ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

柿の葉茶づくりと ピーナツの種まき

2014-05-04 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり


柿の木です。

 

柔らかい葉を持ち帰って洗い 包丁かハサミで切って 笊に広げて 干します。

ああ 簡単すぎますね。

葉を蒸して干す という方法もあるようですが どっちでもいいのであれば 簡単なほうで。  


さて きのうは ピーナッツを植えました。

ピーナッツは 国内産はお高いし 外国産は なんだかなあ~ということで 自家製がいちばん!!

去年はできが悪かったけど 今年こそおいしいピーナッツを作りたい!

家からちょっと離れているけど 道路のそばに畑があり なかなか手入れが行き届かないのが

気になっています。 

先日はカボチャを3本植えました。 綿も種をまきました。

こんどは 落花生です。

 

草をとって 畝を作り 一晩水で戻したピーナッツを 2粒づつおいて 土をかけておきました。

まとめてぐるっと イノシシよけのネットをして おしまい。

畑は まだなにも植えてない面積が かなり残っているし ネットも余っています。

次は さつまいもの苗か 小豆を植えて できるだけ ここへ来たくなるようにしたいです。

そうそう 道のそばなので 花も植えましょう。これで ひと夏 ちょっと格好がつくかな。

それにしても 5軒しかない小さな山の中の集落 道路沿いといってもこの先行き止まりとなる道を

通るのは この集落の住民か ここに用事のある人に限られるのに・・・・

ちょっと1時間ほど仕事をするつもりで行ったら 次々に軽トラが停まっては 声をかけられます。

近々ある水路掃除のことや  防犯灯を一灯つけてもらえるのだがどこへ付けるのがいいだろうか 

みんなの意見を聞きたいとか 回覧板を持ってきていたら みんな集まってるから ちょうど

よかった・・・など。

みんな 近所の人ばかりなんですけど 5人も。井戸端会議ならぬ 畑端会議というのか?

おかげで 1時間の作業予定が大幅にくるって 2時間以上かかりました。

だから この畑の仕事に行くのって 億劫なのです。

ちょっとした覚悟(人さまに掴まってもいいだけの 時間にゆとりがあること)がいるんです。

ついに 家の周りで草刈りをしていた夫までもが バイクでブ~ンとやってきて 

「家から見ていたら 次々に車が停まって ひとがたくさん集まってきてたけど なんか

あったんか?」と 心配されました。

ひっそりした集落ですが さすがに連休ともなると 田畑の仕事が忙しくなってきて 人の動きが

活発になってきました。

ああ!そういうことで せっかくカメラをわすれずに持っていたのに ピーナッツを植えた

証拠写真が とれなかったです。 

  
 にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村                   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの葉茶

2014-05-03 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
我が家では 冬の間は 熱い日本茶・・煎茶やほうじ茶を飲みますが 夏になると 毎日麦茶を

沸かして 冷やしておきます。

昔 麦をいただけいことがあって それを煎った麦茶は おいしかった~

でも うちでは麦は植えないので いただけない限り手に入りませんから いまは 市販の麦茶を

買います。

沸かすときに 自分で作っておいた野草茶を一緒に入れると おいしいし体にもいい気がします。

きょうは ビワの葉茶を作りました。

本当は 今の時期は 実が大きくなりはじめているので 葉をとるのはかわいそう と思うのですが

冬の間にやっておくのを忘れたので 少しだけ・・・・

  

     

できるだけ年数のたった 濃い色の葉っぱが 薬効があるそうです。

収穫して 葉を洗いますが 特に 裏側の 産毛のようなのは たわしで ごしごしこすって

よく洗います。

車も通らない山のそばでも 洗ってみると かなり水がよごれるので 水を替えて洗い ハサミで

適当に切って 笊に広げて 天日に干します。

天気予報をよく見て 数日 カラカラに乾きそうな時を選びます。

乾いたら 密閉容器に入れておきます。

明日は 柿の葉茶を 作るつもりです。

それから スギナ茶 白い花がつくころにはどくだみ茶も。忙しい季節 ワクワクします。

  
 にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村
                 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2014-05-01 | 畑で 野菜と花


もう牡丹がおわり 芍薬が咲いています。

今日から5月、初夏 と呼んでいい時期でしょうか。

      

庭には 山吹。花畑には ストロベリーキャンドルが咲いています。

今朝は 家から少し離れている畑の仕事を 2時間ほどしました。

時々ブログに載せる畑は 家のすぐ前なので 一日中 目に見えており 思いたてばいつでも 

草取りもできるのですが 数百メートル離れた畑となると もう 行くのが億劫。

でも 集落の人たちが必ず通る 道路沿いにあるので 買い物に出たときなど 草が目に

つきはじめると 格好が悪いなあ・・・と思います。

仕方なく 今朝は あれやこれや道具を持って 決心して いきました。

カメラを忘れたので 証拠写真はありません(笑)

ひろい畑は 既に夫が トラクターで挽いてくれて ケイフンも撒いてあるので 楽です。

まず、鍬で草をとり きれいになったところへ カボチャの苗を3本植えました。

まだ寒い日もあるので お米の紙袋で 囲いをしておきました。

さらに その先を がんばって 草をとり ミニひまわり サルビア 先日植え残した綿 

などの種を 蒔きました。

ああ~まだまだ 草取りをする所は いくらでもありますが また明日。

当分 続きます。
 
   
 にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村
                 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする