goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

母の様子

2022-12-15 | 家族とともに


きのう 夕方病院から電話があり こんどは医師でなく 

ソーシャルワーカーの方。

肺の水を抜いたけど まだ酸素吸入はしていて

食欲もまだ 不安定です。

しかし 急性期の病院としては 完全に回復するまで

入院し続けることは難しいので

施設へ戻るか 施設の受け入れが難しければ 

一度 回復期の受け入れをしてもらえる 近くの病院を探して・・・

いずれにしても ここは 退院に向けての動きとなるようです。

家族の了解の上で その方向に調整を始めてよろしいでしょうか

という電話でした。

いままで 両親のことで何度も経験しているのでわかっています。

心配していた 年内に力つきるということはなく

とにかく 母は 弱っては来ているものの しっかりと

 頑張っているんだな ということがわかりました。

めまぐるしく環境が変わっても 認知症の兆しもないようです。

一番の希望は 本人が「施設で暮らすことを希望している」旨伝えて

調整をお任せしました。

姉の携帯に報告したら 近くまで来ているので

ちょっと寄るわ というので

野菜をたくさん収穫して待ち ちょっとお茶を飲んで

母の話をして帰っていきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は頑張っているようです。

2022-12-14 | 家族とともに
母が入院して一週間が過ぎましたので 「どうしているのかなあ

そろそろ病院に電話して 様子を聞いてもいいのかな」 と思っていたら 

いいタイミングに 医師から電話が入りました。

「この一週間 肺にたまった水を 薬で排出するよう試みましたが

なかなか おしっことして出る様子がありませんので 

きょうは 肺に針をさして 水を抜こうと思います。

肺に針を刺すことは リスクも伴ないますので 電話で同意を

いただきたいと思います。」とのことでした。

「よろしくお願いします。一週間たったので 電話で様子を

聞いてもいいかなあと 心配していたところです。」というと

「ご心配があれば いつでも電話していただいて構いません。

ご飯は自分で食べられていますよ。

肺の水がうまく抜けて 落ち着かれたら 施設へ戻る段取りを

進められると思います。」ということでした。

心臓弁膜症自体の積極的治療はできなくても 痛みや苦しさがなく

安定して施設で生活できるなら ありがたい。

少しほっとしました。


きのうは 朝方雨が降ったようで 日の出とともに水分が蒸発して

濃い霧になっていました。

やがて みるみる晴れて 青空になりました。

夜 冷えなかったので 生暖かい。

そうだ!国分寺へ行って歩いて来ようと 出かけました。




まだ月が浮かんでいます。9時半ごろ。



お参りして 気持ちが落ち着きました。


お気に入りのウォーキングコース。



山茶花の大きな木に 花いっぱいです。


柿の木には 上のほうに実が残っていて 鳥がたくさん。

30分ほど歩いて帰りました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽

2022-12-13 | 里山の生活
きのうは 午前中いっぱい 年賀状書きをしました。

30枚ちょっとだけど 表裏筆ペンで書くので 時間がかかり

少し残りました。

お天気が良かったので 暖房を入れなくても 日当たりのいい

南向きの部屋は すごく暖かくなり いい時間でした。

でも うちは西側の山が近いので 午後の早い時間から日陰に入り

近所のほかの家より 夕方 寒くなるのが早いです。

だから 家にいると 夕陽が沈むのを見ることがありません。

朝日は 人一倍早く昇るんですけどね。

昨日の午後は 整骨院に行って 夕方5時前に うちに向かって

帰っていると 途中 西の空が広いところの 夕陽がすごくきれい。



コンビニに車を停めて 駐車場から 西の空の写真を撮りました。



うちからは こんな色の空を見ることができません。

ちょっと得した気分。 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙Ⅲ

2022-12-12 | 家族とともに
きのうは 孫Yと 二女親子がやってきました。

午前中は 焼き芋など焼いたりして 外で遊び 

お昼ご飯は 二女が持ってきてくれたおでん(娘婿作)でした。

そのあと 折り紙を 少し折って遊びました。


この折り紙 ひわいろ ときいろ りきゅうねずみなどの和の伝統色や

コルクいろ チョコレートいろ レタスグリーンなんていうのもあって

 とっても素敵でした。


ほら 四角がいっぱいできました。

12ピースでくす玉を作ろうとしたけど 組み立てが難しく

来週 習字教室へもっていって 教えてもらいます。


二女が 折り紙の袋にあった説明を見て カエルと亀を折りました。

カエルは お尻を押すとぴょ~んと飛びます。


二女が  100均でふわモコ毛糸とヘアゴムを買ってきて 

シュシュを編んでほしいと注文あり。

ピンク系と青系で 2個づつ 合計4つ編みました。

Rちゃんが 仲の良いお友達とお揃いにしたいそうです。


二女が帰って行ったあと編んでみると 糸が太いのであっという間でした。

 Yにも ひとつ。



残り糸で Rちゃんのスヌードを編んでいます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙Ⅱ

2022-12-11 | ちょっと役に立つ
金曜の夜は 習字教室です。

7時半から9時までですが 時に遅くなることも。

でも 今週は みんな9時過ぎには終わりました。

それで 折り紙教室に早変わり。


パーツをいくつも折って 組み立てると・・・


三角や四角 もっと大きく  くす玉もできます。


わたしは鶴しか折れないので 教えてもらって おもしろかったよ!!

今日は  孫Yが遊びに来るし 二女も子供たちと一緒に来るので

 いっしょに折って きちんと覚えようっと。

折り紙といえば 以前こんなこと↓ がありました。

************

ケーブルテレビの会社から Wi-Fiの器械の取り換えに来てもらいました。

「ああ これはもう 10年以上たっていて 古いから…」と言いながら

新しいのに取り換え ものの5分ほどの仕事でした。

よくあることらしい。

ひとつストレスが解消されました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の初めの宝福寺

2022-12-10 | 散歩・トレッキング
きのうは 用事があって 宝福寺の近くまで行ったので

宝福寺まで上がりました。


広い境内を歩いているのは 私一人だけでした。


方丈の障子も締まり 静かです。


もみじが まだ赤と黄色が鮮やかな木があり  冬になったというより

まだ晩秋の気配。気温13℃くらい。


微笑観音。


三重塔のすぐ裏側の杉の木を 数本 

業者の皆さんが 丁寧に切り倒し作業をしていました。

おかげさまで ざわついていた気持ちが 少し落ち着きました。

夜は習字教室でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤かぶ漬け

2022-12-09 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
もう だいぶ前ですけど 美恵子さんから頂いた 赤蕪を漬けました。


はじめてだし 本物を食べたこともないのですけど

漬け方の説明書を入れていただいていたので その通りに。


蕪が2キロでしたので 調味料もこのレシピの半量で。


洗って切って 調味料を合わせて 漬けるだけ。


一月後あたりから食べられる とのこと。



今こんな感じ。

楽しみ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実巻き

2022-12-08 | 簡単なおやつや料理
美恵子さんのブログでみた  木の実巻き をつくりました。

(母が緊急入院することになった日の朝のことです。)

Mrs.Kさんも作っていて  美味しそうだなあとおもって。


 干し柿    200g
       干しプルーン  50g
   干しぶどう 50g 
くるみ   50g
     柚子の皮  1/2こ分
     棗はなかったので 省略
 

全部 細かく刻んで練り合わせます。

棒状にしてラップに包み 冷凍にしました。



たべる時スライスします。

りんごや梨 チーズなどあわせるとおしゃれ。

さて きのうは 朝一番に 病院に行き 入院申込書や

入院セットの申込書を届けました。

家に帰ってお昼ご飯を食べていると 孫Sから珍しくLINEで

駅までお迎えの要請。

ちょうど時間が空いているからいいよと迎えに行くと

いったん家に帰ってノートをとってきて また学校へ行くので

 駅まで送ってほしいという。ええ!まあええけど。

 午後2時から ケーブルテレビのかたが来てくれました。 

その前に ちょっとパソコンをつけてみると 朝からずっと

つながらなかったWi-Fiが 担当者が来る直前に直ってる~~!!なんで?

一応つながらなかった時の証拠の写真をスマホで

撮ってありましたので 見てもらい 

できる限りのことをしたことと その結果もお伝えしました。

それで 不具合とおもわれるケーブルテレビのモデムと

反応がすごく悪かったリモコンも 交換してくれました(無料です)

Wi-Fiのサーバーについては 週末に 交換工事が来ます。

光への切り替え工事は 年明けになるので

母のこともあるから 日程は決めず

できるようになってから 打ち合わせをすることにしました。

今朝も繋がりません。

きのう夕方下書きした記事をスマホから投稿。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母が入院しました

2022-12-07 | 家族とともに
きのう 母が苦しさを訴え 救急車で搬送され入院しました。

コロナのとき受け入れてもらった病院ではなく

脳梗塞や度重なる骨折でいつもお世話になる医療センターです。

持病の心臓弁膜症が相当悪化したようです。

以前浮腫がでて救急外来に行き 心臓弁膜症を診断してくださった先生が

たまたまきのう 救急外来にいらっしゃいました。

覚悟の時期が来たようです。

持病がある人がコロナにかかると  寿命が縮むかのだと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所仕事

2022-12-06 | 簡単なおやつや料理
花梨を甘く煮て 外で干していました。


表面がかなり乾いてきたので 保存袋に分けて入れ

グラニュー糖を振り入れ 口を閉じてシャカシャカ混ぜました。


乾燥剤を入れてもいいけど 冷蔵庫に入れておけば

乾燥した環境なので 長く持ち安心です。

のどがおかしい?と思ったら 1,2枚 口に入れて

ゆっくり食べるといいです。

花梨酒が咳止めに良いと 気に入っている夫が 花梨の味に慣れているので

「これ美味しいな」と 干しているのを 珍しくつまみ食いしていました。

**********

畑のラディッシュとセロリで サラダを作りました。


燻製裂きイカ3センチくらいに切り ハムも千切りにしてあわせ 

砂糖とりんご酢で サラダにしました。

オイルは入れていませんが そこは お好みです。
 

とり合わせる料理によっては チーズを入れてもいいかな。


今日はいよいよ インターネットに繋がりません。

下書きしていた記事を スマホから投稿しています。

スマホもWi-Fiに繋がりません。不便です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする