕章(そもそも総研)

2011年12月31日

12月29日(木)、テレビ朝日モーニングバード「そもそも総研」に小出裕章氏がVTR出演されました。録画情報をstakさま、しんちゃんさまより教えていただき、文字おこしをしんちゃん様よりご提供いただきました。

今回のテーマは、「そもそも今年のキーパーソン2人は日本の危機をどう捉えているのか?」で、出演者のもうお一人は古賀茂明氏です。

録画

<iframe src="http://www.dailymotion.com/embed/video/xnbwuy" frameborder="0" width="450" height="253"> </iframe>

内容文字おこしは以下の通りです。(小出裕章氏の発言箇所周辺のみ)

この投稿の続きを読む ?


12月30日 放射能の問題でもなければ原子力の問題でもない 弱者が虐げられているという、そのことだけですよ 小出裕章(MBS)

2011年12月31日

2011年12月30日(金)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

今年最後の放送です。近藤さんとの会話が充実していると思います。騙された側の責任について、「騙されたから仕方がないと言ってしまうと、また騙されるという歴史が続いてしまいます」と述べています。その他、学問の話など、これまでの放送では語らなかった本音が聞けると思います。

番組内容

2011年12月30日【金】
いよいよ年末SP“人生、変わった2011”
世間はすっかり年末モード。でもたね蒔きジャーナルは全員出勤、いつも以上の熱気です。レギュラーメンバー総出演。そしてリスナーの皆さんからのリクエストにより平松邦夫前大阪市長、おしどりさん、小出裕章さん、山本太郎さん、朴一さんら豪華ゲストが次々に出演!上田・河本両アナが中継にも出ています。「今年、人生が変わったこと」をメールやFAXでお寄せ下さい。「人生変わった大賞」には豪華プレゼントも。よろしくお願いします!

録音
20111230 [1/2]たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 ? YouTube

20111230 [2/2]たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 ? YouTube

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65783081.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税法案 首相「不成立なら解散」 首相経験者に伝える

2012年01月03日 13時13分05秒 | 国際・政治

産経新聞 1月3日(火)7時55分配信 『野田佳彦首相が先月中旬、自らの指南役である首相経験者をひそかに首相公邸に招き、消費税増税関連法案が成立しなかった場合、衆院解散に踏み切る意向を伝えていたことが2日、分かった。複数の首相周辺が明らかにした。
 首相は、消費税増税に向け「不退転の決意」を表明しており、3月に関連法案を閣議決定し、通常国会で成立を期す構えだが、衆参ねじれに加え、民主党に反対論が強く成立は困難な情勢。首相は解散権を振りかざすことで事態を打開したいようだが、早期解散にかじを切った自民、公明両党の協力を得るのは難しく、3月にも政権は重大な局面を迎える公算が大きい。
 首相は首相経験者との会談で「首相の座に延々ととどまり続ける気は毛頭ない。ただ、消費税率の引き上げは任期中に必ず成し遂げたい」と強調。「もし不成立となった場合は総辞職をすることはない。衆院解散・総選挙で国民の信を問いたい」と語ったという。
 これを聞いた首相経験者は「首相は本気だ。解散すれば民主党は分裂するかもしれないが、政界再編が進むならばそれでよい」と感じたという。
 消費税増税をめぐり、政府は先月30日、消費税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%と2段階で引き上げることを柱にした社会保障と税の一体改革大綱素案を決めた。
 ただ、民主党内で小沢一郎元代表に近い勢力が「消費税増税はマニフェスト違反」と反発しており、強引に法案提出に踏み切れば離党者がさらに増え、採決で大量造反を招きかねない。
 一方、首相は2日放送の政府広報ラジオ番組で「国民に負担をお願いする以上、政府だけのそろばん勘定だと思われぬように、きちっと説得をしないといけない」と強調。「行政改革もしないといけない。議員定数削減も不退転の決意でやる。」と語った』

日本のデフレ経済の脱却と景気回復が、一番なすべきことです。消費税増税関連法案成立よりも政治生命をかけるべきでは有りませんか。東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故収拾も復興も日本経済の建て直し日本の不況からの回復なくして不可能では有りませんか。経済学の基本原理を無視し、消費税増税関連法案が成立しなかった場合、衆院解散に踏み切り無駄な多額の国費を使い民主党は三分の一の衆議院議員が落選し、目が覚めるのでは有りませんか。もう一度松下電器の創業者松下幸之助さんの本当の教えを松下政経塾に再度入塾し直し、学習しますのお題目の好きな松下政経塾の卒業生の皆さんは勉強し直すべきでは有りませんか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忠臣蔵」は、「聯合艦隊司令長官山本五十六」の「真珠湾攻撃」と深い関係にある

2012年01月03日 12時53分08秒 | 国際・政治
2012年01月03日 01時49分56秒 | 政治
◆日本人は、「水戸黄門」と「忠臣蔵」が好きだ。「水戸黄門」の方は、2011年暮れにテレビ放映が終わった。視聴率が低迷していたからだという。勧善懲悪の典型として、国民の道徳倫理を高めるのに役立った面があるが、高齢者以外に視聴者が減ったのでは、存続は難しい。
 「忠臣蔵」は、筋がわかっているのに、何度見ても飽きられない。そのせいか、テレビ東京が1月2日午後4時~10時54分まで、新春ワイド時代劇「忠臣蔵~その義その愛」を放映した。「涙の吉良邸討入り!赤穂四十七士最強の男堀部安兵衛が奔る!!主君の仇を晴らすためさらば友よ、妻よ・・・!いのち燃ゆる感動大作一挙七時間放送」(金子成人脚本、堀部安兵衛・・・内野聖陽ほか)という説明書きである。
 見るのは止めようかと思ったが、やっぱり見てしまった。「昼行灯」と言われた大石内蔵助を館ひろしが演じるというので、「ちょっと違う、ミスキャストでは」と感じながら見た。
 しかし、さすがに名優である。「館ひろし」=「大石内蔵助」が出来上がっていた。◆もう1つ、戦後「忠臣蔵」と重ね合わせて議論されてきたのが、「真珠湾攻撃」である。1941年12月8日の出来事であった。今年で大東亜戦争開戦から70年になる2011年12月23日から、映画「聯合艦隊司令長官山本五十六」が公開中だ。「最後まで米英との開戦に反対した海軍軍人」として描かれている。真珠湾攻撃は、山本五十六が策按した奇襲攻撃作戦であった。
 「憎っくき鬼畜米英」=「吉良上野介」と考えて、「真珠湾」=「吉良邸」に討入るという構図だ。「帝国主義国・米英」と「帝国主義国・大日本帝国」の対決である。米国ハル国務長官は、「日本軍の中国からの撤兵」などの理不尽な条件を突きつけた。「ハルノート」が最後通牒となり、開戦となったと言われている。
◆さらにもう1つ、2011年暮れには、NHKの長編大河ドラマ「坂の上の雲」(原作・司馬遼太郎)の完結編が放映された。東郷平八郎司令長官率いる聯合艦隊が、ロシア帝国の最強「バルチック艦隊」を「日本海会戦」において撃滅させたのがクライマックスだった。白人優位の世界史を塗り変えた瞬間となった。
 近年の小中高校の歴史教科書は、「日露戦争」の乃木希典将軍、児玉源太郎将軍、秋山好古陸軍大将、「日本海会戦」の東郷平八郎提督、世界戦史に残る「T字戦法」の発案者である秋山真之海軍中将の大業績を記述もせず、教えてもこなかった。これは、実に日本民族の恥辱と言うべきである。
 北欧では、東郷平八郎提督の銅像を建て、「東郷ビール」まで製造している国もある。トルコでは、東郷平八郎提督はもとより乃木希典将軍の事績はよく知られているという。ところが、日本では、学校ですら教えていない。誠に情けない民族である。
◆しかも、もっと変なのは、連合国軍最高司令部(GHQ)は、「戦争の永久放棄」と「戦力不保持」を明記した日本国憲法を押し付けておきながら、いまになって「PKO」などという奇妙な部隊を編成させて、南スーダンなどの戦地に送り込もうとしてきたばかりか、今後は、重武装した「PKF」まで編成させて、激戦地に投入させようとしている。これほど理不尽な話はない。日独伊、このなかで日独は、経済大国、つまり経済的な戦勝国。然るにこれに反して、線諸国の米国、英国、フランスなどは、経済破綻に苦しんでいる。とくに「悪の戦争経済」でしか生きていけない米国は、これから「イランへの核攻撃」という恐るべき戦争を引金にして「第3次世界大戦」を策動していることを見逃してはならない。日本民族は、極力関与しない、かかわらないようにすべきである。日本の若者たちを米国のための戦争に駆り立てて、犠牲にしてはならないのである。たとえ、国連からの要請があろうとも。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
民主党の政策、国民への公約は、しっちゃかめっちゃか、もう政党の体をなしておらず、解党への道をころがり落ちている

◆〔特別情報①〕

 「衆院解散・総選挙近し」と読んで、新聞各社が立候補予定者の名前を報道している。総選挙のたびに、半数は落選して、新人が這い上がってくる。次期総選挙では、民主党の現職の3分の2が落選するとも予測されている。日本で初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて政権交代したのに、次々にマニフェスト破りを続けてきたため、国民からすっかり信用を失墜してしまっているからだ。文字通り「信なくば立たず」である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所 
引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大恐慌はこない

2012年01月03日 11時14分36秒 | 悩み
雲海
<script src="http://stat100.ameba.jp/blog/js/blog_search.js" type="text/javascript" charset="UTF-8"></script>

占いに関心をもつ動機は、だいたいが、不安と心配である。


占いを勉強して、不安と心配がなくなればいいのだが

ますます不安と心配が大きくなったりする人がおおい。


生年月日が悪いと言って人生をあきらめてしまう人もおおい。


ちょっと、まて。


違うだろ。


新しい可能性を開くのが占いだろ。


占いではなく こんな開運手法もある。 乗馬で開運

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012-01-03 05:12:47

大恐慌はこない

テーマ:相場

1932年 世界大恐慌があった。


どんな相場も 40年で 1サイクルする。


2011年は 1932年から 80年だ。


つまり もう底は 通過した と思って良い。


ニクソンショックからはじまった 陰転 が 陽転 になったのだ。


金融資本主義という 陰の流れが消滅し 新しい陽の流れがでてきて新しい資本主義が生まれるのだ。


もうコンピュータでカネをまわして 儲ける陰の時代は終わったのだ。


何億という給与を金融マンがもらえる陰の時代は終わったのだ。


でもみなが、陽転を感じるのは 3年先になる。


3年先に 相場をやろうとおもうと もう遅いんだが。


2012-01-03 04:38:22

ドル占い

テーマ:相場

ドル安は そろそろ 終わりになってきた。


これからは 数年かけて じわじわ ドルが高くなってくる。


1971年のニクソンショックで ドルと金との交換ができなくなった。


この当時 マーケットは、ドルが紙くずになる と叫んでいた。


1ドル 360円 だった。


いまは 1ドル 80円以下。


40年かけて ドルは 安くなったのだ。


40年は、1サイクルが終わるときだ。


ドルで買える資産は 今が買い時だ。


なぜFXで勝てないのか?専業トレーダーがFX売買シナリオを毎日わかりやすく解説し無料配信中!s-bond.jp
2012-01-03 04:30:00

ユーロ占い

テーマ:相場

ユーロが 安くなってきている。


どうなるのか?


これから 数年以上かけて もっと 安くなる。


もともと最強の通貨といわれtらドイツマルク これを手放した見返りに

東西のドイツの統合を認めてもらった経緯がある。


きわめて政治的なかけひきの結果生まれた通貨の誕生であった。


つまりもともと 経済合理性がないのである。


マーケットはそこを容赦なくついてくる。


経済合理性をもとめるなら 各国の自立を認めないで、経済システムも統合するしかない。


働かないラテン気質の国は、貧乏になって当たり前。


働く勤勉な国は、豊かになる。


企業なら取捨選択もできるが 国となると 切捨てごめんというわけもいくまい。


これから何年もかかって この矛盾が溶解するまで ユーロは 安くなっていく。

引用元http://profile.ameba.jp/fsoftjp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする