クロモジも沢山あります。この時期も枝を折るといい香りがします。観察会などでこの冬芽を見せて人の顔を連想してもらうのですが、なかなか同調してくれない場合があります。「想像力がないなぁ」と苦言を呈するのですが、森の妖精か何かに見立ててくれるともっと素敵だと思うのですが・・。リョウブだって人の顔に見えるではありませんか、こんなところに遊び心を発揮してくれる人を案内するときが幸せですね。アオダモとは異なり、両側の丸い芽が花芽で真ん中の細長いのが葉芽です。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前