ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

小松菜の 野沢菜漬け風

2025-02-18 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
 畑の小松菜を片付けて たくさん持ち帰ったので

野沢菜漬けのような漬物にしようっと♪



1、2キロありました。



小松菜をザクザク切って、10%の塩水で2時間ほど下漬けして 

しんなりしたら ぎゅうぎゅうっと 両手でよく絞る。



 本漬けします。
    調味料
      さしす梅の酢 塩昆布 梅昆布茶適量 干した柿の皮。
     鷹の爪を入れようと思ったけど 柚子胡椒大根の
     漬物のもとがあったので一袋

ジップロックか 多ければ漬物用ビニール袋にいれて 

簡単に重しをして、1日で完成です。



中途半端な量なので とりあえず漬物用ビニール袋で

仕込みましたが Lサイズのジップロックに分けて入れて

冷蔵庫保存しようと思います。

ふつうなら 調味料は 砂糖 塩 酢などだと思うけど

それなら さしす梅の酢と 配合が多少ちがっても 

材料は一緒ですから やってみました。

あるものを思いつきで作ったので 計量もせず。

おなじものは 2度とできないでしょうから

参考にはなりませんね(笑)

いやあ~~一日経っただけで 美味しい!!



お弁当の隅にも 重宝します。

そもそも さしす梅(砂糖と塩と酢で漬けた梅干し)の

酢がおいしいんだけど

梅昆布茶や 塩昆布が 良い味出してる!



粕ぬか漬けしておいた びんちょう鮪を グリルで焼きました。


柚子の種を醤油につけて置いたジュレを

掛けていただきました。



ほかには 野菜一杯(キャベツ じゃがいも 玉ねぎ 大根

しめじ 昆布 ベーコン)のスープなど。

小松菜のお漬物に合う 和風の家庭料理。

美味しい夕食でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする