goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ごめんね

2010-02-18 | 家族とともに
               

きのうの夕方は 庭で バドミントンをして遊んで発散して ごはんも良く食べ 楽しく寝ておきました。

朝から しばらくじいじと 囲碁をして遊んだりしていましたが 昼前に病院に出かけ お昼ごはんも 

お母さんの 病室で食べ 3時間ほど遊びました。

きょうは 点滴はしていますが 重湯や ドロドロの 食事が出て 水分もとれるようになっていました。

さて 帰るとき またまた大変

かれこれ40分ほど泣きやむのを待ち ついに待ち切れずに帰るふりをして 押し問答の末 車まで

のりました。やれやれ・・・

乗った途端に 

「Sクン きょうも 泣いてごめんね。おかあさんと朝まででも一緒にいたいSクンの気持ちわかって

くれる?」というので

「わかるけど・・ばあばも 帰ったらいっぱい用事があるのに Sクンが泣くばっかりしたらこまる気持ち

を わかってよ。」と答えると

「ああ~そっか。そうだね。ようちゃんばあばぁ 泣きやむのに時間がかかって ごめんね~」

そしてさらに

「Sクンなあ 朝は元気いっぱいだったんだけど おかあさんとわかれると思ったら 涙がいっぱい出て 

かえれなかった。おそくなってごめんねえ。帰ったら 時間合わせ してあげるよ~」って。

帰りついたら 

「ようちゃんばあばあ ちょうど良い時間に帰れたねえ。」と言っておりましたよ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたS君の試練

2010-02-17 | 家族とともに
今日病院に行ってみたら お母さんはまだいっぱい点滴をしていて 身動きできず 水も飲んではいけない

そうで 大変そうです。お腹が痛くて夜も寝られなかったようです。

きょうは 赤ちゃん全員そろって すやすや 眠っていました。

一番手前が Yちゃんです。

昨夜は息子が休みだったので 夜はおとうさんとお風呂に入って 一緒にごはんを食べ 安心したSクン

でした。

今朝は 仕事に出かけていくお父さんを見送っても いつものことなので なきません。

連日の片づけで 待ちに待っていた 燃えないゴミの日だったのですが 30リットルの袋に 3つも

あるので 軽トラで運ぶのも手伝い「たのしいね!!」といっていましたが お母さんの病院に行ったら 

身動きできないお母さんとは遊べません。

我慢してた緊張の糸が切れて 帰りの車に乗るころから怪しくなり駐車場で

「ようちゃんばあばんちにはかえらない!!」と大泣き。

おかあさんに携帯で電話をして声を聞いたら 

「おかあさんにあいたい~~」と泣くばかり。

力を入れた拍子に 電話のどこかのボタンを自分でおしたらしく 切れてしまい またまた大泣き。。。

私の携帯を投げつけたら 裏のふたが外れたので 本人がびっくりして

「ようちゃんばあば ごめんなさい~ けいたい こわして ごめんなさい~~」

そうしたら 突然 

「あ!Sクン いいこと思いついた。 これからお母さんに会いたくてさびしいけど ゆうきをだして 

ようちゃんばあばんちにかえって ねて おきたら またあした おかあさんに あいに こよう!!」

というのです。やれやれ さっきから そういってるでしょうに・・・

もういちどおかあさんに 電話して 同じことを伝えて さっき泣いたことを 謝ることもできました。

それでちょっとアパートへより お友達に赤ちゃんの写真を見てもらいによって 私が冷蔵庫の中身を

持ち帰る準備をしている間 録画してあった「おさるのジョージ」をみて いざかえるときは

「ああ~また なきそう。でも てで ふいたら なみだがきえた!」といいつつ車に乗ってからは 

寝てしまいました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかちゃん

2010-02-16 | 家族とともに
お待たせしました。はじめまして~

     

午後3時07分 3245g の 女の赤ちゃんが無事生まれました。母子ともに元気です。

朝からゆるい陣痛促進剤を点滴して 少しづつ 陣痛が始まるものの 子宮口がひらかず 胎盤剥離に

なりかけの兆候があるということで急きょ 帝王切開での出産になりました。

ずいぶん泣き声が大きい子です(笑)

部屋に戻った おかあさんは 産む苦しみはなかった代わり お腹の痛みで うなっていました。

願いどおり やっぱり お父さんが休みの日に 生まれました。

息子は きのうは 途中 仕事から抜けられず アパートに戻ったのは 夜10時頃でした。

そういえば おにいちゃんのSクンも「稲刈りが終わったので もういつ生まれても良いよ」、と 

私が お母さんに電話した翌日に 生まれたのでした。

赤ちゃんて お腹の中で聞いて ちゃんと合わせて生まれてくるのでしょうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日中にはなんとか

2010-02-16 | 家族とともに
ご心配をおかけしています。

昨日の朝から 病院にいったら Sクンは興奮して 「おばあちゃんこないで!!」と拒否しておりました。

破水はしたものの 陣痛が起きないことには生まれませんから。

結局 夜はアパートに帰って 泊まり 朝になってメールしてみたら

「さっきから 弱い陣痛促進剤を 点滴しているけど まだまだ余裕なので アパートでゆっくりしてて

ください」 とのことです。今日中には 生まれるはずです。

今は 息子のパソコンを借りて 更新しております。




ゆうべは アパートにもどったら 灯が付いていない自分の家 に寂しくなって大泣きでした。

同じアパートの方が 声を聞いて のぞいてくださって

「 一時間だけ うちにつれてかえって Tちゃんと ゲームしたり お風呂に入らせて送ってきて

あげますよ」 と 助け舟。

一時間後には お風呂で温まって ほんのり桜色の顔で戻ってきて 落ち着いていました。

ありがたかったです。

今日は 息子が 会社をお休みなので ちょうどよかったです。

またいい報告を したいと思います。コメントへのお返事はちょっとできませんが ごめんなさい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに!!

2010-02-15 | 家族とともに
今電話があって 

今朝破水し 病院に入ったそうなので 今日中に生まれるかも。

これから行ってきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインディ

2010-02-14 | 家族とともに
今日はバレンタインディですが…なにも用意していなかったのに いつものようにやってきた嫁孫コンビから

手作りのチョコを 夫と私に 持ってきてくれました。

これ私の分。 私の方こそ S君に あげないといけないところですが 

チョコだし~と思って なにも用意していませんでした。ごめんね!おいしかったよ

 今日が 出産予定日の嫁っ子 Kちゃんのシルエットです。

もういつ生まれてもいい感じです。

 Sクン4歳と ひいおじいちゃん85歳。

S・・・「おじいちゃん これ何を植えとん?」

じ・・・「お豆さんじゃ」

S・・・「おまめさん?グリンピースってこと?」

などと 会話をしていましたよ。あはは!

そのあとSクンは 畑の斜面滑り。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜ寿司の具

2010-02-13 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
  

お隣さんから 生椎茸をいただきました。

今は貴重な 原木シイタケの栽培をされていて 肉厚な 香り高い椎茸は最高です。

先日私が かき餅を差し上げたら 家族みんなに大好評で 作りたい気持ちが刺激され 今日 かき餅を

つく事になったのがうれしくって!!というお礼 なんですって。

もち米を 売るほど作っているんだから(笑) うちでも搗こうよ、ということになったそうです。

私は 椎茸をもらったおかげで 椎茸 人参 油揚げ 竹輪 を細かく刻んで 鶏ミンチと一緒に甘辛く

煮て 混ぜ寿司の具をまとめ作りました。

1回分づつ ファスナー付きの保存袋に入れて 冷凍にしておけば 混ぜずしが欲しくなったら

レンジで解凍して 寿司飯にまぜ 錦糸卵や 紅ショウガ 刻みのり ゴマなどをのせればすぐできます。

炊き込みご飯には 凍ったまま入れて ごはんを炊くこともできます。

市販のちらし寿司の素ほど簡単ではありませんが 味が優しいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔ピール

2010-02-12 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める


産直市をのぞいて 八朔と 黒豆のポン菓子を買いました。

豆は 家で炒ったのでは ほろほろとした崩れ方をしなくて どうしても固いですよね。

それからこの八朔 農薬不使用で 5つ 150円でした。

帰って早速 八朔ピールを 作りました。

4分の1に切って皮をむき 2回ほどゆでこぼして 皮の白い部分が柔らかくなったら包丁でこそげとり

できるだけ黄色い皮にして 刻みます。

ひたひたの水と 皮の分量の半分ほどのグラニュー糖で 煮て 泡が小さくなったら焦がさないように

混ぜます。

  

水分がほとんどなくなったら 火からおろしてある程度冷めるまで かきまぜ グラニュー糖を

振ったバットに広げて 外あるいは室内で 半日ほど干します。

保存容器やビンなどに入れて 長くもちます。

今日のおやつは 黒豆ポン菓子と とりだした八朔の実です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村



 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は あついおうどん

2010-02-11 | Weblog
            

質素なお昼ごはんです。

雨が降って肌寒く 朝からポケットティッシュカバーを 縫った後 片付けをするには気分がのらず

落ち着かないので いつもはめったに行かない方角の大型スーパーへ 行ってみました。

たまに違うお店に行くと 品ぞろえが違って いい気分転換になり 掘り出し物に出会うことがあります。

安くなっていた薄手のセーターと 久しぶりに宝くじを 買ったくらいで 気晴らしをして昼前には戻り

買って帰った 一口いなり寿司と 冷凍さぬきうどん1人前を 母と半分こして ねぎ、揚げ玉、とろろ

昆布をのせ 炭水化物いっぱいの 関西風お昼ご飯を 食べました。

このうどん丼 私が子供のころからずっと使っています。

赤と白の梅の花の絵が描かれていて 2客だけ残っています。

むかしのうどん丼は 小さいですよね。

最近のうどん店では ラーメン丼か それ以上の 口の広いものがほとんどで かえってこんな

小さいのが楽しく たまに使います。

去年 讃岐のこんぴらさんにお参りした時 参道の古い うどんやさんにはいったら こんな丼で出てきて

懐かしかったです。

器は 小さいようでも 案外たくさん入るものです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村



 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫えました ♪

2010-02-09 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
きのうの午後 ミシンの掃除をして 音も良くなったので 続きを一気に縫いました。

 コップ入れ             上履き入れ                手提げ袋      

   

手提げ袋には絵本のほかに お道具箱を入れるそうなので 底に 3センチのマチをとりました。

バランスからして 持ち手が 短く見えますが これも指定通りです。

小さな子供が絵本などを入れた袋を下げて 歩くと 下についてしまうのでしょうね。

中布には ポケットを付け いちおうリバーシブルで使えるように 中にも名前シールを貼り付けました。

   

アイロンで貼り付けるタイプの 名前シールを貼った上から念のため ミシンをかけておきました(名前を

書いてあるので消していてみえませんが)

こんな模様の袋を持っていると おなかがすいたら カップケーキや スイカが ほしくなるかもしれませんね。

残りの 端切れで ポケットティッシュ入れなどを縫いたいと思っています。

おやつは かき餅~~レンジでチン!!です。



きのう コメント欄で m-clinicさんから かき餅を油で揚げて食べるほか 美味しく食べる方法はないですか

という質問をいただき 電子レンジでチンすると手軽で良いですよ とお伝えしました。

あらためて 皆さんにご紹介します。

油で揚げるのはカロリーがどうかという問題もありますし めんどうだし、せっかく 油を温めたからと

たくさん つくることになりますものね。

昔は火鉢で焼いたりしていましたが 最近はそれもなく ガスでは火加減が難しいです。

ましてIHなどとなると焼くこともできない・・・というわけで お皿に数枚 重ならないように並べて

電子レンジでチン!すると これが良いんですよ。

これは以前 娘CHIYから教えられ 目からうろこでした。

中をのぞきながら様子を見て 途中で 膨らんで丸まったころにひっくり返して並べ直し もう一度チンします。

ヘルシーだし サクサクで美味しく食べられます。

オーブントースターなどより断然 電子レンジでチン!してください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする