ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

なまこ壁の“花とロマンの里”を歩く

2014-12-06 21:21:47 | 静岡県

2014年11月23日(日)

 松崎町(静岡県)は、“花とロマンの里”がキャッチフレーズ。晩秋に訪れたので花は見れなかったが、黄葉した大銀杏やなまこ壁の家や塀がたくさんあり、歩くのに楽しい街である。

 ときわ橋。なまこ壁でらんかんを装飾した橋。橋の両サイドに描かれている満開の桜の中にツバメが飛んでる絵がいい感じで、この橋を見るだけでも満足できる。 この川でカワセミを数羽見た。

 

 ときわ橋の通りに早速なまこ壁の家がある。

 なまこ壁の塀と家。

松崎には温泉があり足湯もある。

一般公開されているなまこ壁の家の倉庫。

 なまこ壁の建物が連なっている家。写真より手前の建物が工事中で足場が組んであり、足場の付近から撮影した。

  大銀杏。この木のすぐ横に湧き水があり、水を汲める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉と干物の街を歩く

2014-12-06 01:41:12 | 静岡県

2014年11月22日(土)

 伊東は伊豆半島の東端に位置し、源泉や湧出量の多さでは日本有数の温泉地。他にも海あり山ありの風光明媚なところで、別荘があり、そしてやたら干物屋が多くある。

椰子並木がある南欧風の道の駅(正面)。

山の斜面には別荘と思われる建物。

 道の駅にあるヨットハーバー。海にはコバルトブルーの熱帯魚らしき魚がたくさんいた。

 干物屋がやたらあった。

この店で購入したのを焼いてもらいご飯と味噌汁をセットで注文して昼食。金目鯛を1枚食べたが安いしメチャうまだった。

JR伊東駅前も干物屋が目立っていた。

駅前の商店街。人通りも多く賑やかな感じがした。

 

 川沿いの温泉旅館群。旧温泉旅館。今は温泉旅館としては営業してないが市の文化財となっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする