柚子仕事 です。
用意するもの
柚子 1Kg
砂糖 800g
水 800cc
柚子を横半分に切って 中身を取り出し 8等分くらいに
適当に切ります。

皮は 一度煮こぼします。
その煮汁は バケツなどにとりよけておき
後で台所の掃除に使います。
レンジや壁紙などの油汚れに 効果があります。
種は ストレーナーで受け 果汁をボウルに受けます。
実は 袋ごと微塵に刻みます。
鍋に 砂糖をいれ 水で溶かして 火にかけ シロップを作り
皮と 刻んだ実をいれ 種は お茶パックに入れるか
布袋に入れて浸し しばらく 煮詰めます。
種の周りのぬるぬるしたゼリー状のものは ペクチンが多いので
ジャムには欠かせません。

シロップを煮詰めていくうちに 白い綿はどろどろにとけ
ジャムのとろみとなります。
種は この時点で捨てて 皮はフライパンによけて
シロップだけを 瓶づめにします。
まだ さらっとした液体ですが 冷めると ペクチンの作用で固まって
ぷるんとした ゼリー状のジャムが出来ます。
冷めてもプルンとしたジャムにならないで
液体のままだったとしても
お湯で溶かして 柚子茶として飲むことのできるし
料理にも使えます。

フライパンに入れておいた皮は シロップがついたまま
火にかけて 焦げないようにかきまぜ ほとんど水分が
なくなったら 火から下ろして ある程度冷めるまで
さらに かき混ぜ続けます。

バットに オーブンシートを敷いて並べ
外で乾かし (晴れて風が吹くといい感じ)
グラニュー糖をまぶして さらに乾かすと
グラッセ(柚子ピール)の出来上がりです。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。

用意するもの
柚子 1Kg
砂糖 800g
水 800cc
柚子を横半分に切って 中身を取り出し 8等分くらいに
適当に切ります。


皮は 一度煮こぼします。
その煮汁は バケツなどにとりよけておき
後で台所の掃除に使います。
レンジや壁紙などの油汚れに 効果があります。
種は ストレーナーで受け 果汁をボウルに受けます。
実は 袋ごと微塵に刻みます。
鍋に 砂糖をいれ 水で溶かして 火にかけ シロップを作り
皮と 刻んだ実をいれ 種は お茶パックに入れるか
布袋に入れて浸し しばらく 煮詰めます。
種の周りのぬるぬるしたゼリー状のものは ペクチンが多いので
ジャムには欠かせません。

シロップを煮詰めていくうちに 白い綿はどろどろにとけ
ジャムのとろみとなります。
種は この時点で捨てて 皮はフライパンによけて
シロップだけを 瓶づめにします。
まだ さらっとした液体ですが 冷めると ペクチンの作用で固まって
ぷるんとした ゼリー状のジャムが出来ます。
冷めてもプルンとしたジャムにならないで
液体のままだったとしても
お湯で溶かして 柚子茶として飲むことのできるし
料理にも使えます。

フライパンに入れておいた皮は シロップがついたまま
火にかけて 焦げないようにかきまぜ ほとんど水分が
なくなったら 火から下ろして ある程度冷めるまで
さらに かき混ぜ続けます。

バットに オーブンシートを敷いて並べ
外で乾かし (晴れて風が吹くといい感じ)
グラニュー糖をまぶして さらに乾かすと
グラッセ(柚子ピール)の出来上がりです。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。
