ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

雛祭りと担々麺で町おこしする朝市の街を歩く

2016-03-06 23:04:20 | 千葉県

2016年2月27日(土)

 勝浦は、房総半島南部の太平洋に面した港町。400年もの歴史がある朝市が開催される。人口2万人を割り、首都圏で最も人口が少ない市である。2000年代に入ってから、雛祭りや担々麺などで街起こしをしている。

朝市。飛騨高山、能登の輪島とともに日本三大朝市と言われる。

 朝市の露店にも雛人形が飾られている。

 勝浦タンタンメンの店。2011年にご当地グルメのB-1グランプリで優勝した。市内にたくさんタンタンメンを提供する店があった。漁師や海女の冷えた身体を温めるメニューとして提供されていた。醤油ベースにラー油が多く使われたスープ。昼食に食べたが、辛いがおいしかった。

 

 幹線道路である国道の交差点にある大きな雛段。

 朝市の近くにある江戸時代創業の古い旅館。玄関に古い雛人形が飾られていた。

 お寺の前にも雛段があった。

 勝浦の中心部。ひな祭りイベントで小さな街に活気があった。

 神社の60段の階段に約1500体の雛人形を飾るメインのイベント。2001年から開催された。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のネコ

2016-03-06 02:57:19 | 世界各国

 最近ネコブームのようで、ネコがCMに出ていたり、テレビの番組で取り上げられたりしている。ということ今回は、世界を歩いていて出会ったネコを過去写真からUPします。

 【2008年1月 ブルガリア ヴェルコ・タルノボ】

雪が降る寒い朝、市場の野菜や果物を陳列する台の上にいた3匹のネコ。寒いので動かずじっとしていた。

 【2010年5月 モロッコ エッサウィラ】

大西洋に面した世界遺産の街にいたネコ。モロッコでは、街を歩いていて、よくネコを見かけた。野良ネコか飼い猫かわからないが、毛並みはきれいだった。

 【2010年5月 モロッコ マラケシュ】

モロッコを代表する観光都市マラケシュの公園にいた子ネコ。

 

【2010年6月 モロッコ シャウエン】

 ブルーに塗られた家が多くあるかわいらしい街にいたネコ。この街だけでなく、モロッコでは食堂で食べていると、エサをたかってネコが寄ってくる。

 シャウエンの街にいたネコ。首にネックレスのような鎖がつけられているので飼いネコかな。

 

【2010年6月 モロッコ カサブランカ】

大西洋をバックに鋭い顔つきのネコ。

 【2011年8月 中国 紹興】

紹興酒の故郷である紹興にいたネコ。昭和の日本のネコという感じで、昔なつかしい三毛猫。人が食べたあとの魚を乗っけて、汁をぶっかけた、いわゆるネコメシをたくさん食ってそう。

 【2011年8月 中国 屯渓】

水墨画の世界である黄山観光起点の街である屯渓ではネコをやたら見かけた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする