![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/d3ebf4e7bc44f698a01473bcd3443972.jpg)
本日
。
今日は友人のイベントカフェ「春カフェ」の日でした。
共通の友人の農家民宿「安曇野地球宿」での開催で、
ゆうこさんは、お手伝いに行っていました。
3日間寝込んで、大事をとっていたのですが、
野菜は、季節ものですので、
さすがに種を蒔かないと収穫に差し支えるものもあります。
まだ、始めたばかりの「ライ小麦」。
ライ麦同様春に蒔ける数少ない春蒔き可能な麦の品種です。
うちでは、小麦は主に自給用で、
副食のうどんや、パスタの他に、
ゆうこさんが、お菓子やケーキなどのために
年々小麦の自給率を上げています。
最近では、ゆうこさんが、今回のようなイベント出店や、
友人からのケーキの依頼などがあり、小麦が大活躍です。
ライ小麦は、風味はライ麦と全く異なります。
どちらかというと薄力粉と米粉の合いの子のような
サラッとしながら、独特さがあります。
しかし、その生態はライ麦同様背が高く、
青い葉をし、春蒔きも可能で、収穫が8月に入ります。
去年までは、3列植えて、うち2列は青刈りし、
トマトの敷き草に利用していたのですが、
あまりにもったいなく、全部食べたい方向に向かっています。
今年は、とりあえずライ小麦と赤クローバーの交互で蒔くサンドイッチ
のように育てて、来年度からは秋蒔きにしようと思います。
秋蒔きの方が、収量性が高く、他の野良仕事と重ならず
うちには向いていると踏んでいるからです。
同じ品種でも、蒔く時期や風土によってずいぶん
収穫時期や風味、収量が変わってきます。
久々の野良仕事で、身体が汗ばむくらい働きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
冬場にたるんだ身体を締めていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は友人のイベントカフェ「春カフェ」の日でした。
共通の友人の農家民宿「安曇野地球宿」での開催で、
ゆうこさんは、お手伝いに行っていました。
3日間寝込んで、大事をとっていたのですが、
野菜は、季節ものですので、
さすがに種を蒔かないと収穫に差し支えるものもあります。
まだ、始めたばかりの「ライ小麦」。
ライ麦同様春に蒔ける数少ない春蒔き可能な麦の品種です。
うちでは、小麦は主に自給用で、
副食のうどんや、パスタの他に、
ゆうこさんが、お菓子やケーキなどのために
年々小麦の自給率を上げています。
最近では、ゆうこさんが、今回のようなイベント出店や、
友人からのケーキの依頼などがあり、小麦が大活躍です。
ライ小麦は、風味はライ麦と全く異なります。
どちらかというと薄力粉と米粉の合いの子のような
サラッとしながら、独特さがあります。
しかし、その生態はライ麦同様背が高く、
青い葉をし、春蒔きも可能で、収穫が8月に入ります。
去年までは、3列植えて、うち2列は青刈りし、
トマトの敷き草に利用していたのですが、
あまりにもったいなく、全部食べたい方向に向かっています。
今年は、とりあえずライ小麦と赤クローバーの交互で蒔くサンドイッチ
のように育てて、来年度からは秋蒔きにしようと思います。
秋蒔きの方が、収量性が高く、他の野良仕事と重ならず
うちには向いていると踏んでいるからです。
同じ品種でも、蒔く時期や風土によってずいぶん
収穫時期や風味、収量が変わってきます。
久々の野良仕事で、身体が汗ばむくらい働きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
冬場にたるんだ身体を締めていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます