散歩道にオダマキが沢山咲いている場所があります。色もいろいろあり、我が家に昔あったピンク系が多いようです。
オダマキは日本原産とヨーロッパ原産があり、写真は日本原産のミヤマオダマキだと思います。
オダマキと言う名前は中心を空洞にした糸玉「苧環、オダマキ」に蕾の形が似ているからという説があります。
その他にはイチリソウ、ノゲシを掲載します。
今日は大雨が降ると天気予報では言っていましたが、まだ降りません。午前中が歯の定期検診なのでこのまま降らないで欲しい。
!!残念、今降り出しました。天気予報は最近よく当たります。
気象庁の運動会は晴れになりましたね。(昔は当たらないので「気象庁ん運動会は雨」と言われていました。)
オダマキ
イチリンソウ、以前はオダマキと同じ場所にニリンソウが咲いていたのですが、最近は咲かなくなりました。
ノゲシ