森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タヌキゴケ ②

2011年01月16日 | 自然観察日記
食虫植物の場所においてあったのでそう思い込んでいるのですが、葉はごく小さなへら状で密生していてモウセンゴケのような葉ではありません。花からしてミミカキグサに近いようですから、捕虫装置は根にあると思われます。根といっても土の中に入り込んでいるわけでもなくミズゴケに近いマット上に植え込まれていますから根を取り巻く水の環境から微小生物を捕らえるのでしょう。距が長いのが特徴的です。口吻の長い昆虫が花粉の媒介をするのでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。