十数前に 家の裏の柚子の木から 新しい芽を出して
苗を取れたのを ちょっと遠くて 日当たりのよくない大きな畑に
植えておいたのが 今年 やっと 初めて実をつけました。
木が若いので 枝が密で 込み合った枝の奥になっている実を
取るのが難しくて あきらめていました。
きのう 夫が手伝ってくれて 上の方の枝や幹を
伸縮できる なぎなたのようなのこぎりで 切り落としてもらいました。
まだ 高枝切りばさみで届く高さではあるものの
枝が密すぎて収穫に困るから 少し透かしてほしい。

枝を落としてもらっても 柚子をとりにくいに変わりはない…

とげに囲まれた実を取り出すのさえ 大変!


切った枝はまとめて とりあえず 防獣柵に立てかけておきました。

イノシシは嫌うでしょう。人間はうっかりとげを踏み抜いたら
大事になりますから 小さい枝も 残らず 一か所にまとめておきます。

思った以上にありましたね。
ここ数日の霜にあたったので 少しふかふかになっています。
皮を削いで 汁を絞ったら 毎日お風呂に入れます。

少しは低くなったけど 剪定のコツを知らないので どうなるか
わからないけど 徒長枝が伸びるはずなので
毎年手入しなくては!

前に作った柚子の種化粧水を
容器に移しました。
化粧水と言えど すごい粘りで 瓶をさかさまにしても
種が落ちてきません。
精製水で薄めていないので 化粧水というより まるで美容液。
混ぜにくいので グリセリンも入れていません。
ゆうべお風呂上りにたっぷり塗って その上からさらに保湿クリーム
を塗って寝たら 今朝顔を洗ったときに にんまりするほど
顔がつるつるでした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。