教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「植草一秀の『知られざる真実』」    政治を変えるには選挙に勝つことが必要だ

2019年11月06日 17時21分00秒 | 国際・政治


曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。

   政治を変えるには選挙に勝つことが必要だ

19/11/06 09:30より転載させて、頂きました。





「植草一秀の『知られざる真実』」
2019/11/05
   政治を変えるには選挙に勝つことが必要だ
             第2473号
   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2019110517250160064 ────────────────────────────────────

11月15日(金)午後5時より、衆議院第二議員会館多目的会議室で緊急院 内集会を開催する。
テーマは「いま消費税を問う!」。
消費税増税が実施された。
ポイント還元などの各種措置で増税効果が緩和されているが、これらの措置は 来年6月で終了する。
来年7月に増税効果がフルに発揮されることになる。
増税規模は10年で52兆円。
増税対策の規模は2兆円で、10年単位で考えると増税対策は焼け石に水でし かない。
消費税が導入されたのは1989年4月。
平成の幕開けとともに消費税が導入され、平成が終了したタイミングで税率が 10%にまで引き上げられた。
政府は、消費税増税は財政再建と社会保障制度維持のためだと説明してきたが 嘘である。
消費税増税による税収増は所得税と法人税の減税に充当されてきた。
消費税増税の負担がより重くのしかかるのは所得の少ない階層の人々だ。
他方、法人税と所得税減税の恩恵は所得の多い富裕層に向けられてきた。
格差拡大が急激に進行する日本で、その効果を一段と強める税制改悪が推進さ れてきたことになる。

11月15日(金)の院内緊急集会の概要は以下の通り。
い ま 消 費 税 を 問 う ! -専門家・野党代表・市民による緊急院内集会-
背徳の消費税増税 消費税問題を根幹から問う緊急院内集会
専門家問題提起 立憲民主党 国民民主党 日本共産党 社会民主党 れいわ新選組 消費税減税研究会
2019年11月15日(金)午後5時~7時 衆議院第二議員会館多目的会議室
主催:オールジャパン平和と共生(=「政策連合」)
7月の参院選で「れいわ新選組」が掲げた8つの政策公約のうち、7つは「 オールジャパン平和と共生」が提示したものである。
「オールジャパン平和と共生」は次の衆院総選挙に向けて、基本政策公約を共 有する「政策連合」の構築を提案している。
その中核を担う政策公約が「消費税廃止へ」だ。
いきなり「消費税廃止」で政策連合を構築することは容易でないだろう。
第一歩として、消費税率をまずは5%に戻すことから始めても良いと私は考え る。
「消費税率を5%に引き下げる」ことで政策公約を共有できれば意義が大き い。

10月31日に、山本太郎氏と無所属衆院議員の馬淵澄夫氏が出席して「消費 税減税研究会」の第1回会合が議員会館内で開催された。
山本太郎氏と馬淵澄夫氏が共同代表に就任した。
出席した現職国会議員は22名である。
「オールジャパン平和と共生」運営委員の高橋清隆氏がブログに22名の名簿 を掲載してくれた。
「消費税減税研究会」出席者名簿 https://bit.ly/2JQ0mHd
《れいわ新選組》2名 舩後靖彦(ふなご・やすひこ、参) 木村英子(参) 《無所属》2名 馬淵澄夫(衆) 階猛(しな・たけし、衆) 《立憲民主党》3名 川田龍平(参) 石垣のりこ(参) 初鹿明博(はつしか・あきひろ、衆) 《社会保障を立て直す国民会議》2人 松原仁(衆) 柿沢未途(かきざわ・みと、衆) 《碧水(へきすい)会》2名 嘉田由紀子(参) 永江孝子(参) 《国民民主党》11名 泉健太(衆) 下条みつ(衆) 津村啓介(衆) 牧義夫(衆) 後藤祐一(衆) 小宮山泰子(衆) 源馬謙太郎(げんま・けんたろう、衆) 大西健介(衆) 篠原孝(衆) 屋良朝博(やら・ともひろ、衆) 岸本周平(衆)
11月15日の緊急院内集会に一人でも多くの主権者の参集を求めたい。
事前申し込みはなく、当日、直接会場にお越し賜りたい。

10月31日の「消費税減税研究会」については高橋清隆氏が記事を掲載くだ さっているので参照賜りたい。
https://bit.ly/2NBLYDC
高橋氏の記事から、第1回会合での馬淵澄夫議員と山本太郎代表の発言を紹介 させていただく。
馬淵氏は2017年の衆院選で馬淵氏が消費税率の5%への引き下げ(据え置 き)を訴えたことを挙げて、
「今、(消費税が)10%に上がりデフレが続く中、家計の消費支出は5年連 続対前年比マイナス。
この状況を打破していくためにも、私たちはあらためて税制全体を見直した い。
野党が結集していく軸、大きな旗印として、次期参院選に向けた大きな公約と すべく、皆さんとゼロベースから議論したい」
とあいさつした。
山本太郎氏は参院議員として過ごした6年間を振り返り、
「国の破壊を止めることができなかったのが野党。
政権交代できなかったのは経済政策が甘いから。」
と分析する一方、
「消費税廃止という考え方は国会の中にそう多くない。
私たちが政権を取るまで消費税はお預けということは、消費税は上がっていく しかない。
じゃあ、5%で力を合わせられないか話し合えたら。」
と抱負を述べた。

政治運動で重要なことは結果である。
いかに素晴らしい政策を掲げても、それを実現できなければ「絵に描いた餅」 に過ぎない。
政治運動においては、具体的な政策を現実のものにするための道筋を描くこと が問われる。
消費税は廃止するべきだと考えるが、賛同する勢力が少なければ、その目標を 実現することができない。
10%に引き上げられてしまった税率をまずは増税前の5%の水準に戻す。
この点で一致できる勢力が衆院過半数を獲得できれば、現実を変えられる。
「衆参ねじれ」という問題が残るが、それは次の克服課題になる。
次の衆院選に向けて、「消費税率5%」で「政策連合」を構築できれば大きな 力になるだろう。

高橋氏が記事のなかで触れられているが、10月31日の「消費税減税研究 会」に参加した現職国会議員は、立憲・国民・れいわの3党と社保・碧水(へ きすい)の2会派、無所属の衆・参議員。
国民から大西健介・篠原孝両衆院議員ら最多の11名が参加する一方、立憲か らの参加は川田龍平(参)・石垣のりこ(参)・初鹿明博(はつしか・あきひ ろ、衆)の3名にとどまった。
立憲民主党は他党の勉強会参加を制約する「ご要請」文書を所属議員に配布し たという。
それでも、川田議員、石垣議員、初鹿議員が参加した。
要請文書配布についてれいわ新選組の山本代表は、
「脅威だと思ってるんじゃないか。でも最終的にはみんなで5%の旗を持って 政権交代しなければ、人々の生活は救われない。
(文書が)あったとしても、後々一緒に勉強していきたい」
と発言したことを高橋氏が記事で伝えている。

消費税増税に正義があるなら消費税廃止や消費税減税の主張は力を持たないだ ろう。
しかし、消費税増税に正義はない。
富裕層の税負担を軽減するために、税負担能力の乏しい人々に過酷な税を課す ことは不正義としか言いようがない
所得税では夫婦子二人の標準世帯の世帯主の場合、年収354万円までが納税 額ゼロである。
ところが、消費税率10%の下では、収入の全額を消費に充てなければならな い所得の少ない階層の人々は、月給1ヵ月以上の虎の子の所得を税金でかすめ 取られる。
格差拡大を一気に拡大させ、生存権まで奪い取る暴政と言わざるを得ない。
現実を変えるには、主権者が立ち上がり、行動するしかない。
11月15日の緊急院内集会にぜひご参集賜りたい。』

植草一秀氏の言われる通りです。
議会制民主主義の国日本では、多数決で全ては決められます。
野党が衆議院選挙で過半数を獲得しないと反対集会や署名活動を繰り広げても今の日本の政治状況は良くなりませんし、変わりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミリーズ・グループ」は、「王道を歩む」小沢一郎衆院議員を「次期首相」に担ぎ上げる準備を進めている

2019年11月06日 16時37分10秒 | 受験・学校
 
 

上皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミリーズ・グループ」は、「王道を歩む」小沢一郎衆院議員を「次期首相」に担ぎ上げる準備を進めている

2019年11月06日 08時31分55秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
上皇陛下を戴く世界支配層「ゴールドマン・ファミリーズ・グループ」は、「王道を歩む」小沢一郎衆院議員を「次期首相」に担ぎ上げる準備を進めている

◆〔特別情報1〕
 安倍 晋三首相がトランプ大統領から「2020年9月21日に逮捕する。容疑は、9.11事件にかかわり、アフガニスタン空爆・イラク攻撃に加担した罪を問うため、キューバに連行し、取調べ拷問し、自白させる」と通告を受けて以来、恐怖に苛まれている。これを境に安倍晋三政権は、退陣に備えて、実母・洋子夫人の強い要望を受けて、英会話能力検定試験実施に関与するベネッセコーポレーションと密接につながる加藤勝信厚生労働相を「後継者」に据える準備に着手。自民党内は、次の政権樹立を念頭に、混乱状態に陥っている。裏では亀井静香元内閣府特命担当相(金融担当)が、安倍退陣のタイミングを見計らって暗躍。大胆な派閥の合従連合を画策している。その状況のなか、2027年に東京・品川―名古屋間の先行開業を目指すリニア中央新幹線の工事を巡って、静岡県が「大井川の水資源が大量に失われる」と「待った」をかけ続けてJR東海ともめている件で、その大量に失われると懸念される「水資源」に関わる怪しい情報が囁かれている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。


日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる
クリエーター情報なし
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド




第95回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年11月9日 (土)
13時30分~16時45分
演題「れいわ新選組・山本太郎が遂に安倍長期政権を倒す」
~選挙の神様「小沢一郎衆院議員」直伝「選挙戦術10か条」の秘密とは?

会 場 小石川後楽園内「涵徳亭」(円月・不老)
参加費 2,000円


にほんブログ村 政治ブログへ
オフレコ懇談会
2019年11月16日(土)13時~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
会 場 都内某所
参加費 5,000円


【『一由倶楽部 鉄板会』】
令和元年11月23日 (土)13時~16時

会 場 都内某所
参加費 5,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊エコノミスト Online欧州発 世界不況「経済の機関車」ドイツ失速 新興国と共倒れのリスク=稲留正英/浜田健太郎

2019年11月06日 13時37分46秒 | 国際・政治

週刊エコノミスト Online
FACEBOOKTwitter会員メニュー申し込みログアウト
トップ経済・企業マーケット・金融国際・政治投資・運用資源・エネルギーテクノロジー法務・税務教養・歴史テーマ特集連載執筆者一覧
週刊エコノミスト Online欧州発 世界不況

「経済の機関車」ドイツ失速 新興国と共倒れのリスク=稲留正英/浜田健太郎
2019年11月5日毎日新聞



『(出所)国際通貨基金(IMF)
 欧州経済が急速に減速感を強めている。震源地は「欧州経済の機関車」と自他共に認めるドイツだ。

「ドイツの産業界は、既に景気後退のまっただ中にいる。ドイツ企業の心理は極めて弱い」──。

 ドイツ最大の経済団体であるドイツ産業連盟(BDI)のヨアヒム・ラング事務局長は10月17日、ドイツ経済・エネルギー省が秋季経済予測で、2019年と20年の国内総生産(GDP)の成長率見通しを発表したことを受け、異例の声明を発表した。特集:欧州発 世界不況

(出所)ドイツ経済・エネルギー省

 経済・エネルギー省は例年、1月、4月(春季)と10月(秋季)の年3回経済予測を発表する。10月17日に発表された秋季経済予測では、19年の成長率は0・5%と春季予測から据え置かれたものの、20年の成長率は1・5%から1%に下方修正された(表)。輸出の伸びが3%から2%に、輸出と密接に結び付いている企業の機械設備投資が3%から1%に引き下げられたことが響いた。成長率が据え置かれた19年も、輸出と設備投資の落ち込みを、好調な個人消費などが補い、かろうじて下方修正を免れた格好だ。

冷え込む英独貿易
 ドイツはダイムラーやフォルクスワーゲン(VW)に代表される自動車産業を武器に、輸出主導で欧州経済をけん引してきた。同国GDPに占める輸出の割合は実に4割を占める。しかし、世界貿易の縮小が「必勝パターン」に大きな影を落としている。

 英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)も欧州経済の大きな懸念材料だ。離脱期限が来年1月末に延期されたが、先行きは依然、不透明。12月12日に予定される英国総選挙では、ブレグジットを推進する与党保守党が圧勝すると見られていることから、市場では「合意なき離脱」は回避されるとの見通しが強まっている。

 だが来年1月末にEUとの間で離脱協定を結んでも、将来関係協定を結ぶ期限である20年12月末までにEUとの間で自由貿易協定(FTA)を結ばなければ、その瞬間に税関が出現する。EUが他国とFTAを結ぶには最短で4年、平均で6年かかっており、21年1月以降、英・欧州大陸間で物流が大混乱する懸念が依然として強い。

 ブレグジットの欧州域内経済への影響は甚大だ。ドイツにとり英国は米国に次ぐ貿易黒字の相手国。黒字額は450億ユーロ(約5・4兆円)に及ぶ。ドイツ企業の対英直接投資も1079億ユーロ(15年)で、英国の対独投資(642億ユーロ)に比べて6割も大きい。ドイツ経済研究所(ケルン)は18年10月、合意なき離脱の場合は、中長期的にEU・英国間貿易は最大50%、ドイツの英国向け輸出も最大57%減るとの見通しを示していた。

 ジェトロのデュッセルドルフ事務所の森悠介ディレクターは、「一番、懸念されるのはサプライチェーン。特に、完成品メーカーに部品を必要な時に必要な量を納入する『ジャストインタイム』が求められている部品メーカーにとり、税関が復活する影響は大きい」と話す。

 ジェトロが18年末に在EU日系企業に対して実施したアンケートによると、ブレグジットが自社の事業に「マイナスの影響がある」と回答した企業は、全体の38・9%と前年比で12ポイント増加した。税関、通関手続き、英国本社・物流などが上位の懸念項目として上がっている。

 金融機関も欧州経済の地雷源だ。国内の個人向け金融で営業基盤が脆弱(ぜいじゃく)なドイツ銀行や独コメルツ銀行は、海外での投資銀行業務で収益を上げようとしたが、金融派生商品の投資失敗などで、経営が急速に悪化している。

 金融の著名ブログ「ゼロヘッジ」によると、ドイツ銀が保有する金融派生商品は、18年12月末で43兆4600億ユーロ(日本円で約5300兆円)と巨額だ。マネックス証券の大槻奈那・執行役員は、「2大銀行の経営が悪化し、貸し出し余力がないことは、ドイツの産業界にとっては明らかにマイナス」と指摘する。ただ、欧州は銀行救済に際しては、「株主や一般債権者の責任を問うベイルイン方式を採用」(大槻氏)しており、それが、公的資金による救済を難しくしている面がある。

 さらに「エアバス問題」に端を発する米欧貿易摩擦も欧州経済のマイナス材料だ。今後、自動車に対して米国の対欧州制裁関税に発展するリスクもくすぶる。制裁発動となれば自動車の生産・輸出にはさらに下押し圧力がかかる。

 第一生命経済研究所の田中理・主席エコノミストは、「ドイツは製造業が先行的に落ち込んだが、ここに来て、サービス業の雇用判断指数にも弱さが出ている。サービス業や内需に影響が及ぶといよいよ景気後退となる」と話す。

 世界への波及経路はこうだ。欧州景気失速で、中国や新興国などへの欧州域内企業の直接投資が冷え込むほか、銀行が新興国を中心に世界に供給した「欧州マネー」の急激な引き揚げが起きる。低成長が続くEU域内に有望な投資先を失った欧州銀行は、リーマン・ショック以降、成長市場である新興国への貸し付けを増やし続けた(19ページ「リスク(1)」参照)。その分、逆流の衝撃も大きい。

 これが“負のスパイラル”を引き起こす、と指摘するのは、相場研究家の市岡繁男氏だ。「新興国経済悪化で、欧州金融機関や大企業の財務が傷つく。さらにそれら企業によるリスク回避的な資金の引き揚げが、新興国に一段の打撃を与える」。

 実際、HSBCやスタンダードチャータード銀行など英国の大手銀行は、暴動が続く香港向けの融資が50兆円に上るほか、サンタンデール、BBVAなどスペインの大手銀も、メキシコやアルゼンチン、ブラジルなどの中南米諸国に50兆円規模の貸し付けがある。

 足元は、Stoxx(汎(はん)欧州株価指数)など株価が高値にあり、楽観論もあるが、株式市場の好調は欧州中央銀行(ECB)だけでなく米国の金融緩和路線転換を受けた一時的なものである可能性が高い。「むしろ欧州企業には株高の材料が見当たらない」(市岡氏)。

 GDPが15・9兆ユーロ(約1900兆円)の欧州がつまずけば、世界も無傷ではいられない。経済協力開発機構(OECD)は今年3月、「中国と並び欧州の停滞が世界経済のリスクになりかねない」と警鐘を鳴らした。そのシナリオが現実味を帯びようとしている。

(稲留正英・編集部/浜田健太郎・編集部)』

ドイツ経済の景気停滞による落ち込み込みが、ヨーロッパ諸国鑿ならず日本経済への影響が、此れから出て来るのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする