ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

世界で有名な番組の舞台となった街を歩く

2013-11-24 23:34:57 | 山形県

2013.11.03(日)

酒田市は、庄内平野の中心都市で、最上川河口にある。かつては北前船で繁栄し、市内にはそれによって財をなした豪商の家が残る。世界的人気番組の“おしん”が奉公に出された先が酒田の豪商でもある。

酒田港。現在は漁船が多いが、かつては北前船がたくさんいただろうなぁと思いながら眺めていた。

Rimg0048

本間家。酒田豪商であり、日本一の地主でもあった。庄内藩主より裕福と言われた。

Rimg0121

Rimg0115

奥の細道の右にある建物は酒田の豪商である鐙屋。廻船問屋として栄え、井原西鶴の「日本永代蔵」にも紹介された。

Rimg0091

鐙屋は、おしんが奉公に出された“加賀屋”という設定でロケがあった。写真左はおしんの人形。

Rimg0094

江戸時代から続いた酒田の料亭。北前船により京都から文化が入ってきて、酒田には舞妓さんがいる。この料亭で舞妓を見ることができる。

Rimg0143

中心部。商店街の入口には酒田まつりのシンボル的存在の獅子頭がある。

Rimg0132

Rimg0127

街路樹の紅葉

Rimg0156

酒田ラーメン。酒田には学生時代、家族旅行、友人の単身赴任時代と今回4回目。でも、ある有名店のワンタンメンを食べたことがなく、白鳥を見た後、ラーメン屋の開店まで、市内散策で時間を潰した。魚介系のダシにトロけるようなワンタンは並ぶ店というのがうなずける。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする