![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/474ad903647d30371b083fed4799af3f.jpg)
アオギリ科にピンポンノキという種があるようでそれに似た種というので「モドキ」なのでしょう。たくさんの花をつけて頭上に垂れ下がっていました。温室の説明版には種名と科名と産地があっただけで他の情報がありません。ネットで調べてみるとウキペディアに以下のような解説がありました。ただし、これはピンポンノキの解説です。
『属名はローマ神話に出てくるトイレの神様、転じて「うんこ」からで、この属の植物の中には、ハエに受粉させるために、それとおぼしき悪臭を放つ花を咲かせるものがあることに由来する。なお、日本語の属名は、英語のpingpong treeからだが、これは中国語の苹婆または蘋婆がなまったもので、卓球用のピンポン球とは全く関係がない。』
『属名はローマ神話に出てくるトイレの神様、転じて「うんこ」からで、この属の植物の中には、ハエに受粉させるために、それとおぼしき悪臭を放つ花を咲かせるものがあることに由来する。なお、日本語の属名は、英語のpingpong treeからだが、これは中国語の苹婆または蘋婆がなまったもので、卓球用のピンポン球とは全く関係がない。』