畑の小松菜を片付けて たくさん持ち帰ったので

1、2キロありました。

小松菜をザクザク切って、10%の塩水で2時間ほど下漬けして
しんなりしたら ぎゅうぎゅうっと 両手でよく絞る。

本漬けします。
調味料
さしす梅の酢 塩昆布 梅昆布茶適量 干した柿の皮。
鷹の爪を入れようと思ったけど 柚子胡椒大根の
漬物のもとがあったので一袋
ジップロックか 多ければ漬物用ビニール袋にいれて
簡単に重しをして、1日で完成です。

中途半端な量なので とりあえず漬物用ビニール袋で
仕込みましたが Lサイズのジップロックに分けて入れて
冷蔵庫保存しようと思います。
ふつうなら 調味料は 砂糖 塩 酢などだと思うけど
それなら さしす梅の酢と 配合が多少ちがっても
材料は一緒ですから やってみました。
あるものを思いつきで作ったので 計量もせず。
おなじものは 2度とできないでしょうから
参考にはなりませんね(笑)
いやあ~~一日経っただけで 美味しい!!

お弁当の隅にも 重宝します。
そもそも さしす梅(砂糖と塩と酢で漬けた梅干し)の
酢がおいしいんだけど
梅昆布茶や 塩昆布が 良い味出してる!

粕ぬか漬けしておいた びんちょう鮪を グリルで焼きました。

柚子の種を醤油につけて置いたジュレを
掛けていただきました。

ほかには 野菜一杯(キャベツ じゃがいも 玉ねぎ 大根
しめじ 昆布 ベーコン)のスープなど。
小松菜のお漬物に合う 和風の家庭料理。
美味しい夕食でした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。