久し振りに、日本語の話。
近頃、コンビニで買い物をする機会がある。
★「298円になります」(注 なります)「300円からいただきます」(注300円から)
若い従業員がいる飲食店に行く やはり同じようなことが言える。
★会社で若い女性が目上の人に挨拶をしてくる。「おつかれさまでーーーす」(注 妙にでーーーすと強調する)・・・・これを聞くと急に疲れが増す。自分は丁寧に言っていると勘違いしているのだろう。
商品を購入するときに若い従業員がしきりに使う「○○円になります」は商品がお金に換わるから?仕方ないなっと感じるときがあるが、飲食店で「焼き魚定食になります」は許せない。もう一度焼くと、魚は焦げてしまうと思うのだ。「お待たせしました○○定食です」でいい。
ニュース番組を見ていると、麻生総理大臣が国会で「踏襲」を「ふしゅう」と読んでいた。(正しくはトウシュウ)まだそのほかにも誤読があった。
これを受け、自民党の幹部が「振り仮名をつけておいてあげればいいと思うよ・・」と
記者に話していた。(へーっ、国会演説の台本?に全てふりがなをつけるの???)
中学校で勉強する程度の漢字ぐらいはちゃんと国語辞典で調べて読んでいただかないと・・・・・
でも、昔に比べ、中学3年生の『国語』は難しくなっていますからねっ。