教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

小学校教諭が酒気帯び運転=7キロ逃走し逮捕-警視庁

2008年08月22日 07時55分30秒 | 受験・学校

『酒気帯び運転をした上、パトカーの追跡から7キロにわたって逃げたとして、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、東京都江戸川区立小学校の男性教諭(51)=同区=が警視庁葛西署に逮捕されていたことが20日、分かった。教諭は送検後、処分保留で釈放された。 教諭は容疑を認め、「昼にビールを飲んだが、休憩したから大丈夫だと思った。立場上、捕まるとまずいと思った」と話したという。 調べによると、教諭は13日午後4時10分から同20分ごろにかけ、同区の環状7号線で、酒気帯び状態で乗用車を運転した。 覆面パトカーがブレーキランプの片方が消えているのを不審に思い、停止を求めたが、教諭は逃走。約7キロ離れた地点で、集まったパトカーに追い詰められて停止した。呼気から基準値以上のアルコールが検出された。』 時事通信

夏場喉が、渇くとビールは、おいしいですが。ビールもお酒には代わりが有りません。『飲んだら乗るな!』飲酒運転防止の為に作られた交通標語が有ります。皆さん是非守って下さい。この先生立場上、捕まるとまずいと思ったなら、ビールを飲んだら車の運転止めるべきです。教育の立場から飲酒運転は良くないと分かっていて酒気帯美運転をされたのですから残念です。ビールでも飲む量によりなかなかアルコール分は抜けないのでは無いでしょうか。交通事故が起きなくて本当に良かったと思います。学校以外でも、教育者として交通ルールを守って下さい。飲酒運転で事故を起こしたのでは、小学校の子供達に交通規則を守りなさいと言えなくなるのでは有りませんか。学校や保護者の信頼を裏切らないようにして下さい。この所学校の先生の飲酒運転による道路交通法違反が多いですが。先生はお酒好きが多く、お酒を飲めないと先生間の付き合いが出来ないと言われています。学校の先生に限ったことでは有りませんが。飲酒運転で事故を起こしますと自分自身も、ご自分の家族も怪我を負わせた相手の家族の皆さんも不幸にすることになります。お酒を飲んだら車を運転せずに、タクシーやバスで!御帰宅下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立大・短大定員割れ14校 県内20校調査(群馬)

2008年08月21日 12時24分41秒 | 受験・学校

『全国で私立の大学や短大の半数近くが定員割れとなる中、県内に主な拠点を持つ私立の20大学・短大のうち、14校で今春の入学者が定員に満たない学部・学科があることが、読売新聞前橋支局の調査で分かった。 調査したのは、東京都に拠点を持つ東洋大学(板倉キャンパス)を除いた県内の私立4年制大学10校と、短大10校。各校に今春の入学定員に対する入学者数を尋ねた。うち、短大の2校は具体的な数字は明らかにしなかった。4年制大学で定員割れとなったのは7校で、定員に対する入学者数の比率は約79%。うち、学部単位で最も低かったのは28%だった。この大学の広報担当者は「就職支援やカリキュラムを見直すなど学生確保の努力は進めるが、大都市部に比べ、地方私大は人集めが厳しい。教職員の危機感は相当なもの」と話す。 また、短大は7校が定員割れ。具体的な数字を明らかにしなかった2校では、その理由を「数字が出ることで、来年度の受験者数に影響が生じることが、経営上不安なので」などと説明している。入学者数を明らかにした8校の定員に対する入学者数の比率は約80%だった。 入学者数が前年と比べて半減し、定員の半分となった福祉系の学校の広報担当者は、入学者数が前年と比べて半減し、定員の半分となった福祉系の学校の広報担当者は、コムスンの不正請求などが福祉の仕事を目指す受験生に影響したのでは」と推測する。 一方、定員を上回った学部や学科のある大学や短大は計7校。定員100人で、過去3年間の入学者が定員を35~59人上回った高崎商科大の短期大学部の入試担当者は、「特別なPRはしていないが、就職に直結したコース制を3年前に導入し、ニーズに合わせてサービスを細分化したことが功を奏した」と話している。』読売新聞

日本私立学校振興・共済事業団の2008年5月1日の集計で、私立大学は、現在565校有り志願者数はのべ306万2825人と前年度より約4万人増えたが、入学者の定員充足率は、定員800人以上の私大の平均値が100%を超えたのに対し、800人未満の平均値は100%を割った。 地域別では東京の定員充足率が115.65%と最も高く、最低の四国は82.76%だった。読売新聞 前橋支局の調査で、群馬県内4年制大学の7校が定員割れになっているのは18才人口の少子化により東京を中心とした都市圏の総合大学に受験生が流失していると言うは実情が、日本私立学校振興・共済事業団の調べとで一致していると言えます。群馬県と言う比較的東京都に近い地理的条件も有ると思いますが。 私立短期大学・360校分を集計した日本私立学校振興・共済事業団の同調査でも、2008年度の定員割れの大学は67.5%となり、前年度より5.3ポイント増えて過去最高。入学定員の充足率が50%未満の短期大学は、前年度より11校増えて30校だった。日本私立学校振興・事業団への私立大学等経常費補助金は、学部の在籍学生数が収容定員を大きく下回ると減額される。私立大学の入学者の定員割れが続けば、私立大学の収入は、受験料、入学金、学費の減少だけで無く、私立大学への補助金の減額で大学経営は困難になると言えます。都市圏の規模の大きな総合大学には受験生が集まり、地方の私立大学や小規模な単科大学には、受験生が集まらない状況です。都市圏の規模の大きい私立大学と地方の私立大学との「二極化」が進んで来ていると言えます。 私立大学の定員割れが、少子化による18歳人口の減少に加え、規模の大きな総合大学の学部の新設や改編で定員が増えていることも原因です。今後都市圏の有力私立大学間同士の競争も激化すると思います。これから地方の私立大学は、都市圏の規模の大きな私立大学間の競争の影響をもろに受け、大学の経営危機に陥ると思います。地方の私立大学が生き残って行くの大変な時代になりました。地方の私立大学が、経営破綻したり、倒産が増えないように今から対策を立てるべきです。地方の私立大学と地域との文化交流や大学の地元文化の中心地としての役割や貢献も必要です。その地域と時代のニーズに応じたユニークな学部・学科の新設も考えて下さい。地方の私立大学の経営を維持する為県の支援や地元企業の支援も不可欠です。地元の人達の大学への願いを忘れずに、若い人達が集う大学を中心とした街作りを計画して下さい。これからは、魅力有る地方の再生や街作り、大都会中心の政策では無く、故郷の創生と活性化が地域格差の拡大を無くする為に大切だと思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻?おっぱい?スイカぷりぷり 佐賀・鳥栖の保育園

2008年08月20日 11時39分32秒 | 受験・学校

 『 佐賀県鳥栖市立保育所「白鳩園」の菜園に、奇妙な形のスイカが実った。こぶし二つほどの大きさで、フェンスの編み目にすっぽり収まっている。 5月に苗を植えたところ、1本のつるがフェンスに巻きつき実がなった。つると実は取ろうとしても取れず、フェンスを境に、外と内でさらに大きく育った。 「お尻みたい」「おっぱいみたい」と園児ら。園はゴーヤなども育て、絵に描いたり味わったりしているが、今夏の「主役」を割って取るかどうか思案に暮れている。 』アサヒコム。

おっぱいスイカぶりぶりは突然変異で、変わった形のスイカ が出来たのでしょうか。子供達のためにも専門家に教えて貰って下さい。理科の植物学の勉強になりますから。果物のスイカや野菜のゴ-ヤを園児の皆さんが苗から育てられるのは、大切な学習になりますね。園児の皆さんがスイカやゴーヤに肥料を上げたり、水を上げ育てる手間や世話をすることによって、果物や野菜の成長過程を学び、食べ物や植物の命の大切さを目で見て、経験出来る大切な理科の基礎学習だと思います。果物も野菜も花が咲いて身がなると言うことを知り学ぶことも子供達取って大切な体験学習です。大人になっても、植物や花、動物の生命を大切にする人間性豊かな大人になられると思います。皆さんの大切に育てられた主役のスイカなぜそうなったのか、園児の皆さんにスイカの専門家に説明して貰っ後で皆さんで食べて見て下さい。園児の皆さんは、皆将来性ある科学者の卵です。こどもたち子供達の疑問点や不思議に思っている「何でと言う、なぜ!と言う」、日常的な園児の芽をつまず、学習のきっかけとして是非生かして下さい。今年も地球温暖化で暑い日本の夏ですが、自然に学ぶ大切さを子供の時分から考える時期に来ているように思えてなりません。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2学期開始 島根の高校「夏休みは長さではない」

2008年08月20日 10時51分16秒 | 受験・学校

 『 お盆休みが明けたばかりの18日、松江東高校(松江市西川津町)など公立3高校で早くも2学期が始まった。大人の感覚では「子どもたちはまだ夏休みでは?」だが、島根県内の公立高校の大半で8月中に2学期が始まる。背景には02年度から始まった完全学校週5日制の影響があるようだ。 午前9時半過ぎ、松江東高の体育館で始業式が始まった。ステージの上に立った中村清志校長は「夏休みが短いという声を聞くが、問題は長さではない」と切り出した。「休みは短かったかもしれないが、裏返せばこれから月末に学園祭もあり様々な経験を積む。毎日、寝る前に1日を振り返って下さい」と話した。 同校の今年の夏休みは7月26日~8月17日。3年生は16、17日に模試があり、7月の終業式後には4日間の補習もあったため、休みは実質17日間だ。  03年の夏休みは40日間あったが、05年以降は24~21日間。三上昭憲教頭によると、補習授業は10年以上前からしていたが、学校5日制でさらに授業時間を確保する必要に迫られたという。 1年の男子は「去年までは中学校だったので8月末まで休みだった。進学校なので仕方ない」とあきらめ顔。  平田高校と松江市立女子高校も18日から2学期が始まった。平田高の多久和実校長は「授業時間を確保するため。校内の冷房設備が整って(夏でも)勉強できる環境になったことも大きい」と言う。 県教委によると、「夏休みは42日間」と定めた県立高校規定がある。だが、学校5日制などに合わせて03年度から、校長裁量で夏休みを短縮できるようにした。ただし、21日は確保するよう求めている。  高校教育課によると公立高の2学期の始業式は19日に4校、20日に7校が予定しており、44校中39校が8月内に2学期が始まる。一方、小学校は大半が9月1日で、中学の大半は8月28日と9月1日。』アサヒコム

今年は猛暑で、熱中症で亡くなった人も出ました。夏休みの短縮を見送ったところも有ります。公立の進学高校は、授業時間の確保するのに大変だと思います。完全学校週5日を廃止すれば夏休みを短縮しないでも十分余裕が出ると思います。冷房設備が整っている高校ばかりではないと思います。今年のような夏は、体調を崩して易いと思います。地方の県立高校では、有名大手予備校も無く、進学率の高い県立高校に保護者の期待が寄せられることは無理も無いことです。当然補習授業も必要となります。地方の公立高校から、難関国立大学に合格者を 毎年出すことは大変な努力が必要です。地球温暖化や毎年暑くなる日本の夏も考えて、完全学校5日制から見直すべきでは有りませんか。私立の有名進学校では、完全学校5日制を取っているところは無いに等しいのですから。夏休みの短縮分は十分補え、無理の無い授業が確保できるのでは有りませんか。生徒の立場に立ってと考えると一番健康の面から考えて手短な改善方法と思います。島根県教育委員会高等教育課と校長会で、完全学校5日制の完全実施を見直すべきです。昨年は全国的に必修科目の履修漏れも問題も起こりました。大学への出願時の許可や履修漏れ科目の冬休みと春休みの補習授業で大変な負担でした。今後の教科内容や授業時間数の増加を考えますと完全学校5日制の廃止を廃止すべきだと思います。学校教育は、学校で学ぶ生徒の目線に立って考えるべきでは有りませんか。生徒の負担や健康管理のことも考慮に入れるべきです。今年の暑い夏に、私の感じたまま書き込みました。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<対人関係>「キレる」構造を研究へ 文科省

2008年08月19日 14時21分52秒 | 受験・学校

『 引きこもりや「キレる若者」など対人関係の不適応が問題化していることを受け、文部科学省は来年度から、人間の社会行動やコミュニケーションに関係する脳の機能や構造を特定する研究に乗り出す方針を固めた。脳のある部位の変化や個人的特徴が、行動などにどのような影響を与えるかを示す指標を作り、問題行動や社会性障害の予防や治療につなげることを目指す。文科省や専門家によると、脳の生物学的な特徴と社会行動との関係は、動物では比較的解明が進んでいる。マウスでは、ある種の脳内物質を欠くと自閉的行動を示したり、攻撃性が高まることが分かってきたという。 人間については、脳の計測の難しさなどから心理学的な手法での研究が主だった。今回、文科省は動物での知見を網羅的に結集し、計測技術の開発も進め、人間の社会性を生み出す脳内メカニズムの解明を目指す。文科省がテーマを設定し公募で研究者を選ぶ。さらに、不眠症や摂食障害、うつの増加を踏まえ、ストレス耐性や睡眠リズムをつかさどる脳幹研究も強化する。 このため、今年度から5年計画で始めた脳科学研究戦略推進プログラムを拡充し、今年度の予算17億円から倍増以上の重点投資を計画している。文科省ライフサイエンス課は「脳科学だけですべての問題に答えることはできないが、問題行動や社会性障害の生物学的なリスク要因がある程度明らかになれば、予防や治療に結びつく可能性がある」と期待する。東北大で「脳神経科学を社会に還流する教育研究拠点」のリーダーを務める大隅典子教授は「早い段階でリスクが分かれば、育児や教育でケアできる可能性がある。こうした指標が差別につながらないよう、経験や環境によって脳が生物学的に変化することなども社会に説明しながら研究を進める必要がある」と指摘する。』毎日新聞

昔は切れる子供達はいなかったと思います。民間の食事療法研究家は 、加工食品やインスタント食品の取り過ぎで、偏った食物摂取が原因と指摘しています。最近の子供達は、激辛が好きで、味付けも濃いものが好きになり、味覚の上でも問題が出ているのでは有りませんか。味覚障害も多くなって来ています。脳の機能や構造の研究や解明できる日が来ると思いますが。人間の脳は、まだ医学的に解明されていない部分も多いと思います。薬だけで治そうとしますと成長期の子供達の身体への影響が心配です。正しい食生活や習慣で切れる子供達をなくせ無いか栄養学や食物学の分野の研究も必要では有りませんか。幼児の時からの食生活や食事状況を分析する事も大切だと思います。切れる原因は、脳内物質の何かが不足していると思われます。それを小さい時が、食物から取って置けば、精神的に安定し切れないことが分かれば良いですね。住んでいる地元の食材を利用した季節感が有り、植物繊維が豊富な日本食の良さを持つと見直しても良いと思います。最近伝統的な日本の野菜に生活習慣病を予防する物質が発見されています。パン食よりも、昔からの日本人の主食、お米の方が栄養バランスが取れていて、日本人の体に良いことが証明されています。医食同源と言う諺も有ります。子供達には、食べ物のバランスと規則正しい食事が大切なのでは無いでしょうか。 うつ病は、葉酸不足と言われ、ブロッコリーや緑茶、グレープフルーツに含まれていることが解明されています。5年で、総ての医学的な脳科学だけで解明されるかどうかは分かりませんが、早く原因か解明されれば良いと思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学発ベンチャー、地方で健闘 岡山大、最多8社誕生

2008年08月19日 08時48分22秒 | 受験・学校

 『研究成果を使って起業する大学発ベンチャーの設立が地方大学で目立つ。経済産業省の調査によると、07年度は岡山大から全国最多のベンチャー8社が誕生。東大や京大を上回った。経産省は「研究成果の実用化に、地方の大学は生き残りをかけて取り組んでいるため」と分析している。 調査によると、全国の大学発ベンチャーの数は、07年度末で06年度末より94社増の1773社。大学の立地を地方と都市部で比較すると、01年度に261社だった地方のベンチャー企業は、07年度に約3.5倍の909社に拡大。有力大が多い東京都や大阪府、京都府など都市圏の伸び(2.6倍)を上回った。  地方の健闘が目立つ背景には、大学側の様々なベンチャー支援策があるようだ。岡山大はビジネスコンテストを実施し、最優秀賞に賞金200万円を拠出している。てただ、事業化にこぎ着けても多くは赤字体質から抜け出せない。販路の拡大や資金面での継続的な支援が課題となっている。』アサヒコム

独立行政法人国立の岡山大学は、 京阪神地区に地理的条件で近く11学部のある総合大学で、ミニ京都大学と言われています。総合大学の特性を生かし、各学部の協力の元大学発ベンチャーの誕生に役立っていると言えます。大学内に岡山大学・研究推進産学官連携機構社会連携本部置き窓口にしています。大学が、ベンチャー事業のコンサルタントの役割を果て時代になりました。都市圏と地方の地域格差が今問題になっています日本で、その解決には地方の国立大学が、その地方の活性化や発展に今後大きな役割担う貴重な存在と経済効果を持っと思います。大都市への一極集中は、自然災害が起こると混乱を招きます。地方の役割もこの際見直すべきです。これからは、地域の人達に開かれた地方の国立大学と言う信頼を得て、ベンチャー支援の事業化で、経済に活力を齎す研究の発信基地になると思います。国立大学から独立行政法人になり、独自の大学運営による改革も一つの成果になったと思います。地方の国立大学が、魅力ある地域づくりや伝統有る地場産業の育成保護にも取り組んで貰い、新旧併せ持ったその地方に貢献する地方の国立大学の存在価値を高めて下さい。岡山大学の研究の成果と新しい技術を地域の経済の充実と発展にこれからも生かして下さい。ベンチャーの事業化には、大学だけでは無く地方の自治体や地元企業の協力も必要です。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミ学生と関係、学芸大教授を解雇 「精神追いつめた」

2008年08月18日 13時53分19秒 | 受験・学校

[ ゼミの女子学生と不適切な関係になり、女子学生を退学せざるをえない精神的状況に追い込んだなどとして、東京学芸大(東京都小金井市)は12日、教育学部の60代の男性教授を懲戒解雇した。  学芸大によると、教授は05年6月ごろから、1年生のゼミ生と恋愛関係になった。学生は教授が妻帯者であることなどに悩み、同年秋以降、複数回にわたり手首を切って自殺を図った。07年度を休学し、今年3月に退学した。大学側は「いわゆるセクハラ、パワハラとは違うが、学生の人権を著しく傷つけ、学習の権利を侵害しており問題」としている。  今年1月、学内の人権問題に対応する委員会に、女子学生が再発防止を求めて訴えたことから、大学が調査していた。教授は「自由恋愛で、処分は重すぎる」と話しているという。  この学生以外にも04年と05年、2人の女子学生が同委に「教授からメールでしつこくドライブや食事に誘われる」などと相談していたが、大学はこの時点では教授を指導していなかったという。』 アサヒコム

大学の教授は、教育者であり、研究者です。大学は、女子大生と交際する場でも、デートを誘う場所でも無い思います。大学人としての良識やモラルの欠如が問題です。教育者と教え子の関係と節度を忘れてしまっています。国立の教育大学として、明治6年創立の一番古い大学です。教え子のゼミの女子大生を自殺未遂に追い込み不幸にしたのは、教育者としては許され無いことです。教育者を養成する東京学芸大学でこのようなセクハラ事件を起こしたのでは、学生や卒業生、世間の信頼を失ったことになります。大学教授の本来の役割を逸脱しています。大学人の教授が、学生にして良いことと悪いことが分からないようでは教育者として学生の指導が出来ないのでは有りませんか。大学人としてのモラルと良識を失ってしまっているとしか言いようがありません。将来性ある教え子の幸せを奪ったことになるのでは有りませんか。大学教授としても教育者としても、人間としても人の道名外れているのでは有りませんか。『自由恋愛は、自由』かも知れませんが、責任と義務を果たさなければならないことを忘れてはなりません。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちが1番」広告、多いのは食品と学習塾 公取委調査

2008年08月18日 09時54分59秒 | 受験・学校

『 「合格実績ナンバーワン」「売り上げ第1位」など、1番を強調する広告について公正取引委員会が調査したところ、商品では「食品」、サービスでは「学習塾」の広告で最もよく使われていることがわかった。公取委は「『1番』の根拠が明確でない場合、景品表示法違反になるおそれがある」と指摘している。  調査は、各業種のチラシやポスターなど415点を収集。消費者モニターにもアンケートを実施し、報告書として、このほどまとめた。 商品分野では、健康食品を含む「食品」が最も多く22.3%。次いで家電製品(18.7%)、化粧品(17.5%)の順だった。また、サービス分野では学習塾(16.9%)、住宅関連リフォーム(12.4%)、住宅建築(11.6%)の順に多かった。  売り上げ実績の「ナンバーワン表示」は、買い手にその分野の知識が少なかったり、商品が高額だったりする時に、判断材料にされる傾向があることが、アンケートで判明。公取委は、消費者が有益情報として表示を参考にしていることから、「1番」表示には、基となる調査の客観性や正確性が重要と指摘している。 また、報告書の中で公取委は、今後、景表法違反として取り締まりの対象となる可能性のある悪い広告事例もあげている。いつ時点の調査なのか不明なケースや、統計調査の出典がないケースについて、関係業界に注意を促している。 一方、業界側も努力をしている。学習塾の業界団体「社団法人全国学習塾協会」は、広告では客観的事実に基づく数値や根拠を示し、「絶対合格」「●●点上昇確実」などの言葉を使わないよう、自主基準を定めて求めている。 しかし、全国に約4700社ある学習塾のうち、同協会への加盟は、大手を中心に約630社程度。自主基準の網がすべての業者にかけられていないのが現状だ。  同協会は「自主ルールを守らないような業者は、そもそも協会に加盟してくれない」と、悩みを打ち明けている。』アサヒ・コム

