無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

初秋の田んぼと里芋が元気!!

2011-09-01 18:52:47 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細




本日、

9月に入りました。台風の影響で、雨の日が更に続きます。
今日は、玄関のスズメバチを撤去してもらいました。
これからの時期、スズメバチは攻撃色を強めるので、ご注意ください。


うちの田んぼの脇では、里芋とショウガを連作しております。


見てください!

この葉のきれいな事。
葉脈が左右対称にきれいに張っています。
根っこも健やかに育っている証拠です。


里芋とショウガの混植は本当にいい感じです。
里芋は、土寄せよりも畦の大量の草マルチのお蔭で元気いっぱい。

葉が垂れずに、地面に水平なのが元気な証拠です。


コシヒカリは、開花も無事終わり、


頭が垂れてきました。


ハッピーヒルもようやく


穂を覗かしてきました。

相変わらず超晩生種です。


初秋の田んぼにうっとりしながら、最終水分調整する日々です。

今年も色々ありましたが、穂が充実してくるのを見るたびに、元気になります。


*****************************

9月の菜園教室の予定

NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏3)」
9月14日(水)
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。


あずみの自然農塾2011
9月17日(土)~18日(日)
ニンニク・タマネギの播種夏秋野菜の収穫
田んぼにレンゲ蒔き草刈り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。



Azumino自給農スクール(畑コース)
9月25日(日)ニンニク・タマネギの植え付け、秋野菜の収穫、サツマイモ収穫はじめ
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。


『ずくなし家庭菜園教室』
9月28日(水) 
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

*******************************

松本浅間温泉の玉之湯旅館さんとコラボ企画
「究極の信州そば」講座(2)が生徒募集中です。

究極の蕎麦づくりを栽培から、手打ちまで学べて、老舗温泉旅館で、四季を感
じてみませんか?

詳しくは、ふれあい企画スペシャル究極の信州そば

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Azumino自給農スクール8月(... | トップ | Azumino自給農スクール8月(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mot)
2011-09-02 08:46:16
見事な里芋ですね!
うちも今年から、里芋と生姜の混植をはじめました。
ちなみに株間はどれくらい空ければ良いでしょうか?
里芋の土寄せは無理にする必要は無いのですか?
返信する
ご質問ありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2011-09-02 08:58:22
motさんへ

そちらの混植はどれくらいの間隔でしょうか?

通常、里芋50㎝、ショウガ30cmの株間。
うちの里芋は「大野芋」の親芋植え。
大きくなるので、80㎝位空けて植えてあります。

土寄せの目的は、小芋の生長促進、日避けによる緑化防止、です。

うちでは、不耕起、前もって深く植えるか、逆さ植えすることで土寄せが必要ない様に工夫しております。

そして、さらに田んぼの周囲の刈った草を全て里芋たちに草マルチをすることで、土寄せ効果に加え、乾燥防止、高温障害防止に努めています。

土寄せは必要ですが、工夫すると土寄せを最少限にとどめても豊作になることがわかってきました。
返信する
おじゃまします (日本マウントWEB事業部 小塩)
2011-09-02 10:24:41
サトイモの葉っぱは
そういうところを見るんですね??

今度からサトイモをみつけたら
じっと見てしまいそうです^^
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2011-09-02 12:47:57
日本マウントWEB事業部 
小塩さんへ

野菜は根っこを抜いてみるわけにいかないので、
葉や葉脈、色、形、生え方などから状態を察します。

なかなか健やかな野菜の姿を見る機会が減りました。
返信する

コメントを投稿

日々の自然菜園」カテゴリの最新記事