日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ヒメフウロと言う名前の花が二つあります

2010年05月08日 | 散歩(花)

ヒメフウロと言う名前の花が二つあります。一つは滋賀の伊吹山や徳島の剣山など、限られた地域にのみ自生する、絶滅危惧類と言われているフウロソウ科フウロソウ属のヒメフウロ(写真上)で別名はシオヤキソウと言います。この花はなぜか裏の家に群生して我が家にも入り込んで咲いています。絶滅危惧種が何故、花が違うのかと思いましたがどう見ても違いがわかりません。もう一つはフウロソウ科エロディウム属のヒメフウロ(写真下)です。この花は地中海地方原産の園芸種で花屋さんでも良く売られています。こちらのヒメフウロと言う名前は販売名で、本来はエロディウムという名前なのだそうです。ベニバナヒメフウロと言う名前もあるようです。ヒメフウロはシオヤキソウと言う別名のある前者(写真上)の花の名前のようですが、商品として流通していなかったので後者(写真下)の外来種を販売するときに少し似ているので名前を借用されてしまったのでしょうか?!!我が家に咲くヒメフウロは前者(写真上)が裏の家から入ってきた花、後者(写真下)はお友達からもらった花で、白もまじっていたのですが負けてしまい今はピンクだけになりました。