草むらの中に小さな黄色い花を見つけました。調べてみると、カワラケツメイシと言う花です。決明(エビスグサのこと)と薬効が似て河原に生えるので付いた名前のようです。
葉や果実はお茶や薬草として利用され強壮、利尿,便秘等に効くと言われています。
他には、イシミカワの実、ヒガンバナの白と赤、コスモス、カンナです。
台風が大陸から東に曲がり日本に来ると言う、なんで東に曲がるの?迷惑ですね。
カワラケツメイ、何故こんなところに一本だけ? 何処からか種が運ばれてきたのでしょう、こうして増えていくのですね。
イシミカワの実、ママコノシリヌグイと同じように棘が鋭いが花は地味、しかし実が綺麗
ヒガンバナの白と赤、ボランティアの仲間から「巾着田」の写真が届きました、一面がヒガンバナ、一見の価値がありそうですね。
コスモス、秋の花です。トンボでも止まれば良い写真になります
カンナ、開花時期が長い、まだまだ咲き続けるのでしょうか?開花期は6月~10月らしい