夏の風物詩、ブドウ・・・。「デラウエア」のような小さいブドウ、「巨峰」などの粒の大きい紫色のブドウ、または「マスカット」のような薄い緑色のブドウと多種多様。
だが、登場したのは「シャインマスカット」という薄い黄色がかった緑色、種無し、しかも皮ごと食べられる品種。
数年前からこのようなブドウが出始めたというのは知ってはいたが、実際手にとって食べたのは初めて。
日本人は、ブドウを食べるとき種があるものは種を出し、皮を残していたのが、これまでの概念を大きく変えていくブドウの登場だ。
これまでのものに比べかなり甘く感じた。皮は少々固め、実も同様だが、食べたあと、妙に爽快さが残る。それは皮も種も残らないからだ。
岡山特産の「マスカット」に比べ、粒が硬いのでやや長持ちしそうな『シャインマスカット』はこれからのブドウを大きく変えていくのではないだろうか・・・。
日本人はブドウの皮はむいで実だけを食するのが一般的になっているのだが、ヨーロッパやアメリカではブドウは実ごと食べ、種も飲み込んでしまうと聞いたことがある。
今後、紫色した種無しブドウにも、このような品種が登場し、日本人のブドウに対する概念が欧米並みになるのも近そうだ。