ホウロクタケ 2013年11月07日 | きのこ・菌類 切株や倒木に普通にみられる菌です。半円形の硬質菌はまとめて「サルノコシカケ」になってしまいます。みんなそれぞれ名前があるのですが、私もあまりに種類が多いので「・・の仲間」ということで納得してしまうことが多いですね。それでも一つ一つ見極めをしてあげないと失礼だろうと思い覚えるようには心がけています。ホウロクタケ、何が特徴かというと、固い、白色系、裏面は穴、上部には小さな小山が不規則に存在・・・。食べられるわけでもありませんし、何かに利用できる菌ではなさそうです。 « ニクウチワタケ | トップ | ナラタケ »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する