教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

尖閣諸島に中国船1千隻が来襲?~まるで元寇の再来

2012年09月20日 23時44分33秒 | ブログ
365806 ランダム
尖閣諸島に中国船1千隻が来襲?… (そのほか)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
生活経済研究所~by 相模太郎のブログの紹介です。
生活経済研究所 ~by 相模太郎
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

PR

<script src="http://plaza.jp.rakuten-static.com/js/612d8a2.js" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://grp01.ias.rakuten.co.jp/js.ng/site=is&amp;cont=plazauser&amp;type=w120.h240&amp;ord=681894?" charset="EUC-JP"></script>
<noscript></noscript>

楽天プロフィール


フォローする<script src="http://plaza.jp.rakuten-static.com/js/4ed0aed.js" type="text/javascript"></script>
賢者は歴史から学ぶが、愚者は自己の経験からしか学ばない。

性別: 男性
生まれた年: 非公開
誕生日: 非公開

カテゴリ

サイド自由欄

モバイル

<script type="text/javascript"></script><object codebase="https://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,19,0" height="55" width="55" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000"><param value="1455" name="_cx" /><param value="1455" name="_cy" /><param name="FlashVars" /><param value="/swf/qrcode.swf" name="Movie" /><param value="/swf/qrcode.swf" name="Src" /><param value="Window" name="WMode" /><param value="0" name="Play" /><param value="-1" name="Loop" /><param value="High" name="Quality" /><param value="LT" name="SAlign" /><param value="0" name="Menu" /><param name="Base" /><param name="AllowScriptAccess" /><param value="NoScale" name="Scale" /><param value="0" name="DeviceFont" /><param value="0" name="EmbedMovie" /><param value="FFFFFF" name="BGColor" /><param name="SWRemote" /><param name="MovieData" /><param value="1" name="SeamlessTabbing" /><param value="0" name="Profile" /><param name="ProfileAddress" /><param value="0" name="ProfilePort" /><param value="all" name="AllowNetworking" /><param value="false" name="AllowFullScreen" /></object><noscript></noscript> >>ケータイに
このブログの
URLを送信!

お気に入りブログ

Day by Day Yuki6070さん
cindy alohaのわたし… cindy alohaさん

<script type="text/JavaScript"></script><script src="http://plaza.jp.rakuten-static.com/js/e915ffe.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js" type="text/JavaScript"></script><iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="//xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/recommend/index.php?rakuten_design=slide&amp;rakuten_affiliateId=081ed626.410a826c.0b428cff.ff18ab24&amp;rakuten_items=ranking&amp;rakuten_items_sub=&amp;rakuten_genreId=0&amp;rakuten_size=148x600&amp;rakuten_target=_blank&amp;rakuten_theme=gray&amp;rakuten_border=off&amp;rakuten_auto_mode=on&amp;rakuten_genre_title=off&amp;rakuten_pointbackId=_RTmtlk10010003&amp;rakuten_no_link=off&amp;rakuten_no_afl=off&amp;rakuten_no_logo=off&amp;rakuten_undispGenre=off&amp;rakuten_wmode=off&amp;rakuten_bgColor=FFFFFF&amp;rakuten_txtColor=1D54A7&amp;rakuten_captionColor=000000&amp;rakuten_moverColor=C00000&amp;rakuten_noScrollButton=off&amp;rakuten_adNetworkId=&amp;rakuten_adNetworkUrl=&amp;rakuten_disableLogo=&amp;rakuten_searchKeyword=" frameborder="0" width="148" scrolling="no" height="600" allowtransparency="true"> </iframe>
特集記事

<< 前へ一覧

<script src="http://plaza.jp.rakuten-static.com/js/21b8602.js" type="text/javascript"></script>
2012.09.19
楽天プロフィール<script src="http://plaza.jp.rakuten-static.com/js/ad9a0b1.js" type="text/javascript"></script> Add to Google XML

尖閣諸島に中国船1千隻が来襲?~まるで元寇の再来

[ カテゴリ未分類 ]
「日本を滅ぼし、沖縄を取り戻せ!」 デモで声高に叫ぶ市民・・・
 すわ日中開戦かとパニックになり、塩を買いだめする市民・・・

 これ、中国で本当に起きている事象である。

日系百貨店を襲った中国人らは、電化製品やら日用雑貨やら、ありとあらゆる 「日本製品」 を強奪していく。反日なのにね。日系工場は市民の焼き討ちに遭い、操業停止している所も。中には日本製品を違法にコピーしている会社が襲撃されるという「オチ」もついたらしい。

 日中開戦どころか、既に彼らは 「内戦状態」 に突入している。

一方、日本の横浜中華街は普段と何も変わらぬ雰囲気で、観光客でごった返していた。横浜中華街は、もはや日本の観光地。となりで何を騒ごうが、中華まんは相変わらず旨いに決まっている・・・。日本国内は信じられないほどの静けさを保っている。元寇の時分の鎌倉も、信じられないくらい静かだったなぁ(?)。

 そんななか、尖閣諸島に中国船1千隻が来襲するというニュースがあった。「元寇」 の時分を思い出すなぁ・・・。

 おい、元寇の頃を思い出すってお前フザけてんのか!と思われた方々・・・拙者の管理者名をご覧いただきたい。相模太郎とは、北条時宗の別名でござるよ。あの頃は苦労したなぁ・・・御家人の招集、面倒くさい石築の建築、そしてもっと面倒くさかった終戦処理・・・元軍を追っ払ったところで御家人衆に分けるものが何も無くて閉口しましたわい・・・。



拙者を祀ってある円覚寺~右の写真は仏日庵といって、ここで禅の修行をしたのじゃ・・・

元軍の敗因ねぇ・・・たまたま 神風が吹いた、なんて言われるけど、元軍には弱点があった。モンゴル人指揮官の下には、征服された高麗や南宋の兵隊ばかり・・・士気が高いはずはない。でも鎌倉の御家人衆は強かったよ!いざ鎌倉っていつでも飛び出す気風を持っていた。質素倹約・・・いい心構えだと思いませぬか?拙者は今もそれを実行しています。
 小国日本?上等々々・・・たとえ小さな国であっても、国民に信念さえあれば、いかなる大国といえども手を引かざるを得なくなるのは、ベトナム戦争や中越戦争で既に証明されている。そうそう、ベトナム人とは仲良くなっておきたい。あちらさんも元軍相手に徹底抗戦した歴史を持ってるし、今現在は南沙諸島の領有を巡っていろいろ苦労させられてる。

?プロイセン首相ビスマルクは 「賢者は歴史から学ぶ」 と言われたが、元寇は古すぎ!と笑うことなかれ。何か一つでも学び取るものがあるはずだ。





<script src="http://static.mixi.jp/js/share.js" type="text/javascript"></script>
楽天SocialNewsに投稿!
<object id="f12f702da2f8896" data="https://connect.facebook.net/rsrc.php/v1/ys/r/WON-TVLCpDP.swf" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000"></object>
<iframe id="fb_xdm_frame_http" name="fb_xdm_frame_http" src="http://static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter.php?version=11#channel=f3ec3ffc8e9ce82&amp;origin=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp&amp;channel_path=%2Fjapaner%2Fdiary%2F201209190000%2F%3Ffb_xd_fragment%23xd_sig%3Df2984f4f615a5c%26&amp;transport=flash"> </iframe> <iframe id="fb_xdm_frame_https" name="fb_xdm_frame_https" src="https://s-static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter.php?version=11#channel=f3ec3ffc8e9ce82&amp;origin=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp&amp;channel_path=%2Fjapaner%2Fdiary%2F201209190000%2F%3Ffb_xd_fragment%23xd_sig%3Df2984f4f615a5c%26&amp;transport=flash"> </iframe>
<script></script>
<plusone href="http://plaza.rakuten.co.jp/japaner/diary/201209190000/" size="medium"></plusone>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「近いうち」解散を否定した野田首相の本当の不誠実 new!!