今回の餃子事件や鰻の産地偽装問題で「食品」は、食の安全性と中身が大切と言うことが分かりました。学習塾は、18人口の減少による少子化で、競争が烈しくなり、各塾とも生徒集めに懸命です。大手予備校と連携したリ、インターネットを使いサテライト授業を実施したりしています。小学生から高校生コースまであるところは経営が大変です。『絶対合格』や『数学・英語○○点上昇』、『数学の偏差値が○上がるなど』『講習会の参加者しただけの講習生を合格者数に入れたり』様々です。社団法人全国学習塾協会が「自主ルールを守らないような業者は、そもそも協会に加盟してくれない」とコメントしていますようにそれだけ競争の烈しい教育産業、塾業界と言えます。各地域の塾同士生き残りを掛けて 競争が激化しいます。一昔前まで有名な塾でも、大阪や京都で無くなって姿を消したところ沢山有ります。少子化による18才人口の減少で、「チャイルド・ショック」で塾は潰れると教育界では28年前から言われて来たことです。私立の難関有名中高一貫校への合格を目指して、従来は、塾は小学校4年生コースが主流でしたが、小学校一年コースを作ったり、小学校3年コースから小学生を集め合格実績を上げようと懸命です。少子化による18才人口大学全入時代到来や私立大学の47バーセントの私立大学の定員割れのニュースの中、今後有名難関大学への受験者は減ら無いと思います。又私立校と公立中学校の学力格差やいじめ問題も影響していると思います。公立小学校から学力のある上位の生徒が、私立の難関中高一貫校への進学が定着しているのも厳然たる事実です。保護者の希望で、難関私立中高一貫校に合格する為に小学校生の塾通いの低年齢化が結果的に進んだと言えます。文部科学省の調査で、小学生4人に1人塾通いで進む低年齢化に保護者の不安も持ち、学習塾に通う公立小学生は25・9%で、平成5年の前回調査から2・3ポイント上昇し、過去最高の割合となったことが8日、文部科学省の学校外活動実態調査(調査は平成19年11月、公立小学3年生から中学3年生までの児童生徒約5万3000人と保護者約6万8000人を対象に実施。昭和60年、平成5年に行った同様の調査と比較した。小学生で学習塾に通うのは、小学1年生の15・9%(同3・8ポイント増)、2年生の19・3%(同5・2ポイント増)など通塾の低年齢化が顕著だった。逆に習い事は72・5%で同4・4ポイント減った。  中学生では、学習塾に通うのは53・5%で同6・0ポイント減少したが、習い事は31・2%で同2・9ポイント増となった)塾通いの過熱化により、家庭の経済力が子供の学力格差に影響することを保護者は懸念しており、同省では有識者による検討会を立ち結果を細かく分析したいとしている。 今の日本の現状は、家庭の経済格差が、子供達の学力格差に影響していると言えます。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納屋にクマ、胸パンチし撃退 広島72歳「必死だった」

2008年08月17日 10時43分25秒 | 受験・学校

「 6日午前6時ごろ、広島県安芸太田町小板の民家で、同町津浪の無職城根光則さん(72)が納屋でクマと遭遇し、押し倒された。城根さんは抵抗し、クマの胸を拳で殴ったところ、クマは退散した。城根さんはほおや鼻、舌などに切り傷を負ったが命に別条いという。  城根さんによると、農作業を手伝うために弟の家に滞在中で、襲ってきたクマは後ろ脚で立ち上がり、城根さんを押し倒すと前脚で3回ほど顔を殴ってきたという。城根さんははなクマの胸部を3、4回殴り返した。クマの体長は165センチ以上あり、ツキノワグマだったとみられている。  城根さんは「このままじっとしていたら殺されると思い、必死だった」と話している。」 アサヒコム

ツキノワ熊もなぜ人里に下りて来たのかを考える必要があると思います。今年の異常に暑い夏で熊の餌となる木の実や食べるものが少なくなっているのかも分かりません。山の自然の破壊や荒れた山になっしまいツキノワ熊が、生存しにくい里山の環境になっているのかも分かりません。広島県も大田町小板の皆さんが、今後ツキノワ熊に襲われないように実態調査をして下さい。昔から火事場の馬鹿力と言う諺が有ります。追い詰められて、切羽詰まると人間は、普段自分の持っている力以上の力が出せると言う意味ですが。72才の城根さんが、体長165センチ以上の熊を必死で殴り、ツキノワ熊を見事撃退されたのです。心理学の専門家は、普段顕在意識に隠れていた潜在意識の力が働いたと言います。切り傷程度で本当にたいした怪我もされず良かったですね。今年の夏は暑いですから、健康に注意されて頑張って下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社 募金ボタン付き「シカ支援自販機」登場 奈良

2008年08月17日 07時44分36秒 | 受験・学校

『 奈良市の春日大社宝物殿前に、募金専用ボタンの付いた奈良のシカ「支援自動販売機」が登場した。飲料の売上金の一部とともに「奈良の鹿(しか)愛護会」に寄贈される。自販機は奈良公園の自然をイメージした若草色。側面には愛護会がデザインしたシカの「支援ロゴマーク」をプリントした。春日大社の協力で、設置者の利益も募金になる。募金専用』毎日新聞

奈良公園の観光名物の鹿も交通事故 に会ったり、最近は心ない人間に怪我をさせられたりしています。昔のお話に死んだ鹿を家の前におかれると厳しく罰せられたので、奈良町の人々は、早く起きたと言うエピソードが残っています。昔の人の早寝、早起きの大切さの教えでしょうか。奈良の町の人々の鹿を大切にした言い伝えです。ごみを捨てたままビニール袋を鹿が食べてしまったと言う話し聞きました。奈良公園の観光名物の鹿を皆で可愛がり、鹿が減らないように支援し守って下さい。鹿の「支援自動販売機」は、良いアイデアですね。観光客の皆さんも協力して上げて下さい。春日大社宝物殿前以外にも今後設置場所を増やして下さい。 今の日本人間の心がすさび動物を可愛がり、大切にする精神を忘れている人達が多くなっているのが残念です。奈良公園に居る鹿を見て、売店で売っています鹿煎餅を鹿に上げて、人間と鹿の触れ合いを皆さん楽しんで下さい。

                     

                                     URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                              

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「医師志望動機明確に」美瑛で高校生セミナー(北海道)

2008年08月16日 10時50分26秒 | 受験・学校

 「医師を志す高校生を対象に、医療への理解を深め、医学部進学に必要な学力の向上を支援する道教育委員会主催の「メディカル・キャンプ・セミナー」が11日、美瑛町の「国立大雪青少年交流の家」で初めて開かれ、道立18高校の2年生56人が参加した。 道内の医師不足解消へ向けて、道教委では今年度から「地域医療を支える人づくりプロジェクト事業」を開始し、高校生の医学部受験支援に乗り出した。道立9校を医進類型指定校とし、理系最難関の医学部合格を支援できる受験指導体制を強化。また、旭川医科大などと協定を締結し、医療現場への理解を深める講座なども企画していく。この日は、道保健福祉部の担当者が道内の地域医療の現状と課題や、奨学金制度などについて説明した。また、ベネッセコーポレーション北海道事業所の相武貴志さん(32)が、医学部受験のポイントを解説。センター試験で高得点を取れる学力に加え、自己理解や志望動機を明確化することが重要と指摘、「新聞をしっかりと読み、自分の言葉で医療問題を語れるようにしておくべきだ」などとアドバイスしていた。根室地方出身の女子生徒(17)は「勉強は大変そうだけど、セミナーを進路希望を確定する参考にする」と話していた。 同セミナーは14日まで開催。英語と数学で、教科指導に定評のある道立高校教諭による講義が行われるほか、13日には旭川医科大付属病院の見学や、医大生との交流も予定されている。」 読売新聞

北海道教育委員会主催の『メディカル・キヤンブ・セミナー』医師不足解消への道しるべになれば良いですね。北海道庁や北海道医師会の協力も得て今後取り組んで下さい。札幌市以外は予備校も少ないと思います。北海道道立9高校は、医学部進学指定高校として道内の北海道大学医学部や旭川医科大学と連携を結び、各医学部の先生方による特別授業や研究指導、講演会も考えて下さい。高校の先生の英語・数学の講習会だけではなく、今後の英語や数学、理科の授業も各大学との連携を結び、大学の先生による高校での出前授業も行って下さい。理科教育の充実、理科の実験や実習、自然観察や調査に将来お医者さんなるための基礎研究作りをして下さい。医学部合格者を多数出している高校は、理科教育、理科の実験や実習に力を入れている高校が多いです。お医者さんは、人間の命を預かる仕事ですから、教科書の中の勉強だけでは、将来研究の役に立たないと思います。理科の実験や実習、自然観察や調査により生物学の学習、動植物や人間の生命の大切さ、其れをはぐくむ自然の大切さを学んで貰わないと人間性豊かな「人の命」を大切するお医者さんは生まれないと思います。自然環境に恵まれた北海道ですから、理科教育の充実と研究を進めて下さい。地域医療や僻地医療に熱意を持って取り組んで貰える医師の養成と奨学金制度充実や医師の超過勤務で過労死が起こらない医療現場の改革を行って下さい。お医者さんが、使命感に燃え、希望が持てる医療現場にして下さい。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆直後に命懸けた医師がいた 亡き父に思いはせ

2008年08月15日 11時57分21秒 | 社会・経済

『 手探りで被爆者治療に向き合った亡父を悼み、雑踏にたたずむ女性。自らの体験をたどろうと、離島から六十三年ぶりに被爆地を訪れた男性。学徒動員中に命を奪われた少年の集合写真を眺め、涙する遺族と不戦を誓う後輩たち。六十三年目の八月六日。人々は広島でさまざまな思いをかみしめた。  原爆投下後に救護所となった福屋百貨店(広島市中区)で、被爆者治療に尽くした医師がいた。原爆症とみられる症状で被爆後一カ月たたない九月三日に亡くなった吉田寛一医師=当時(51)。未知の放射線被害に手探りで立ち向かい、力尽きた父の面影を求め、次女村上直子さん(81)=廿日市市=が六日、被爆建物として今も残る福屋を訪ねた。  広島随一の繁華街にあるデパート。市医師会長だった父が院長を務めた「臨時伝染病院」は、終戦直後の八月十七日、市が設けた。「病院があったことを知っている人は、ここにはいないでしょう」。直子さんの横を買い物客が行き交う。  被爆直後の広島では、吐血や下痢などの急性症状は赤痢とみられていた。八丁堀(中区)の自宅で妻ツマさん=当時(53)=と被爆しながら救護に追われていた父は、病院開設を市幹部に進言した。 直子さんは「腕に茶褐色の斑点がありました」と当時の父の姿を記憶する。通勤中に広島駅付近で被爆した直子さんも、高熱と下痢に苦しんでいた。 > 放射線の脅威は家族にも、自分にも迫る。「胸が苦しい。少し休もう」。父は八月末、福屋での治療を中断した。同じころ、病床のツマさんの容体が急変。「生きていたい」と言い残し、九月一日に亡くなった。父も後を追うように世を去った。 一九四六年に結婚した直子さんは、夫の転勤で広島を離れた。夫の退職後の七九年に帰郷した直子さんは福屋を訪れ、変ぼうぶりに驚いた。歴史に埋もれる父の足跡を、手記にまとめる気持ちになったのは、七十歳を過ぎたころだった。  臨時病院があった二、三階は婦人服売り場となった。「廃虚のビルで体の衰弱を自覚しながら、父は頑張った。父が呼び寄せているようで、ここは落ち着く場所なんです」。直子さんは数珠を手に合掌した。』中国新聞

戦後63年になり、戦争体験者も皆ご高齢になられました。戦争の悲惨さや原爆の惨状の事実を語り継いで頂きたい思います。広島の原爆投下後、自らも被爆されながら被爆者の治療に献身的に努力された吉田寛一先生の記事を書き込ませて頂きました。被爆後は医薬品も設備も不十分な臨時伝染病院で、自らの体力と命も還り見られず、ひたすら治療に専念されて姿は、患者を助けようとする医師の使命を果たされたに医師の鏡ですね。長崎大学医学部の開祖ポンペ(Pompe van Meerdervoort)の「医師は自らの天職をよく承知していなければならぬ。ひとたびこの職務を選んだ以上、もはや医師は自分自身のものではなく、病める人のものである。もしそれを好まぬなら、他の職業を選ぶがよい」と言う教えを医の真髄としてを身を持って実践された立派なお医者さんですね。
被爆直後、救援治療の為に広島に入り被爆者の治療にあたり二次被爆されたお医者さんも多いと聞きます。実態も調査し、記録に残し下さい。吉田直子さんもお体を大切になさって被爆体験と当時の惨状をお父さんの為にも、是非若い皆さんに:「原爆の生き証人」として 語り継いで下さい。手記は、広島市の平和教育にも役立てて下さい。まだまだ皆さんが知らない、語られていない歴史的事実も有ると思います。今日は、8月15日の終戦記念日ですが。戦争の悲惨さを空洞化することなく、平和の大切さと今日の平和が戦争犠牲者の上に培われていることを忘れないで胸に刻みたいと思います。戦没者の皆様方と原爆で投下で亡くなられた長崎や広島の方々の御冥福を心からお祈り申し上げます。

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産食品の購入にポイント制度=自給率アップ狙い-農水省

2008年08月14日 11時04分53秒 | 食・レシピ

『 農水省は12日、国産の食品を買うとポイントで還元される制度を2009年度にモデル実施することを明らかにした。消費者が国産品を選択する仕掛けを作り、食料自給率を引き上げるのが狙い。07年度の日本の食料自給率(カロリーベース)は40%で13年ぶりに上昇したものの、主要先進国の中では依然として最低水準。「国産ポイント」で消費者の心をつかめるかどうか、注目を集めそうだ。 』時事通信

戦前は、「国産品を愛しましょう!」の標語が有ったそうですが。最近国産品の少なくなった家電製品を見ましても、故障しない国産品の良さが分かったように思います。最近の家電製品は、国産品が少なく耐久性が無く、故障ばかりです。昨年から日本の食料品は、偽者ばかりです。消費者は、生産地の表示が有っても、どこの産地か分からず安心して買えない状況です。鰻の産地の偽装や生姜の産地高知県が、中国産生姜を高知産と偽り販売したり、鳴門産のわかめは、韓国産や中国産の混ぜたものであったり、丹波篠山市丹波栗甘露煮が、韓国産のむき栗を原料にしていたりしたり、安い仕入れ値や加工賃で金儲けをしょうとする考えが見え見えで、生産地の信用とブランドを失ったばかりか本当の生産地の国々の人々にも迷惑を掛けたことになります。以前日本人は、海外でエコノミック・アニマルと良く言われたことを思い出しました。金儲けの為に手段を選らばないからと言われましたが。商いは信用が、大切では有りませんか。長年御先祖が、苦労して築き上げられてきた伝統有る名産品の信用を汚し、落としたと言えます。本当に日本人として日本のことを考えてしたことでしょうか。日本人として、日本人を裏切る恥ずかしい行為では有りませんか。生産者と消費者の信頼関係を裏切るものです。安い労賃の発展途上国の食料品を輸入し儲けようとと考え過ぎたのです。その結果消費者は安い輸入品を買い日本の生産農家は、高くて売れなくなったので生産を縮小したり 止めざるを得なくなったのです。生産農家が、消費者が安心して食べることの出来る農作物が作れるように国は農業政策を実施して下さい。食料自給率を上げ、日本人の食料を確保することは「日本人の生命と暮らし」を守ることになります。いつ戦争や局地紛争、天災、大飢饉で、海外から食料品が輸入されなくなるか分からないと思います。明日8月15日は、太平洋戦争が終わった63日年目の日です。戦争中戦地で食料不足で餓死した兵隊さんのことも思い、この日本の平和が、幾多の戦死者の尊い命と戦争犠牲者の血であがなわれていることを忘れてはなりません。平和と食料の大切さを皆で考え直して見ましょう。 

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<転落死>高3が校舎4階から…神奈川・大船高

2008年08月14日 09時46分13秒 | 受験・学校

『 10日午後0時半ごろ、神奈川県鎌倉市高野、県立大船高校(原昇校長、生徒673人)の校舎4階から3年生の津田祥(あきら)さん(17)=藤沢市鵠沼桜が岡1=が窓ガラスを突き破って転落した。津田さんは病院に搬送されたが、胸などを強く打ち約4時間後に死亡した。 県警大船署の調べでは、津田さんは体育祭の応援の打ち合わせの休憩中、同級生1人と廊下を走りタイムを競っていた。2回目に走った際、床から93センチの高さに設置されているはめ込み式の窓ガラス(縦108センチ、横75センチ)を突き破り、約13.5メートル下にある中庭の石畳の階段に落下した。タイムはストップウオッチで計測していた。』毎日新聞 屋上の天窓や中2階の明り取りの窓から落ちる事故、頻発しましたが。地震や災害時のことを考え、夏休み中に校舎の安全確認や整備点検が必要なのでは有りませんか。校舎の照明費用の節減や校舎の明るさを考えて外からの明り取り窓も必要ですが、生徒の安全を第一に考えるべきです。床から93センチの高さに設置されているはめ込み式で、ガラスが落ちたのでは安心して生徒も遊べません。4階から下まで落ちるとは考えず窓の設計がされたのでしょうか。生徒の目線に立つて、安全設計がされていなかったのでは有りませんか。大人の目で考えると生徒は、廊下を走ったり、遊んだり、飛び跳ねたりしないと考えたのでは有りませんか。昔は校舎の窓から落ちて怪我をしたり、死ぬなどほとんど考えられませんでした。学校の安全神話は、校舎から起こっています。学校事故と言えますが。小学校から高等学校の校舎や体育館の天窓まで、二学期からこのような事故が学校で起こらないように各都道府県教育委員会は、校舎の総点検と安全確認、事故防止対策を立てるべきだと思います。津田祥さんの御冥福を心からお祈り申のし上げます。学校は、今後二度と校舎中での事故が起こらないように校舎の安全確保と整備をして下さい。

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜大「ツキノワグマ研究会」 尊厳感じる追跡調査

2008年08月13日 14時12分24秒 | 受験・学校

『っちゃん、ショウグン、キッコロ。ハチミツで誘って捕獲し、首に発信器を付けて放したツキノワグマ3頭の名前だ。原則として毎週末、約30人のメンバーで手分けして岐阜県白川村の里山に入り、ツキノワグマの生態を調べている。  「だれもが知っている動物だけど、繁殖など生態には謎めいた部分がまだ多い」と、在籍7年目のリーダー格の徳永佳三さん(25)。村での調査4年目を迎えた今年度は、過去3年分の成果を報告書にまとめる作業にも追われている。  野生のツキノワグマにさわれる大学サークルは数少ない。勧誘をしなくても、毎年度、数人の新入生が入ってくるという。「実際に見るクマは、かわいいだけじゃなく、人手の届かない自然の中で生き抜く尊厳みたいなものも感じる」と、会長で、獣医学課程3年の松山亮太さん(22)は声を弾ませる。 ただし、捕獲のとき以外は、基本的に「つかず離れず」。山ではフンやつめ跡などの「痕跡」探しや、ブナの実などツキノワグマが食べる木の実の実り具合を主に調べている。』きわめる・アサヒコム

ツキノワ熊が、人里に降りて来て田畑に被害が出るのも原因が有ると思います。山の自然環境が破壊され熊の食料不足も原因と思われます。地球の環境保護と環境問題もリンクしていると思います。ツキノワ熊生態がまだまだ解明されていないそうですか。人間との共存共栄の道を見出して下さい。会長で、リーダー格の徳永佳三さんの「実際に見るクマは、かわいいだけじゃなく、人手の届かない自然の中で生き抜く尊厳みたいなものも感じる」と言うこの意見は、「生命の大切さ」を感じ、見事表した言葉と思います。人間と仲良くツキノワ熊が、共生出来る里山にして下さい。自然の中で生きる動物のたくましさや素晴らしさを「ツキノワ熊研究会」の皆さんが体験されたのかも分かりません。動物や自然から人間が教えられることは、まだまだ多いと思います。都市圏の大学には、地方の地域性の特色を生かした研究活動や研究を地方の国立大学では取り組んで貰えば、地域の特性と地域社会に貢献する研究が出来るのでは有りませんか。都市圏の大学に集中した研究よりも、ユニークで地方の伝統と特色生かした研究が、日本の将来大学にとって大切では有りませんか。「ツキノワ熊研究会」学生の皆さんの山での生態調査は、動植物の研究や山の自然保護にきっと役立つと思います。ツキノワ熊の生態や研究調査に頑張って、岐阜大学をツキノワ熊の研究拠点にして下さい。これからは、地方の国立大学の伝統と特色を生かす時代に入っていると思います。長崎大学熱帯医学研究所は、昭和 17年3月長崎医科大学付属東亜風土研究所からの歴史を持ち平成20年度グローバルCOEプログラムの採択を受けています。 

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする