アマゴイルリトンボというイトトンボが吉が平の奥の「雨生池」(まごいがいけ)や「大池」に生息しているというのですが、雨生池には環境的に生息していそうになく大池で探しましたが結果的に確認できずに終わりました。私はトンボのことはほとんど門外漢で話をしてくれる方に合わせてうなずくばかりです。とはいえ大池は原始の風情をたたえている所で小さな湿地もありいかにもアマゴイルリトンボが住んでいそうな場所に見えました。
最新の画像[もっと見る]
- ブログの更新をお休みします。長い間ありがとうございました。 1年前
- 冬虫夏草 カメムシタケ 1年前
- カメムシタケの胞子のう 1年前
- カメムシタケの基部 1年前
- シイタケのほだぎに発生した見慣れないもの 1年前
- ムラサキホコリカビ 1年前
- ムラサキホコリカビの胞子のう 1年前
- クーシンサイ 1年前
- クウシンサイの花 1年前
- クウシンサイの葉 1年前