2012年09月20日 15時22分14秒 | 国際・政治
counter

<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script>

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120912/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame1" name="google_ads_frame1" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=728x90_as&amp;output=html&amp;h=90&amp;w=728&amp;lmt=1348121768&amp;channel=4088646432&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=FFFFFF&amp;color_link=343434&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F20%2F%23002383&amp;dt=1348121768840&amp;shv=r20120912&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1348121768860&amp;frm=20&amp;adk=2330617933&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1348121760&amp;ga_hid=257621846&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=3&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=13&amp;adx=500&amp;ady=270&amp;biw=1003&amp;bih=622&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=50" frameborder="0" width="728" scrolling="no" height="90" allowtransparency="true"> </iframe>
Font-size: small medium big

Blog Calendar

<iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2012/09/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

サイト内 検索

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120912/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame4" name="google_ads_frame4" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=468x15_0ads_al_s&amp;output=html&amp;h=15&amp;w=468&amp;lmt=1348121771&amp;channel=2925563420&amp;ea=0&amp;color_bg=DAE3FF&amp;color_border=4A77FF&amp;color_link=3366ff&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F20%2F%23002383&amp;dt=1348121771905&amp;shv=r20120912&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;prev_fmts=728x90_as%2C160x600_as%2C160x600_as&amp;correlator=1348121768860&amp;frm=20&amp;adk=132371583&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1348121760&amp;ga_hid=257621846&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=5&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=12&amp;adx=391&amp;ady=541&amp;biw=1003&amp;bih=622&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=4&amp;dtd=30" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="15" allowtransparency="true"> </iframe><form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" />
<input id="ss0" type="radio" name="sitesearch" /> <label title="ウェブ検索" for="ss0">Web</label> <input id="ss1" type="radio" checked="true" name="sitesearch" /> <label title="検索 www.amakiblog.com" for="ss1">www.amakiblog.com</label>
<input type="hidden" name="client" /> <input type="hidden" name="forid" /> <input type="hidden" name="channel" /> <input type="hidden" name="ie" /> <input type="hidden" name="oe" /> <input type="hidden" name="cof" /> <input type="hidden" name="hl" />
</form>

 人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

2012年09月20日

 「近いうち」解散を否定した野田首相の本当の不誠実

 野田首相が18日夜のTBS番組で、谷垣自民党総裁と交わした
「近いうち」の衆院解散合意について、見直し発言をしたらしい。

 この事について19日の各紙が一斉に書いていた。

 ついに野田首相が解散・総選挙を先送りしたと。

 最近の野田首相の言動を見ていると、これまで以上に開き直った感
がする。

 国の根幹に関わる重要政策についてあまりにも不誠実だ。

 この「近いうち」解散合意の否定もその一つだ。

 しかし私が野田首相という政治家が本当に不誠実だと思ったのは9月
19日の毎日新聞に掲載されていたつぎのような一段の小さな記事を読
んだ時である。

 その記事にはさりげなく次のように書かれていた。

 「自民党の大島理森副総裁は18日、首相官邸で藤村官房長官と会談
し、谷垣禎一総裁から野田佳彦首相への伝言として、『民主党代表選で
誰が代表になっても(3党合意を)』誠意を持って実行して欲しいと
申し入れた」、と。

  私が野田首相という政治家が本当に不誠実だと思ったのは、谷垣自民党
総裁の伝言を聞いた上でなお、その伝言を無視してその日の夜のテレビの
前で3党合意の見直し発言をしたからだ。

  その不誠実な政治家が明日にも民主党代表として再選されるという。

 大多数の民主党議員が野田氏を支持し、第一回投票で再選されるという。

   野田首相の再選とともに民主党を離脱する議員があと数名出てこない
ものか。

 そうすれば野田首相はたちどころに解散・総選挙に追い込まれる・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
できます。

────────────────────────────────

 お知らせ

 都合により休んでいた天木・植草対談を以下の通り9月29日(土)
から再開します。

 読者の皆さんには以下の通り案内しますのでご期待下さい。

 ●サタデーナイトライブ2012 天木×植草の時事対談
http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/

 今回の時事対談では、政治・国際情勢・経済分野それぞれのホット
ニュースについて時間の許す限り徹底的に討論を行います。

《政治》
・民主党代表選、自民党総裁選の結果を踏まえた今後の政局
・三党合意のゆくえと総選挙時期の見通し
・橋下維新の会、小沢一郎氏など新たな勢力の動き

《国際情勢》
・尖閣、竹島、北方領土をめぐる外交政策
・米軍が配備を進めるオスプレイについて
・混迷を極めるシリアを中心とした中東情勢

《経済》
・米国の大統領選と選挙後の経済政策
・終わらない欧州金融危機への対応
・植草一秀氏新著「消費税増税 「乱」は終わらない」の解説

 視聴者の皆さまからの質問を募集します。当日、対談の中で取り上げ
てもらいたいテーマなどありましたらアンケートにご記載ください。

二人への質問は ⇒ http://enq-maker.com/cx5BJt0

(時間の関係上、回答できる数は限られております。ご了承下さい。)

 今回のライブ配信はUstreamで無料公開します。

 実況録画を見損なわれた方にはアーカイブ動画が後日、有料(315円)
で配信される予定です。

 なお、これまでのアーカイブ動画はこちらからご購入いただけます。

◎サタデーナイトライブ:小沢氏民主党離党と今後の政局
http://foomii.com/00057/2012070315000010688
(2012/06/30 放送分)

◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏の復権はあるのか
http://foomii.com/00057/2012052815000010123
(2012/05/26 放送分)

◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏裁判とはなんだったのか
http://foomii.com/00057/201205021000009693
(2012/04/28 放送分)

◎サタデーナイトライブ:消費税増税のゆくえと今後の政局
http://foomii.com/00057/201203242200009024
(2012/03/24 放送分)

◎サタデーナイトライブ:日本はどこまで米国に支配されているのか
http://foomii.com/00057/201202271900008548
(2012/02/27 放送分)

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急提言!野田首相は直ちに訪中して首脳会談を迫れ new!!

2012年09月20日 15時17分44秒 | 国際・政治
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120912/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame1" name="google_ads_frame1" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=728x90_as&amp;output=html&amp;h=90&amp;w=728&amp;lmt=1348121260&amp;channel=4088646432&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=FFFFFF&amp;color_link=343434&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F19%2F%23002382&amp;dt=1348121260309&amp;shv=r20120912&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1348121260319&amp;frm=20&amp;adk=2330617933&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1348121242&amp;ga_hid=1609509529&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=3&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=13&amp;adx=500&amp;ady=270&amp;biw=1003&amp;bih=622&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=40" frameborder="0" width="728" scrolling="no" height="90" allowtransparency="true"> </iframe>
Font-size: small medium big

Blog Calendar

<iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2012/09/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

サイト内 検索

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120912/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame4" name="google_ads_frame4" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=468x15_0ads_al_s&amp;output=html&amp;h=15&amp;w=468&amp;lmt=1348121263&amp;channel=2925563420&amp;ea=0&amp;color_bg=DAE3FF&amp;color_border=4A77FF&amp;color_link=3366ff&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F19%2F%23002382&amp;dt=1348121263123&amp;shv=r20120912&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;prev_fmts=728x90_as%2C160x600_as%2C160x600_as&amp;correlator=1348121260319&amp;frm=20&amp;adk=132371583&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1348121242&amp;ga_hid=1609509529&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=5&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=12&amp;adx=391&amp;ady=541&amp;biw=1003&amp;bih=622&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=4&amp;dtd=40" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="15" allowtransparency="true"> </iframe><form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" />
<input id="ss0" type="radio" name="sitesearch" /> <label title="ウェブ検索" for="ss0">Web</label> <input id="ss1" type="radio" checked="true" name="sitesearch" /> <label title="検索 www.amakiblog.com" for="ss1">www.amakiblog.com</label>
<input type="hidden" name="client" /> <input type="hidden" name="forid" /> <input type="hidden" name="channel" /> <input type="hidden" name="ie" /> <input type="hidden" name="oe" /> <input type="hidden" name="cof" /> <input type="hidden" name="hl" />
</form>

 人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

2012年09月19日

緊急提言!野田首相は直ちに訪中して首脳会談を迫れ

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】
■□■
□■  天木直人のメールマガジン2012年9月19日第672号
■ 

 ============================================================== 

  緊急提言!野田首相は直ちに訪中して首脳会談を迫れ

 ==============================================================

 何度でも書く。

 いまは議論をしているときではなく行動するときだ。

 野田首相は玄葉外相、森本防衛相を引き連れて中国の指導者たちと緊急
首脳会談を行ない、いま目の前に繰り広げられている戦後最大の日中関係
の危機を抑え込む努力をすべきだ。

 国民が保有していた尖閣諸島の一部を、国が管理しようと買い取った
だけでここまで大騒ぎになる。

 おかしいだろう。

 何の責任もない日本国民が中国国民に理不尽に生命、財産の危機にさら
される。

 これが欧米諸国なら間違いなく戦争だ。

 それを証拠にパネッタ米国防長官は日本に向かう機中でAP通信など
に対し日中武力衝突に発展する懸念を明らかにしたという(9月17日
朝日)。

 これが当たり前なのだ。

 それにも関わらず野田首相の対応はどうだ。

 休日は終日公邸にこもったままだ。

 官僚たちを集めて対策本部をつくるだけだ。

 クールに対応せよと国内向けに語るだけだ。

 そんな時間があったら、野田首相は玄葉外相、森本防衛相を引き連れ
て特別機を飛ばし、北京に飛び、胡錦涛国家主席やもうすぐ国家主席に
なる習近平副主席と世界が見ている中で直談判するべきだ。

 日中両政府の責任で力を合わせ国内世論を正しく導く時だと。

 両国政府と国民にとって今の事態は何の利益ももたらさないと。

 会えるかどうかなどを考える必要は無い。

 会っても話がまとまらないなどという懸念を抱く時ではない。

 会わない方が非難される。

 話し合いで解決しようとしない方が孤立する。

 なぜ民主党の国会議員はそれを野田首相に求めないのか。

 なぜ野党議員は野田首相にそれを求めないのか。

 そしてそれが出来ないなら直ちに政権を下りろと要求しないのか。

 なによりもメディアはなぜそれを野田首相に要求しないのか。

 このような無能な嘘つき男が、いつまでも首相に居座り続けていい
と本気で思っているのか。

 野田首相がいまなすべき緊急、かつ最重要の責務はこれしかない。

 しかし、政治家も官僚もメディアも一億総評論家の如くだ。

 お互いに日本国民を向いた内向きの議論ばかりだ。

 その間にも中国は国連や米国を相手に堂々と外交的布石を打っている。

 これを要するに政治家も官僚も、そしてそれに加担するメディアも、
内向きの言辞は饒舌であっても、外交的に無為、無策であるということだ。

 日本は行き着くところまで行かなければならないのかもしれない。

 残念なことではあるが日本の未来は、行き着きところまで行ってはじ
めて開けるのかもしれない。
                             了

───────────────────────────────

 お知らせ「

 都合により休んでいた天木・植草対談を以下の通り9月29日(土)から
再開します。

 読者の皆さんには以下の通り案内しますのでご期待下さい。

 ●サタデーナイトライブ2012 天木×植草の時事対談
http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/

 今回の時事対談では、政治・国際情勢・経済分野それぞれのホット
ニュースについて時間の許す限り徹底的に討論を行います。

《政治》
・民主党代表選、自民党総裁選の結果を踏まえた今後の政局
・三党合意のゆくえと総選挙時期の見通し
・橋下維新の会、小沢一郎氏など新たな勢力の動き

《国際情勢》
・尖閣、竹島、北方領土をめぐる外交政策
・米軍が配備を進めるオスプレイについて
・混迷を極めるシリアを中心とした中東情勢

《経済》
・米国の大統領選と選挙後の経済政策
・終わらない欧州金融危機への対応
・植草一秀氏新著「消費税増税 「乱」は終わらない」の解説

視聴者の皆さまからの質問を募集します。当日、対談の中で取り上げ
てもらいたいテーマなどありましたらアンケートにご記載ください。

二人への質問は ⇒ http://enq-maker.com/cx5BJt0

(時間の関係上、回答できる数は限られております。ご了承下さい。)

 今回のライブ配信はUstreamで無料公開します。アーカイブ動画は、
後日、有料(315円)で配信する予定です。

 なお、これまでのアーカイブ動画はこちらからご購入いただけます。

◎サタデーナイトライブ:小沢氏民主党離党と今後の政局
http://foomii.com/00057/2012070315000010688
(2012/06/30 放送分)

◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏の復権はあるのか
http://foomii.com/00057/2012052815000010123
(2012/05/26 放送分)

◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏裁判とはなんだったのか
http://foomii.com/00057/201205021000009693
(2012/04/28 放送分)

◎サタデーナイトライブ:消費税増税のゆくえと今後の政局
http://foomii.com/00057/201203242200009024
(2012/03/24 放送分)

◎サタデーナイトライブ:日本はどこまで米国に支配されているのか
http://foomii.com/00057/201202271900008548
(2012/02/27 放送分)

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 たね蒔きジャーナル打ち切り「関西だけでなく日本中あちこちから、そしてまた世界中からこれほ

2012年09月20日 15時07分19秒 | ブログ

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

9月19日 たね蒔きジャーナル打ち切り「関西だけでなく日本中あちこちから、そしてまた世界中からこれほど広く愛された番組というのは本当に例が無いのではないか」小出裕章(MBS)

2012年9月20日

2012年9月19日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

テーマは……。

  • たね蒔きジャーナル打ち切り
  • プルトニウム問題

    についてです。

    内容

    2012年9月19日【水】

    原子力規制委員会がきょう発足 ~ そのメンバーは、どんな人?

    きょう、原子力の安全規制を担う新たな組織、
    「原子力規制委員会」の委員が野田総理に任命され、発足しました。
    規制委員会はほかの省庁からの影響を受けにくい、独立性の強い組織とされています。
     では、その「委員の独立性」はどうなのでしょうか?
    原子力を推進する官庁や、
    原子力事業者・メーカーなどの機関・組織から、
    十分に独立している「中立な人物」が選ばれたのでしょうか?
     今日は、慶應義塾大学経済学部教授の金子勝さんにご出演頂き、
    委員がどういった略歴を持っている人達なのか、などを詳しく解説してもらいます。
     また、京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
    最近の気になる原発関連の報道について、お伺いします。

    録画
    ▼20120919 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

    内容文字おこし
    (1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824547.html
    (2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65824548.html


  • 9月16日 復興予算42億円 原子力ムラに 「被災地の復興を最優先に考えるならば、むしろ原子力機構の不要不急な研究事業を削減して財源を確保する取り組みが不可欠 核融合エネルギーは、実用化のめどが立っておらず一般会計も含めて研究予算を付けること自体が無駄遣い」小出裕章(東京新聞)

    2012年9月17日

    2012年9月16日(日)、小出裕章さんのコメントが、東京新聞に掲載されました。

    京都大原子炉実験所・小出裕章助教は「被災地の復興を最優先に考えるならば、むしろ原子力機構の不要不急な研究事業を削減して財源を確保する取り組みが不可欠だ。核融合エネルギーは、実用化のめどが立っておらず一般会計も含めて研究予算を付けること自体が無駄遣いだ」と批判している。

    以下、記事全文。 この投稿の続きを読む ?


    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中国は、「GDP世界第2位の大国」を鼻にかけ、対日経済制裁を警告、日本は、対中ODAを廃止してもよい

    2012年09月20日 15時02分38秒 | 国際・政治

    2012年09月20日 01時03分24秒 | 政治

    ◆2012年度政府予算における中国に対する政府開発援助(ODA)供与額は、42億5千万円(前年度の46億円から『わずか』7.6%減)である。外務省によると、日本は、1979年の大平正芳首相(当時)訪中の際、「中国の近代化努力に対して我が国として出来る限りの協力をする」と表明して以来、「中国が安定して発展し、また、日中間に友好な二国間関係が存在することは、我が国のみならずアジア太平洋地域の平和と繁栄にとり極めて重要」との考えの下、ODA大綱を踏まえ、中国の援助需要、経済社会状況、日中二国間関係を総合的に判断の上、対中経済協力を実施してきている。
     1979年に始まった対中ODAは累計で3兆6千億円を超える。9割以上を占める円借款(有償資金協力)は2007年度に終了している。だが、自民党内から「中国が日本からのODAを使って、アフリカ諸国に援助したり、軍備増強を続けているのは、おかしい」という批判の声が高まり、「対中ODA打ち切り」を打ち出したことに対して、中国が「首相の靖国神社公式参拝問題」を持ち出して反発した。このため、やむを得ず、2008年度以降も、環境保全や人材育成を中心とする無償援助と技術協力を継続、2008年度の実績は53億円で、日本は相変わらず、世界最大の中国支援国となっていた。
     丹羽宇一郎大使(当時)は2011年6月24日に新疆ウイグル自治区を訪れた際、「対中ODAの継続が極めて重要」であることを改めて強調していた。
    ◆中国はこのごろ、「GDP世界第2位の大国」と誇示したり、「まだ発展途上国」と言い訳してみたり、都合よく、言葉を使い分けてきた。だが、GDP世界第3位の日本が、GDP世界第2位の中国を、ODAにより支援し続けるというのは、実に変である。「まだ発展途上国」とう言い訳は、もはや通用しない。
     中国が「GDP世界第2位の大国」になったときのニュースを改めて、読み直してみよう。この奇妙さに気づくはずである。ロイターが2012年 2月 13日午後2時49分、「日本の11年名目GDP、世界第2位の中国と格差拡大」という見出しをつけて、以下のように配信している。
     「[東京 13日 ロイター]内閣府によると、日本の2011年の名目国内総生産(GDP)は米ドル換算で5兆8723億ドルと、中国11 件の同7兆2960億ドルを再び下回った。日中のGDPは10年に日本が5兆5035億ドル、中国11 件が5兆9310億ドルと、初めて中国が日本を逆転。日本は世界第3位となったが、1年で格差はさらに広がったこととなる。古川元久経済財政担当相は会見で、中国11 件との格差拡大について『大事なことは、足元の(日本の)GDPをどう上げていくか』だとしながらも『(日本が)デフレから脱却し、名目ベースで(GDPを)上げていくことに全力を尽くすのが第一義的に必要』と話した。日本の名目GDPは60年代後半、当時の西ドイツを抜き世界第2位となった。(ロイターニュース 基太村真司)」
    ◆胡錦濤政権は、中国が「GDP世界第2位の大国」であることを鼻にかけて、日本対して、尖閣諸島国有化反対で一切譲歩せず、対抗措置を矢継ぎ早に繰り出して圧力を強めていく構えを取り、これに呼応するかのように、9月17日付けの共産党機関紙「人民日報」(海外版)が1面で、日本の国有化を撤回させるため、あらゆる経済制裁を検討すべきだとの専門家の提言を掲載し、「中国は、いつ日本に対して経済(制裁)の引き金を引くのか」の見出しで、制裁の対象として「日本の製造、金融業、特定の対中輸出産品、投資企業、輸入戦略物質」を列挙。日本の中国への経済依存度が高まっていることを踏まえ、「失われた10年どころか、20年後退する準備ができているのか」と警告するなど、強気の姿勢を示している。ここまで、強気でいられるということは、とりもなおさず、もはや日本からのODAは、不要であることを意味している。中国側から、そう言ってくれるのであれば、日本外務省は、2013年度政府予算から有難く、対中ODAを廃止させてもらえばよい。

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    自民党総裁選挙で、安倍晋三元首相(町村派)が、グ~ンと浮上、小泉純一郎元首相がやり残した中央省庁官僚制度改革の「本丸改革」を安倍晋三元首相に完遂させる

    ◆〔特別情報①〕
     自民党総裁選挙で、安倍晋三元首相(町村派)が、グ~ンと浮上してきた。町村派会長の町村信孝元官房長官が18日夕、突然体調を崩し、緊急入院したからである。政治家にとって健康不良は、致命的だ。9月26日の投票日まで運動できる日数は、6日。この間に健康を取り戻さなければ、勝ち目はない。この様子を見ている安倍晋三元首相が、早速、「町村票」の取り込みにかかっている。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    第10回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
    平成24年10月20日(土)
    『中国 革命前夜』
    ~中国共産党1党独裁・北京政府の崩壊  

    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。

    『ブッシュの陰謀-対テロ戦争・知られざるシナリオ』(2002年2月5日 KKベストセラーズ刊)

    目次

    第6章 アフガニスタンとサウジアラビア ③

    トルクメニスタンのパイプライン計画

     この過程でユノカル社は、一九九五年(平成七)十月、「セントラルアジア・ガス・パイプライン・プロジェクト」をトルクメニスタン政府に提案し、ガスパイプライン建設計画を持ちかけた。
     これによって、トルクメニスタンから天然ガスを買い、パキスタンに輸送して、それを売り出す権利をトルクメニスタン政府と結んだのである。

    つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
    『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
    『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
    『政治家の交渉術』2006年5月刊
    『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
    「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

    板垣英憲マスコミ事務所

    h引用元ttp://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    鳥取大に爆破予告、入構規制…大学院は入試延期

    2012年09月20日 14時45分58秒 | 受験・学校

    読売新聞 9月20日(木)12時22分配信『鳥取大は20日、鳥取市にある地域学部宛てに「爆破する」などと書かれた封書が届いたとして、同日実施予定だった大学院地域学研究科の入試を延期した。 同大付属幼稚園などを休校とし、大学への学生や職員の入構も規制した。
     同大学関係者らによると、封書は19日に届き、鳥取県中部の消印があったという。同大学は鳥取署に届け出たが、爆発物とみられるものは見つからなかった。同署は悪質ないたずらとみている。』

    鳥取大学大学院に何らかの恨みを持つ人間なのでしょうか。最近子供から大人までこの種の愉快犯が日本でも多くなり、悪い真似をする模倣犯が全国的増えている日本の現実です。世間をあつと言わせ、皆が迷惑し、混乱し困っている姿を傍観して微笑んでいると思われます。鬱病の診断ばかり患者にせずに日本の精神科医は、今の病める日本の社会的病理現象を正確に精神医学の視点から分析、調査し日本国民の為に結果を公表する社会的責任が有ると思います。日本の医学者としての責務と思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「ムシ」と呼んでいた…同級生3人いじめ認める

    2012年09月20日 13時00分52秒 | 受験・学校

    読売新聞 9月19日(水)18時9分配信

    『 兵庫県川西市の自宅で今月2日に自殺した県立高校2年の男子生徒(17)が同級生3人からいじめを受けていた問題で、この3人が県警の聞き取りに対し、男子生徒に「汚い」と言ったり、「ムシ」と呼んだりするいじめ行為をしたと認めていたことがわかった。
     県警は、同級生約40人全員からの聞き取りを終えており、今後、他のクラスの生徒からも話を聞き、慎重に調べる。
     捜査関係者によると、県警は、男子生徒の自殺後の今月上旬から同級生の聞き取りを実施し、いじめの有無などを確かめていた。
     このうち、いじめを認めた3人は「男子生徒に『汚い』と言っていた」「『ムシ』と呼んでいた」などと説明。他の同級生の一部も、この3人が男子生徒を「ムシ」や「菌」などと呼んでいるのを目撃したと証言したという。』

    昔の先生は、『がき』や『じゃり』と良く言っていました。兵庫県川西市の自宅で今月2日に自殺した兵庫県立高校2年の男子生徒(17)が同級生3人からいじめを受けていた問題で、この3人が県警の聞き取りに対し、男子生徒に「汚い」と言ったり、「ムシ」と呼んだりするいじめ行為をしたと認めていたことが分かりましたが、この高校の人権教育はどうなっているのかなあと思います。この高校生たち仲間意識や友情も無いのでしょうか。いじめ言葉から日本語の言葉の貧困さを感じます。小学校から英語を学ぶよりも文部科学省は、正しい日本語を話せ、書け、読める日本の子供たちを育てるべきです。家庭での躾の悪さ日本語のマナーも教えられていないのです。手紙の文章の敬体や常体も弁えずに平気でメールや手紙を書いている大人もいます。今の日本どうなって入るのかと思います。日本語の能力の低下が、いじめや今日の教育荒廃を引き起こしています。『因果応報と言う言葉があります。人に向けた言葉や行為は、めぐりめぐって自分に返ってくると言う意味です。一見『因果』は何人かの人を経由して、あるいは有る程度の時間が経過してから自分へ『応報』するのではと思いがちですが、実は言葉や行為を発したと同時に、リアルタイムで自分に直撃しているのです。これで僕はホームレスから上場企業の社長になった「一日一枚成功ノート」06もう1人の自分の注意点③言葉は総て自分に向けられたと認識する、37ページ。東洋経済新報社、本体1400円。』株式会社OKWave(オゥケイ・ウェィブ社長兼元兼任著より一部引用させて頂きました。以前信仰持っている人を苦しめる悪い行いをした人は、三倍になって本人に返り苦しむと四天王寺参拝中本水晶の修験道の修行数珠を持たれた御老人に教わりました。

    </object>
    YouTube: 日活映画「仲間たち」 松原智恵子 浜田光夫 舟木一夫

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中国海軍のフリゲート艦2隻、尖閣諸島の北北西約150km海域に展開

    2012年09月20日 12時37分41秒 | 国際・政治

    </object>
    YouTube: 尖閣諸島北北西80マイルの海域で中国海軍フリゲート艦2隻確認(12/09/19)

    が、尖閣諸島の北北西およそ150kmの海域に展開していることがわかった。尖閣国有化以降、周辺海域での中国海軍の動きが具体的に明らかになったのは、初めてとなる。(フジテレビ系(FNN))
    [映像ニュース] | スマホ版

    海上自衛隊に護衛艦と対潜哨戒機の要請をしないと海上保安庁の巡視船では危険で海上警備の任務を果たすことは不可能になって来ているのでは有りませんか。中国海軍のフリゲート艦二隻には、昔で言う駆逐艦には、防弾設備の薄い海上保安庁の巡視船では本当に危ないです。いつ発砲して来るか分かりませんし、日本の漁船も危なくて、尖閣諸島近くで操業も出来ない状況では有りませんか。尖閣諸島沖で日夜海上警備に当たっている海上保安官の中国海軍の漁業監視船が近づいて来るとひやっとすると現場の海上保安官の生の声を聞くべきでは有りませんか。1000隻の中国漁船相手に命のがけの危険な海上任務の現実を愛国心無き政治家は、頭を冷やして良く考えるべきです。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    <本棚下敷き>3年近く意識不明…札幌の中2死亡

    2012年09月20日 12時08分35秒 | 受験・学校

    毎日新聞 9月18日(火)22時19分配信

     『札幌市東区の中古書店で09年、倒れた本棚の下敷きになり、3年近く意識不明の重体だった市立中学2年の鈴木愛菜さん(13)=同区=が18日午後、札幌市内の医療施設で亡くなった。父敦博さん(47)によると、17日に容体が急変したという。北海道警札幌東署は司法解剖し死因を特定する。
     敦博さんは18日、「綱渡りの状態が続いていたが、いつか目覚めると信じていた。まさか亡くなるなんて思わず、今は頭の中が真っ白だ」とショックを隠し切れない様子で話した。
     事故は09年10月13日に起きた。中古書店「デイリーブックス」の木製本棚(高さ約210センチ、奥行き約30センチ)3列が倒壊し、小学5年だった愛菜さんが崩れた本で胸を強打。近くにいた姉の愛梨さん(17)も軽傷を負った。愛梨さんによると、事故直後、愛菜さんは「息できる?」と聞くと「できない」と答えていたが、次第に声が小さくなり意識を失ったという。
     入院先には両親がほぼ連日通い、手足のマッサージを続けた。昨年3月の小学校卒業時には、担任教諭が入院中の愛菜さんの枕元で卒業証書を読み上げた。在籍中学校には一度も座っていない机と椅子がある。
     道警は今年1月、当時の実質経営者(41)と元店長の男性を業務上過失傷害容疑で書類送検。札幌地検は6月「本棚倒壊を防止すべき注意義務を怠った」として元経営者を同罪で在宅起訴し、元店長を起訴猶予とした。公判期日は決まっておらず、地検は今後、業務上過失致死傷罪への訴因変更を請求するとみられる。 消費者庁はこの事故をきっかけに、棚を設置する際の安全指針を策定した。【円谷美晶、遠藤修平】      』      

    本当に運が、悪かったと言えます。古本屋も本棚が倒れて下敷きになると予見出来たのでしょうか。彼岸前に亡くなられた鈴木愛菜さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。大地震もいつ起こるか分かりません。古本屋さんも地震で、本棚が倒れないような安全対策が必要です。この前静岡県の地震で本棚が倒れ本の下敷きになり亡くなった女性もいました。今や日本も電子書籍時代です。国立国会図書館の本を使いやすい便利な端末機で、自由に分野を問わずに無料で、本が読める時代が来ないかなと思います。

                                                                                                                       

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    大津いじめ 担任もいじめ把握の文書 自殺6日前の暴行で

    2012年09月19日 14時24分51秒 | 受験・学校

    産経新聞 9月19日(水)13時48分配信 『大津市で市立中学2年の男子生徒=(13)=が自殺した問題で、担任教諭が自殺6日前の昨年10月5日に、校内のトイレで男子生徒がいじめていたとされる同級生の1人に暴行されているのを確認した際「いじめ的行為と把握していた」とする学校側の書類があることが19日、関係者への取材でわかった。担任がいじめを認めた資料が明らかになるのは初めて。
     両親がいじめが自殺の原因として市や加害側の同級生3人らに損害賠償を求めた訴訟で、18日に大津地裁で開かれた第3回口頭弁論で、市側が、滋賀県警が7月11日に学校や市教委を家宅捜索した際押収した資料のコピーなど22点を提出。書類はこの中にあった。
     書類は聞き取りした別の教諭とみられる2人の名前があり「担任教諭よりのききとりまとめ」と題されていた。「イジメ的行為はいつから把握していたのか」という質問に担任の回答として「(昨年)10月5日のトイレでのけんかのとき」と明記。さらに「イジメにつながる予見はいつから」との問いには、「9月の終わり頃」と書かれていた。
     書類には「1121」との数字があり、昨年11月21日に作成したとみられる。
     市教委や学校によると、昨年10月5日、男子生徒が同級生に暴行されていることを担任教諭が確認したが、複数の教諭が協議した結果、「けんか」と結論づけた。今月18日に、生徒指導教諭がこの暴行を「いじめ行為」と記載した書類が明らかになったが、校長は「けんか」との認識を変えていなかった。』

    今月18日に、生徒指導教諭がこの暴行を「いじめ行為」と記載した書類が明らかになったが、校長は「けんか」との認識を変えていなくても、喧嘩による暴力行為しろ、いじめにしろ中学校の生活指導として、学校全体で取り組むべき問題です。義務教育の中学校では、生活指導が1番大切と言われた大阪市立中学校校長会副会長で、大阪市立下福島中学校校長故梶谷巌先生の言葉を思い出します。自殺者を出した後の祭りです。一つしか無い命を面子や馴れ合い、これまでの慣習でうやむやにされて、責任を放棄されたのでは、学校も大津市教育委員会も大津市も信頼と言う財産を失っただけで、大津市の教育が世に問われています。学力向上や学校間や子供たち同士の競争を目指しても果たして健全なる精神と肉体を持った日本の将来を背負って立つ人間性豊かな人材が育つでしょうか。頭が良くて学力があっても精神的におかしい大人ばかりでは、日本の社会は良くなりません。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    樋口広太郎元アサヒビール社長の訃報記事が封印したある事実 new!!

    2012年09月18日 20時44分20秒 | 国際・政治
    counter

    <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script>

    <script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120905/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame1" name="google_ads_frame1" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=728x90_as&amp;output=html&amp;h=90&amp;w=728&amp;lmt=1347968365&amp;channel=4088646432&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=FFFFFF&amp;color_link=343434&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F18%2F%23002381&amp;dt=1347968365272&amp;shv=r20120905&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1347968365282&amp;frm=20&amp;adk=2330617933&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1347968354&amp;ga_hid=482150016&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=3&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=13&amp;adx=500&amp;ady=270&amp;biw=1003&amp;bih=589&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=40" frameborder="0" width="728" scrolling="no" height="90" allowtransparency="true"> </iframe>
    Font-size: small medium big

    Blog Calendar

    <iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2012/09/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

    サイト内 検索

    <script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120905/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame4" name="google_ads_frame4" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=468x15_0ads_al_s&amp;output=html&amp;h=15&amp;w=468&amp;lmt=1347968368&amp;channel=2925563420&amp;ea=0&amp;color_bg=DAE3FF&amp;color_border=4A77FF&amp;color_link=3366ff&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=10.0.32.18&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F09%2F18%2F%23002381&amp;dt=1347968368296&amp;shv=r20120905&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;prev_fmts=728x90_as%2C160x600_as%2C160x600_as&amp;correlator=1347968365282&amp;frm=20&amp;adk=132371583&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1347968354&amp;ga_hid=482150016&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=5&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=12&amp;adx=391&amp;ady=541&amp;biw=1003&amp;bih=589&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=4&amp;dtd=70" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="15" allowtransparency="true"> </iframe><form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
    <input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" />
    <input id="ss0" type="radio" name="sitesearch" /> <label title="ウェブ検索" for="ss0">Web</label> <input id="ss1" type="radio" checked="true" name="sitesearch" /> <label title="検索 www.amakiblog.com" for="ss1">www.amakiblog.com</label>
    <input type="hidden" name="client" /> <input type="hidden" name="forid" /> <input type="hidden" name="channel" /> <input type="hidden" name="ie" /> <input type="hidden" name="oe" /> <input type="hidden" name="cof" /> <input type="hidden" name="hl" />
    </form>

     人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

    2012年09月18日

     樋口広太郎元アサヒビール社長の訃報記事が封印したある事実

     アサヒビールの元社長である樋口広太郎氏が逝去された。
                                          合掌

     それをきょう9月18日のメディアが一斉に報じている。

     その訃報記事はどれも彼の功績の数々を事を同じように書き立て
    ている。

     住友銀行の重役から畑違いのビール会社社長に転じた後、スーパー
    ドライをヒットさせてアサヒビールをビール業界のトップにさせた。

     歴代の内閣で特別顧問や各種の政府諮問会議、懇談会などの
    議長、座長をつとめ政策づくりに貢献した。

     ネアカの人柄で皆をひきつけた、などなど。

     しかし、そのような樋口氏の功績の中で決して書かれないものがある。

     それは樋口氏が94年、細川護煕首相(当時)の私的諮問会議「防衛問題
    懇談会」の座長となり、防衛計画の大綱見直しに着手し、『樋口レポート』と
    呼ばれる報告書を出したことだ。

     これについて書いたのは私の見るところでは朝日だけだった。

     ところがその朝日さえ決して書かない事がある。

     それはこの樋口レポートが、日本の安全保障を確保するには日米安保
    よりも東アジアの集団安全保障体制の構築を優先させたという事実だ。

     これが米国を刺激した。

     日本政府を狼狽させた。

     樋口レポートに危機感を抱いた米国と日本政府は、すかさず冷戦後の
    あらたな日米同盟構築を打ち出した。

     いわゆナイレポートとそれを具現化した日米同盟再定義である。

     それが今日に続く世界平和のための日米軍事同盟、すなわち米軍再編
    に対する日本の絶対服従、日米軍事一体化である。

     樋口氏は日米両政府にとって好ましくない人物という烙印をおされ、かつて
    石原慎太郎とともに「NOといえるジャパン」を共著したソニーの盛田昭夫氏
    と同様に、失意の下にメディアから消えていった。

     日米同盟に少しでも疑義を挟む者は、それまでどんなに影響力のある者
    であってもたちどころに排斥されるのである。

     そしてその事は死してなおつきまとうのである。

     樋口氏の訃報の記事が教えてくれるもっとも重要な事は、誰も書かない
    この厳然たる事実である・・・

     この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

     その他にも多くのテーマで書いています。

      申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

     定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
    できます。

     お知らせ

     
     孫崎享著「戦後史の正体」(創元社)をもっとも正しく評価する私が
    著者孫崎氏に独占インタビューをしてこの国の正体を徹底的に論じ
    合いました。

     反骨の元外交官二人が日本の政治と外交の正体を暴きます。

     その動画が以下の通り発売されましたので案内します。

     孫崎享×天木直人 「戦後史の正体」出版記念特別対談
    http://foomii.com/files/interview/amakixmagosaki2012/0907/                               

                              了

    Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
    人気blogランキング
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中国在留の日本人は、日本政府からも北京政府からも、生命、身体、財産を守ってもらえない

    2012年09月18日 20時23分57秒 | 国際・政治

    2012年09月18日 01時40分41秒 | 政治
    ◆野田佳彦首相、玄葉光一郎外相、外務省事務当局、マスメディアは、みな、とろい。中国在留の日本人に対する保護姿勢が甘い。とくに野田佳彦首相、玄葉光一郎外相、外務省事務当局は、中国在留の日本人に、日本への帰国命令を発令しなくてはならない非常事態であるにもかかわらず、依然として情報収集に努めるというレベルに止まっている。
     これは、野田佳彦首相、玄葉光一郎外相、外務省事務当局のみに止まらず、マスメディアを含めて、共産党1党独裁の北京政府自体の、現在置かれている危機状態について、あまりにも認識、理解が希薄であるからだ。
     ①フリーメーソン・イルミナティ、すなわち、世界支配勢力が、中国大分断を策動している。北京市地域と上海市地域をそれぞれ、大きく2分割する。ひいては、中国全体を7分割する。これに伴い、新疆ウイグル地区、チベット地区、内モンゴル地区など貧しい地区を切り捨てる。
     ②北京派閥と上海派閥が、次期指導部をめぐって、激しく権力闘争を繰り広げている。このなかで、習近平副主席の変事が起きた。
     ③中国沿岸部の富裕層と内陸部の貧困層の所得格差拡大から、貧困層が、北京政府に対して批判を強め、全国で年間30万件を超える暴動が起きている。これが内乱から内戦に転化、さらに市民革命に発展する可能性が大である。
     ④北京政府は、習近平副主席の変事、全国で年間30万件を超える暴動などを隠ぺいし、カムフラージュするため、尖閣諸島問題をめぐる反日デモを起こしている。いわゆる「指桑罵槐」(桑の木を指して槐(えんじゅ)の木だという)の諺を想起しなくてはならない。つまり、本音を直接的に言わずに間接的に罵る)という慣習が中国にあるので、民衆の行動の真の意味を常に分析察知しておかねばならない。
     ⑤いま北京政府は、民衆デモの「指桑罵塊」を逆用している。
    とくにマスメディアは、これらのことを踏まえた報道を行っていない。故に、中国国内、とくに北京政府内で何が起きているのかの真相を少しも伝えていない。
    ◆読売新聞社YOMIURI ONLINEは9月17日午前1時20分、「反日過激デモ 中国政府はなぜ容認するのか」という見出しがついた社説を、以下のように配信している。
     「中国の反日デモが拡大し、過激化している。憂慮すべき事態だ。日本政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化したことに抗議するデモは、中国の約100都市に広がった。北京では日本大使館が投石され、地方都市では日系企業が襲撃された。デモの現場ではないが、日本人が暴行された例もあった。野田首相が抗議したのは当然である。日本政府は引き続き、中国政府に対し、邦人と日系企業の安全、財産の保護を徹底するよう求めなければならない。中国政府は、破壊行為に関わった容疑者を法に基づいて厳正に処分すべきである。デモと並行して、尖閣諸島の実効支配を崩そうとする中国政府の示威行動も目立つ。尖閣諸島周辺の日本の領海内に14日、中国の海洋監視船6隻が侵入した。中国公船が同時に6隻も侵入してきたのは過去に例がない。1972年の日中国交正常化以来、これほど中国が日本との間で緊張を高めたのは初めてだ。尖閣諸島を巡って日本に譲歩した、と国内で受け止められれば、共産党政権の威信が揺らぐと危機感を強めているのだろう。 中国は、外務省報道官が『日本の誤った行為が強い義憤を引き起こしている』と反日デモへの理解を示し、商務省幹部も日本製品の不買運動を容認するかのような発言をしている。これが愛国教育世代の若者を煽あおり、行動の過激化を招いた。中国政府には、尖閣諸島国有化に反発する国民の怒りを対日圧力に利用する政治的思惑がある。だが、愛国的行為は罪に問われないとする『愛国無罪』のスローガンの下、破壊行為を正当化するのは法治の否定だ。特定国の製品の不買は自由貿易に反する。中国のためにもならない。満州事変の発端となった柳条湖事件から81年に当たる18日、各地では再びデモが呼びかけられている。邦人の生活や日系企業の営業活動への影響が懸念される。間もなく尖閣諸島沖に向け、中国漁船が大挙出港し、農業省の漁業監視船の護衛で、日本領海への侵入を図る可能性が高い。日本政府は海上保安庁による領海警備に万全を期すべきだ。政府は、尖閣諸島は日本の領土であり、安定的に管理するための国有化であることを、国際社会に主張していかねばならない。国民感情の対立を深めぬよう、日中両国は首脳レベルで、事態の沈静化に努める必要が」
     しかし、この社説も、のんびりしていて、危機感が乏しい。反日デモは、単なるデモに止まらず、暴動、略奪、強盗など完全に犯罪を構成している。日本人のなかから死傷者が発生する前に、一刻も早く中国から退去するよう呼びかける社説が最も求められているのではないか。
    ◆読売新聞が、「中国政府に対し、邦人と日系企業の安全、財産の保護を徹底するよう求めなければならない。中国政府は、破壊行為に関わった容疑者を法に基づいて厳正に処分すべきである」と書いているが、これは無駄である。
     というのは、北京市内の日本大使館の門の周辺には、生卵をたくさん入れたダンボール箱、各地のデパートやスーパー周辺には、小石をぎっしり詰めた段ボール箱がたくさん用意されているといい、これらは北京政府が予め用意して置いたものとみられている、つまり北京政府が生卵や小石を投げつけるのを勧めているのだ、これでは、取り締まるどころではない。加勢し、けし掛けている。このため日本人は、自分の身は自分で守るしかない。

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    中国漁船が大挙して尖閣諸島へ、このなかに中国人民解放軍海軍の工作船が紛れ込んでおり、海上保安庁の巡視船と一戦を交える最悪事態も危惧されている

    ◆〔特別情報①〕
     中国人民解放軍の事情に詳しい筋の情報によると、中国から漁船が9月17日、大挙して尖閣諸島へ向かっており、18日には尖閣諸島海域に到着するという。日本の海上保安庁は、巡視船を派遣して、領海侵犯しないよう排除する。しかし、中国漁船のなかには、漁船に偽装した中国人民解放軍海軍の工作船が混じっているといわれており、最悪の場合、武力衝突の事態が危惧されている。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



    『ブッシュの陰謀-対テロ戦争・知られざるシナリオ』(2002年2月5日 KKベストセラーズ刊)

    目次

    第6章 アフガニスタンとサウジアラビア ①

    文明の十字路アフガニスタン

     アフガニスタンは、北方をロシアに接する中央アジア諸国(トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン)、西をイラン、東から南をパキスタン、東北は中国のシンチャンウイグル自治区とカシミールのフンザ地方に接している。面積は六十五万二千六百二十六平方キロメートル、人口一千五百五十五万人。

    つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
    『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
    『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
    『政治家の交渉術』2006年5月刊
    『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
    「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

    板垣英憲マスコミ事務
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    日本人2人が尖閣・魚釣島に上陸、すでに退去

    2012年09月18日 12時38分35秒 | 国際・政治

    読売新聞 9月18日(火)11時23分配信 『藤村官房長官は18日午前の記者会見で、同日午前9時半頃、邦人2人が、尖閣諸島の魚釣島に上陸したことを明らかにした。 同長官によると、2人に対し警察が警告し、海上保安庁からは、すでに退去したとの報告があったという。』

    日本人が、日本の領土、尖閣諸島の魚釣島に上陸して何が悪いのか。不法行為とは言えません。日本人の地主から中国政府が購入した訳では有りません。ドロボーまがいの主張です。中国は、日本人や外国人に国内法を理解し学べと言いますが、中国人も日本の国内法を学んだらどうですか。日本の山林は水資源確保の為に買占め、情報戦争ではハッカーやスパイ行為を容認し、在日中国人は、いまや選挙目当てに言われていた地域にまで住みつき、いざ有事の時は日本各地で、中国政府の命令で決起し暴動を起こすかもを分かりません。自衛隊の治安出動の事態になると思われます。日本は、平和ボケしないで日本が、経済支配や情報戦争の手始めの企てを看破し、日本が中国の属国、植民地にならないように今こそ真の日本人は目覚めるべきです。日本を崩壊させない為にも今良く考えるべきです。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    漁船千隻、尖閣海域へ=休漁終了で出航、緊張高まる―中国

    2012年09月17日 20時01分04秒 | ニュース

    時事通信 9月17日(月)16時40分配信

    『 【北京時事】中国中央人民ラジオ(電子版)は17日、浙江省と福建省などの漁船約1万隻が出航し、このうち約1000隻が同日中にも、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域に到着する予定だと伝えた。日本政府は警備を強化する方針で、大量の漁船出現により尖閣諸島海域の緊張が高まるのは必至だ。
     尖閣諸島がある東シナ海では夏季の休漁期間が3カ月半ぶりに16日正午に終了。しかし、台風の影響で出航を見合わせていた。天候が回復したとして出航したもようだ。
     同ラジオによると、漁船を管轄する農業省当局は、漁業主権の維持に向けた準備は整っていると強調。同省所属の漁業監視船も尖閣諸島に向かい、漁船の安全を確保する。漁業監視船は7月にも尖閣諸島周辺の日本領海に侵入しており、漁船・漁業監視船と海上保安庁巡視船などとの衝突も懸念される。 』

    危なくて海上保安庁の巡視船も海上警備に到底当たれません。沖縄県尖閣諸島は、埼玉県に日本人地主がいます。中国政府が、この地主から土地を買ったのでは有りません。海上自衛隊の海上警備活動が必要です。巡視船の海上保安官の任務も命がけです。

    治安質動画

    地主がいて

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    9月11日 小出裕章さん参加「9・11 小出さんと温泉だら飲みオフ」が開催されました(動画)

    2012年09月17日 16時52分50秒 | ブログ

    小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

    京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

    9月11日 小出裕章さん参加「9・11 小出さんと温泉だら飲みオフ」が開催されました(動画)

    2012年9月16日


    2012年9月11日(月)、小出裕章さんが、ブロガーたちとのオフ会「9・11小出さんとだら飲みオフ」に参加されました。

    ▼参加者

    ▼配信協力

    ▼録画(1/4)
    http://www.ustream.tv/recorded/25332254

    ▼録画(2/4)
    http://www.ustream.tv/recorded/25333597

    ▼録画(3/4)
    http://www.ustream.tv/recorded/25334860

    ▼録画(4/4)
    http://www.ustream.tv/recorded/25336609


    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする