夜半から雨が強くなりました。16号の後、また17号が発生したとか、温暖化の影響なのでしょうか?
そんな地球ですが、毎日花は咲いています。今日の花はミズヒキ、エンジェルトランペット、ウメモドキ、クワクサ、エノキグサ、ヒナタイノコズチです。
ミズヒキ、名前の由来は細くて長い花穂を水引にたとえたもの、花が見る方向により白か赤に見えます
エンジェルトランペット、綺麗な花には毒がある、全草有毒だそうです
ウメモドキ、今年もこの木が赤い実をつける季節になりました。この実は鳥のお腹を通過しないと発芽しない、遠くに運んでもらうシステムを持っています
クワクサ、名前の由来は、桑の実のようなものが付くからと思っていたら、葉が桑の葉に似ているからだそうです
エノキグサ、葉がエノキの葉に似ているので付いた名前、野草にしては何となくしっかりした草です
ヒナタイノコズチ、良く似た日陰に生えるイノコズチ(ヒカゲイノコズチ)があります。この写真は、日向に生えていたのでヒナタイノコズチ?
群生地に入るとヒッツキ虫と言われる種がズボンに沢山付いて取るのが大変です