原木シイタケ栽培をしているご近所さんが
山の中に なめこの原木を寝かせて なめこ栽培も
されています。
これは 以前 うちで採れていた
なめこの写真(今は枯れてなくなりました)

お店で売られるなめこと言えば
かさの直径1センチか2センチ程度の
ちいさなものですが
栽培していると 雨の後 暖かかったりすると
一晩でかなり大きくなり カサも開いてしまいます。

売り物にならないというので
昨日の日暮れに たくさんいただきました。

直径5センチくらいはあって シイタケと見間違うほどです。
キノコは洗わないほうがいいとは言いますが
笹の葉などゴミがついているので
洗って軸を切り 水切りをし
醤油とみりんで煮て なめたけにしておきました。
瓶入りで「なめ茸」として売っているのは
えのきだけを使った佃煮ですが
なめこのなめたけも おいしいのですよ~


唐辛子とか 柚子の皮を刻んで入れても おいしいです。

味をつけないで さっと茹でただけのものに
大根おろしをのせてポン酢でいただくのも
おいしいですよ。
買ってまでは作れない 田舎料理の贅沢です。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。

山の中に なめこの原木を寝かせて なめこ栽培も
されています。
これは 以前 うちで採れていた
なめこの写真(今は枯れてなくなりました)


お店で売られるなめこと言えば
かさの直径1センチか2センチ程度の
ちいさなものですが
栽培していると 雨の後 暖かかったりすると
一晩でかなり大きくなり カサも開いてしまいます。

売り物にならないというので
昨日の日暮れに たくさんいただきました。

直径5センチくらいはあって シイタケと見間違うほどです。
キノコは洗わないほうがいいとは言いますが
笹の葉などゴミがついているので
洗って軸を切り 水切りをし
醤油とみりんで煮て なめたけにしておきました。
瓶入りで「なめ茸」として売っているのは
えのきだけを使った佃煮ですが
なめこのなめたけも おいしいのですよ~


唐辛子とか 柚子の皮を刻んで入れても おいしいです。

味をつけないで さっと茹でただけのものに
大根おろしをのせてポン酢でいただくのも
おいしいですよ。
買ってまでは作れない 田舎料理の贅沢です。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。
