![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/371eb95978ef78a6c939a12f88fcbe22.jpg)
きのう 夕方病院から電話があり こんどは医師でなく
ソーシャルワーカーの方。
肺の水を抜いたけど まだ酸素吸入はしていて
食欲もまだ 不安定です。
しかし 急性期の病院としては 完全に回復するまで
入院し続けることは難しいので
施設へ戻るか 施設の受け入れが難しければ
一度 回復期の受け入れをしてもらえる 近くの病院を探して・・・
いずれにしても ここは 退院に向けての動きとなるようです。
家族の了解の上で その方向に調整を始めてよろしいでしょうか
という電話でした。
いままで 両親のことで何度も経験しているのでわかっています。
心配していた 年内に力つきるということはなく
とにかく 母は 弱っては来ているものの しっかりと
頑張っているんだな ということがわかりました。
めまぐるしく環境が変わっても 認知症の兆しもないようです。
一番の希望は 本人が「施設で暮らすことを希望している」旨伝えて
調整をお任せしました。
姉の携帯に報告したら 近くまで来ているので
ちょっと寄るわ というので
野菜をたくさん収穫して待ち ちょっとお茶を飲んで
母の話をして帰っていきました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。