goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

ふるさとを歩く

2011-10-20 21:57:26 | 鳥取県

2011.10.07(金)

1年ぶりに連休を利用して帰省、小さい頃から見慣れたごくあたり前の風景であるが、大山が見えたら帰ってきたなぁという気になるし、子供の頃から竹竿で釣りしたり、泳いだりした海を見てると落ち着く。

実家の前の風景。“一人もんストリート”とひそかに名づけた。旦那をなくし、子供は出て行き、高齢の未亡人が多い。しかし、そういったもん同士が皆仲良しで、楽しんでいるので私も安心。

Rimg0308

JR淀江駅前から山の方にある遺跡に行く道を記す像。

Rimg0283_2

 

JR淀江駅前通りの風景。、

Rimg0282_2

昔は気にもしてなかったが、川の横の石垣に白壁の蔵があり、なんとなく撮影ポイントになりそうなところがある。

Rimg0288

国道9号線から見た大山(中央右)とふるさとの町。写真中央の少し右に見える木はお寺の銀杏で11月下旬 頃は黄色く染まりすごくきれいであることを大人になってから気づいた。

Rimg0290

実家から歩いて5~6分の海岸。小学校低学年の頃は、海水浴場で“海の家”もたくさんあり賑わったが、一時は砂浜もなくなったりした。砂浜は復活したが地元民が泳ぐ程度。

 

Rimg0298 

流木?と灯台と島根半島。夏の夜はイカ釣り船の漁火がたくさんであるので、夏に帰ったら狙ってみたい。

Rimg0299

砂浜の東の漁港。日本海に面した港町。

Rimg0305

昔はこの町で見る夕陽が美しいと思わなかったが、写真を撮るようになってから以外ときれいだなぁと思うようになった。歳かなぁ~。

Rimg0306

砂浜の夕景。写真中央右のビルがたくさん見えるのは皆生温泉の旅館街。

Rimg0295

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の10月

2011-10-20 00:59:33 | 日本各地

今までに撮った各地の10月という季節を感じられるような写真をUPします。

【2007.10 福島県北塩原村】

早朝の桧原湖。

Rimg0283

【2007.10 福島県 磐梯山】

山頂付近が紅葉する磐梯山

Rimg0392

【2007.10 福島県下郷町】

大内宿。道の両側に整然と建ち並ぶ家屋は圧巻。

Rimg0502

【2007.10 福島県二本松市】

高村光太郎の嫁、智恵子の実家の近くの田んぼ。ほんとうの空があった。

20071022_136

【2008.10 新潟県長岡市】

山古志村の錦鯉の養殖池。中越地震では、莫大な被害が出たが復興していた。

Rimg0339

【2008.10 新潟県南魚沼市】

日本酒で有名な“八海山”はこの山の名前。登山したが、頂上付近は足場が悪く怖かった。

Rimg0391

【2008.10 福井県大野市】

九頭竜湖。もう1週間遅くきたらすばらしい紅葉だったが・・・

Rimg0680

【2009.10 山形県飯豊町】

散居村と黄金色の田んぼ

Rimg0371

【2009.10 長野県松本市】

朝もやの上高地

Rimg00038

Rimg00048 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする